車屋さん同士で売買されている業販は一般人にはあまりなじみのない言葉ですが、実は消費者にとっても関係の深いものということはご存じでしょうか?

今回はそんな業販システムの仕組みについて解説いたします。

業販システムとは

個人ユーザー相手ではなく、業者間で車の取引を行っているのが業販です。

お互いに車両を融通しながら仕入れて、一般向けに店頭で販売しているのが業販店であり、街の車屋さんでもあります。

なぜ業者間で車を取引するかと言えば、顧客のニーズに合うよう新車や中古車を仕入れる必要があるからです。

登録されている新車、中古車の数は膨大ですが、実際に個々の業販店が抱えている在庫はそう多くありません。

希望車種を仕入れるために、なるべく多くの業者と取引するのがベストですが、信頼関係を築くはなかなか難しく、時間もかかります。

特に事業を興して日が浅いと信用度も低く、取引自体がスムーズにいきにくいケースも多々あります。

そのため、業販システムが構築されるようになりました。

多様化する顧客のニーズに応えるためには店頭に展示されている在庫車だけでは十分とは言えません。

顧客の満足度により、販路が拡大されるか、それとも縮小されるか、大きな分かれ目となるのは明白です。

いかに希望車種タイミング良く提供できるかが最も重要なポイントでしょう。

強力なネットワークシステムがあれば、これほど心強いものはありません。

結果、取引する販売台数が増加し、店舗の売り上げも大幅な収益増が期待できます。

車の業販システムとは?

車屋さん同士で情報を公開して、希望の車を探すことができれば、在庫にない車を仕入れてスムーズに販売することができます。

また相手側も在庫を処理できるため、双方にとってメリットとなります。

また登録時にかかる手数料等も、業者間では発生せず、整備も必要ないため、売買に関する手間も省くことができます。

さらに、業者間の取引は信頼関係の上に成り立っているため、安心できるということもメリットと言えるでしょう。

共有在庫システムとは?

今最も注目され、実績を挙げているのが共有在庫システムです。

一度システムを導入して、自社の在庫をアップし公開すれば、他の車屋さんがチェックして購入することができます。

そのため、一台ずつ条件に合うものを探す手間が省け、効率よく在庫をさばくことができます。

また、こちらの希望車種も容易に見つかり、探す手間と時間が大幅に短縮されます。

顧客を待たせることなく車を提供できれば、満足度も上がり、継続的な取引と紹介へとつながるでしょう。

システムに特化したサービスも生まれ、上手に活用することで、本業に専念して業績の向上を図ることができるのです。

業販システムのメリットは?

情報をスピーディーに収集することで、希望車種を早く大量に集めることも可能にする業販システムは新たな顧客への販売経路を開拓する道も広げていきます。

例えば法人向けに柔軟な対応を行い、ニーズを満たせば、一気に大きな販売ルートを獲得でき、店舗も拡大、発展していきます。

また仕入れ先は信用度の高い車屋なので、購入時も安心です。

最近台頭しつつある、オークションよりも安価で良質の車両を手に入れることも可能です。

車屋さんがプロとして培った目で選ぶ車は、業者間でも定評があります。

システムに付随したサービスも追い風となり、経営戦略に欠かせないものも多くなっています。

自社、および他社の情報管理から、最適な在庫管理まで、無駄を極力省いて、徹底したコスト削減を目指します。

少子高齢化の時代が到来していますが、顧客のニーズはますます多様化し、新車、中古車ともに市場は拡大の兆しさえ見えつつあります。

今までのような販売方法では通用しないシーンも多く見られるようになりました。

車屋さんに求められるのは、より専門的な知識と幅広いニーズへの柔軟な対応が、ますます加速化していくと思われます。

従来のディーラーとの取引で一メーカの新車のみ扱いでは、顧客層を広げることは難しいでしょう。

また店頭に展示されている中古車だけでは、希望車種を提供することができません。

業販システムを導入することでこれらは全て解決することができます。

まとめ

取り扱う車種と台数を増やす、最も有効な手段として活用すれば、時代の波に乗り一層の発展を遂げるカンパニーとして社会に貢献していくことになります。

ユーザーが自由にあらゆる手段で車を購入することができる現代、それはまた自分で車を見極めるということに他なりません。

選択手段が増えても、ユーザーの車に対する知識が十分であるとは限りません。

街の車屋さんの果たす役割は極めて重大であり、ますます必要不可欠な存在であることは確実でしょう。

キメ細やかなサービスの提供とプロからのアドバイスが、地域に密着した店舗に最も求められているスキルとも言えるのです。