今の自分のバイクの走行距離でどのくらいの価値がつくのか気になる方もいるのではないでしょうか?
本記事では、そのような方に向けて、走行距離による買取額の目安を解説します。
買取額の低下の影響を抑える方法や買取額アップ方法もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
バイク買取に影響する走行距離
バイク買取に影響する走行距離ですが、どのような査定基準が設けられているのかを解説します。
査定基準となる走行距離の考え方
査定の基準にされている走行距離の考えとしては、距離が少ないほど買取額はアップします。
理由は、車は消耗品であるため走行距離が長いほど車の劣化が進んでいるという考えであるためです。
加えて、バイクの車種によっても考え方は変わり、一概に走行距離が長いとダメというわけではありません。
例えば、ツーリング用途のバイクは、多少過走行でも買取額の大幅なダウンはありません。
しかし、出勤・通学の用途に使われることの多い車種は、使用頻度が高いため過走行は大幅にダウンする要素です。
また、査定基準として5,000kmごとに線引きされています。
例えば、10,000kmと12,000kmではそれほど変わりませんが、10,000kmと15,000kmだと買取額への影響に差が生まれます。
ただし、これはあくまで日本の考えです。
海外ではまた別の考え方があり、走行距離に重きを日本ほど置いていないところもあります。
以降では、日本の考え方に基づき、距離ごとの査定の影響を解説します。
5000kmまで
5000kmまで走っている場合、買取額にはそれほど影響はありません。
よって、ほぼ高確率で高値で売れるでしょう。
ただし、車両の状態によるため場合によっては高価買取が難しいこともあります。
30,000kmまで
30,000kmまで走っている場合、買取額への影響が少し出てきます。
大幅減額は基本的にないものの、車両の状態によっては減額される可能性が出てきます。
また、一般的に中古に出されることが多い距離だといわれています。
50,000Kmまで
50,000Kmまで走っている場合、かなり買取額への影響が危惧されるでしょう。
この走行距離の場合、各パーツの摩耗や劣化が進み、メンテナンスが必要になってきます。
メンテナンスにかなりの費用がかかってしまうため、これより早めのタイミングで売却する方が良いでしょう。
10万Km
10万Kmまで走っている場合、ほとんど買取値がつかないと思っておいた方が良いでしょう。
50,000Kmのメンテナンス費用よりも、さらに費用がかさんでしまい、買取店からするとデメリットの方が大きいのです。
また、10万Km走っているという前提があることから買い手がつきにくいというのも買取額の影響を与える理由になります。
バイクの買取額は一般的な走行距離の要素だけではない
バイクの買取額に影響するのは、一般的な走行距離の要素だけではありません。
以下の要素も絡んできます。
- ・年式とのバランスを考慮する
・排気量ごとに寿命となる走行距離の目安がある
では、どのように査定するのか詳しく解説します。
年式とのバランスを考慮する
年式が新しいバイクほど買取額が高いと思う方が多い印象です。
確かに、傾向としては正解なのですが、走行距離とのバランスをみるため必ずしも高くなるわけではありません。
どのような意味かというと、年式が新しい車両は古い年式よりも状態が良いことは間違いありません。
しかし、走行距離が少なすぎるとほとんど使用せず放置していると考えられ、買取額が落ちるのです。
理由は、エンジンをかけず放置するほどエンジンの劣化やバッテリーの劣化が進むためです。
もちろん、平成8年と令和元年のバイクで比べてどちらも同じ30,000kmの場合は、年式が新しい令和元年のほうが買取額は高くなります。
短い期間で走行距離が30,000kmいくということは、調子が良く高品質なバイクであると判断されるためです。
このように、距離だけであったり年式だけであったりをみて査定する訳ではなく、トータル的にみてバランスがいいバイクは高価買取されます。
排気量ごとに寿命となる走行距離の目安がある
先ほど、年式とのバランスを査定すると言いましたが、排気量ごとにある寿命の目安も査定に関わってきます。
大きく分けて以下3つに分けて考えられます。
- ・50cc~125ccの原付の場合
・250ccの中型バイクの場合
・400cc以上の大型バイクの場合
では、具体的に査定の方法をお伝えします。
50cc~125ccの原付の場合
50cc~125ccの原付の寿命は、50,000kmとされています。
エンジンの回転数が他の車種に比べて高いため、エンジンへの負担が大きいことが影響して距離が短めです。
加えて、中型や大型バイクと違いメンテナンス不足である車両が少なくありません。
趣味で使用されるというよりも、通勤・通学といった用途で使用し、愛車という感覚が薄く気にかけない傾向があるためです。
このような傾向もあり、実際には30,000kmで寿命がくる車体もあります。
250ccの中型バイクの場合
250ccの中型バイクの寿命は、50,000kmとされています。
