MaaS(マース)という言葉をご存じでしょうか。

最近出てきた言葉ではありますが、中には何度かこの言葉を耳にしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろん、全く聞いたことがないという方も少なくないでしょう。

そこで今回は、MaaSについて簡単に解説いたします。

MaaSとは

そもそも、MaaSとは何のことなのでしょうか。

MaaSは、「Mobility as a Service(モビリティ・アズ・ア・サービス)」の頭文字をとったもののことです。

直訳すると「サービスとしての移動性」となりますが、国土交通省によると、MaaSは次のように定義されています。

 

MaaS は、ICT を活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を 1 つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな「移動」の概念である。
引用:国土交通省ホームページ

 

簡単にまとめると、

・マイカー以外の様々な交通手段をひとつの「移動手段」という考え方にまとめる。
・スマートフォンなどの活用で、様々な交通手段の中から最適な方法が提示される。
・ルート案内のみならず、運賃の決済まで行われる。

 

といった、画期的なサービスとなるものの事です。

ここでいう交通手段とは、電車やバス、タクシーはもちろん、レンタカーやシェアサイクルなどの多くの交通手段を含んでいます。

具体的な取り組みイメージについては、次の項目でご紹介いたします。

MaaSの取り組みとは

フィンランドでは、既にこのMaaSの取り組みが始められています。

その事例を簡単に紹介すると、次のとおりです。

 

1.消費者はスマートフォンにMaaSアプリをダウンロード。
2.アプリで目的地を入力。
3.アプリから複数のルートや料金が提示され、希望の経路を選択。
4.選択したものの料金をアプリで決済。
5.経路にあわせて移動する。

 

この仕組みが月定額制で実施されています。

 

これだけ見ると、支払い機能がついただけのナビアプリのようにも思えますが、ここでポイントなのは次の2点です。

1.複数の交通機関同士をつなげて最適なルートを考えられる
2.料金決済がアプリ上で完結する

 

アプリ一つでタクシーを呼ぶことができれば、支払いまで完結してしまうという手軽さが魅力となっています。

これによってどういった変化がもたらされるのか、次でご紹介いたします。

MaaSで何が変わる?

MaaSに期待されていることは、次の5点です。

 

1.交通機関のさらなる効率化
2.田舎や地方の活性化
3.高齢者の移動補助
4.渋滞の緩和
5.環境負荷の低減

 

これらのうち、特に1~3の3つは全てつながっているとも考えられます。

というのも、地方の交通機関は利用者が少ないために交通機関そのものが減少しており、マイカーが必須な環境になってしまっています。

さらに少子高齢化により、高齢者ばかりが地方に残っているのが現状です。

その高齢者が運転せざるを得ない状況に陥っているため、高齢者ドライバーも増加しています。

そして危険だとわかっていても、移動手段がないためマイカーで運転してしまい、事故が増加してしまうなど、地方における交通事情は悪循環の一途をたどっています。

ですが、MaaSの活用によって、こうした問題が解決されるのではないかと期待されています。

高齢者でもMaaSアプリのダウンロードと利用登録を済ませておけば、アプリで目的地を設定するだけで自宅までタクシーを呼び、町への買い物や病院への通院などが簡単に行えるようになります。

こうして高齢者でも積極的に外に出ることができるようになり、経済がまわることで町は活気づきます。

 

また、すでに交通機関利用料として月に一定額が支払われているため、交通機関としても一定の収入が見込めるようになり、健全な運営の手助けとなります。

そうなれば、無駄な交通機関の運営がなくなり、地方における交通機関の利用料金が安くなる、などということにもつながってくるでしょう。

さらに、都市部では渋滞の解消にもつながります。

マイカーの利用者が減り、公共交通機関の利用者が増えると渋滞も減少するでしょう。

さらには排気ガスなどによる温室効果ガスも減少するので、環境負荷の低減にもつながります。

良いこと尽くしのシステムであるMaaSですが、導入に至るまでが最も大変です。

日本でも一部私鉄がMaaSの実験を開始しているため、日本でもMaaSが活用できる日は近いかもしれません。

まとめ

MaaSは現在、フィンランドやイギリス、台湾などで普及が進んでいます。

日本においてはまだ実験段階ですが、着実に進んでいるようです。

MaaSの普及によって、渋滞や環境負荷低減はもちろんですが、何よりも地方活性化がより進むことを期待したい所です。