理由は原付同様、高回転でエンジンに負担がかかりやすいためです。
こまめにメンテナンスし大切に乗れば100,000km程度まで寿命を伸ばすことは可能です。
400cc以上の大型バイクの場合
400cc以上の大型バイクの寿命は、50,000~80,000kmとされています。
排気量が多いほどエンジンの回転数が低くなり、エンジンの負荷が少なくなるためです。
なお、国産バイクはエンジンの性能が優れているため、100,000kmまで乗れることも少なくないようです。
また、大型バイク乗りは深い愛情を持っているライダーが多く、メンテナンスが丁寧にされている傾向にあります。
このような背景もあり、寿命が延びやすいといえます。
走行距離が買取額に影響する理由
走行距離が買取額に影響する理由は以下があります。
- ・走行距離が長いほどパーツの消耗具合の大きくなるため
・走行距離が長いほどエンジンに負担がかかっているため
・走行距離が長いほど車体の劣化が進んでいるため
・50,000kmを境に重メンテナンスが必要になる
では、一つずつ解説します。
【理由1】走行距離が長いほどパーツの消耗具合の大きくなるため
影響する理由は、走行距離が長ければ長いほどパーツの消耗具合が大きくなるためです。
例えば、走るほどブレーキパッドは摩擦で薄くなります。
ブレーキパッドの機能が低下すると、ブレーキ力が低下するため通常よりも停車するまでの距離が延びます。
すると、緊急停止が難しくなるため、通常であればセーフだったケースでも事故に繋がる恐れもあるのです。
このように、パーツの消耗は走行機能にもダイレクトに影響します。
安全に乗れるバイクを販売したいと考えるため、安全性が著しく低下したバイクを高値で買い取ることはできません。
【理由2】走行距離が長いほどエンジンに負担がかかっているため
走行距離が長いということは、使用率が高いことを表します。
使用頻度が高いほど走行中の回転数に応じてエンジンの機能は低下します。
エンジンの機能低下が大きくなるほどエンジンのかかりが悪くなったり、突然エンジンがストップしたり危険な状態になるため、気をつけなくてはなりません。
このように、走行距離が長いほど走行に悪影響を及ぼすリスクが高まるため、査定額ダウンに繋がります。
【理由3】走行距離が長いほど車体の劣化が進んでいるため
走った距離が長いバイクは車体の劣化が進んでいるため、査定額のダウンに繋がります。
劣化が進んでいるということは、安全性の保証ができない状態に近づいている証拠なので、査定額のダウンは必然といえるでしょう。
【理由4】50,000kmを境に重メンテナンスが必要になるため
50,000kmを超えてくると、高額パーツのメンテナンスが必要になってくる時期に入ります。
例えば、エンジンオーバーホールやトランスミッション、サスペンションなどのメンテナンスが必要です。
高いと5万円〜50万円程度の費用がかかるため、購入に前向きになれず在庫として抱えやすいため査定額に影響します。
走行距離が長くても買取額への影響を抑えられるバイクの特徴
走行距離が長くても買取額への影響を抑えられるバイクの特徴は以下のとおりです。
- ・コンディションが良い
・入手困難な希少モデル
・エンジンがかかる
・年式が新しい
ご自身の愛車と照らし合わせてみてどのような感じか、ぜひ確認してみましょう。
【影響が少ないバイクの特徴1】コンディションが良い
走った距離の査定への影響が少ないのは、コンディションが良いバイクです。
査定時には走行距離もみますが、一番は車両の状態が良いかどうかです。
走行距離を確認することも、目的としては車両の劣化具合がどのくらいなのか予測を立てるためです。
よって、走った距離が長くても、エンジンオイルを変えたり消耗パーツを新しいものに交換したりしていればバイクの劣化は抑えられ、買取額は通常の走行距離で出される金額より高くなります。
【影響が少ないバイクの特徴2】希少モデルで入手が困難
希少なモデルで入手困難な車種である場合、走った距離は査定に入らないといってもいいほど影響しません。
希少モデルは本当にバイクが好きなライダーからのニーズが高く、高確率で売れ残ることがないためです。
査定額をダウンする理由の一つには「売れるか売れないか」の要素が入ってくるため、売れる確率が高い車種は長距離走行でも買取額に影響しにくいです。
【影響が少ないバイクの特徴3】エンジンがかかる
エンジンがかかり走行に問題ないものは、走った距離が長くても大幅なダウンは抑制しやすいです。
エンジンがしっかり安定してかかるものは、商品としてしっかり成り立っているため売れやすいです。
加えて、業者側の修理費用も抑えられるため買取額の減額は最小限に抑えやすい傾向にあります。
【影響が少ないバイクの特徴4】年式が新しい
新しい年式のバイクは、過走行でも査定額の大幅ダウンは避けられやすいです。
もちろん、年式が新しく過走行にならない程度の距離であるほうが車体の劣化は少ないため、買取額は高くなります。
ただ、古い年式のものと比べると影響は少なく済みます。
過走行でも買取額をアップさせるには一括査定で業者比較が大切!
過走行でも買取額をアップさせるには、一括査定で業者比較をすることが大切です。
一括査定を行うメリットには以下があります。
- ・一度に5社以上の価格比較ができる
・悪徳業者による買いたたきを防げる
・自分の知らない業者にも査定を依頼できる
ただし、デメリットもあります。
それは「営業電話がしつこい場合があること」と「電話ラッシュで支障が出ることがあること」です。
とはいえ「CTNバイク一括査定」のようにオンラインで解決するため、しつこい営業や電話ラッシュがないサービスも登場しています。
一括査定をする際は、ただするだけでなくしっかりとポイントを押さえることが重要です。
ポイントは以下のとおりです。
- ・希望額は伝えない
・競合させる
・自分のバイクにあった業者を選ぶ
これからご紹介するポイントを守って行うことで、より買取額のアップが期待できますので、最後までご覧ください。
【Point1】希望額は伝えない
査定士から希望金額を聞かれることがありますが、絶対に伝えてはなりません。
それは希望額よりも高く買い取ってもらえるチャンスを潰してしまう可能性があるためです。
【Point2】競合させる
一括査定したあと、一番買取金額が高いところが必ず出てきますが、すぐに決めるのはもったいないです。
1社目と2社目で競合させることで、より買取金額をアップしてもらう可能性があるためです。
どうしてもそのバイクを買取したい場合は両者ともギリギリラインまで引き上げる可能性があるため、競合させてから決めることがポイントです。
【Point3】自分のバイクにあった業者を選ぶ
高価買取を狙うなら、自分のバイクにあった業者を選ぶことも重要です。
例えば、カスタムしたバイクはオーナーの好みや趣味が詰め込まれているため、デザインに偏りがあります。
純正仕様と比べると、やはり好き嫌いがわかれやすく買い手がみつからず売れ残ってしまうパターンもあります。
個性の強いカスタムバイクを売却する際は、カスタムバイクを専門としていたり、得意としている業者を選ぶのがポイントです。
カスタムを好むユーザーがくるため、いつまでも在庫に残り続ける確率が通常の買取業者と比べて低くなります。
店のニーズと自分のバイクの状態が合えば、買取価格は自ずと上がるため、店の特色もチェックしてみましょう。
一括査定なら「CTNバイク一括査定」がおすすめ!
一括査定サービスなら「CTNバイク一括査定」がおすすめです。
CTNバイク一括査定を利用していただければ、最大10社の買取店の買取額の比較を行い最高額での売却を実現します。
買取額の提示から売却後のバイクの引き取りまで、すべてオンラインで完結しますので非常にスムーズです。
使い方もシンプルでわかりやすく、申し込みから売却までたった4ステップで完結します。
もちろん一括査定サイトの利用料や手数料はもちろん無料です。
CTNの豊富なネットワークにより、日本全国どこに住んでいても対応できます。
走行距離が長いバイクはもちろんのこと、ローン残債が残っているバイク、廃車や事故車、故障車、不動車問わず全て買取可能です。
バイクの売却を検討している方はぜひ一度、CTNバイク一括査定を利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
バイクの査定は、走行距離だけでなくそれに対するバイクの希少性や車体状態などとのバランスをみています。
走行距離が長いから安いと決めつけるのではなく、まずは複数の店で査定を受けてみてバイクの状態を客観的な視点で知ることが大切です。