
簡単45秒査定依頼高価買取店上位3社のみ
無料かんたん査定依頼
年式 | 平均買取価格 | 平均下取り価格 |
---|---|---|
2024年式(1年落ち) | 313.4万円~ 381.5万円 | 262.7万円~ 331.8万円 |
2023年式(2年落ち) | 144.3万円~ 305.5万円 | 128.4万円~ 264.6万円 |
2022年式(3年落ち) | 175.3万円~ 379.3万円 | 159.4万円~ 343.9万円 |
2021年式(4年落ち) | 150.8万円~ 325.5万円 | 130.4万円~ 284.8万円 |
2020年式(5年落ち) | 159.0万円~ 300.5万円 | 144.7万円~ 275.1万円 |
2019年式(6年落ち) | 131.0万円~ 254.9万円 | 113.2万円~ 218.5万円 |
2018年式(7年落ち) | 117.2万円~ 215.3万円 | 99.0万円~ 183.3万円 |
2017年式(8年落ち) | 89.4万円~ 177.8万円 | 77.6万円~ 155.1万円 |
2016年式(9年落ち) | 86.7万円~ 154.2万円 | 73.5万円~ 141.2万円 |
2015年式(10年落ち) | 59.1万円~ 114.3万円 | 49.8万円~ 102.7万円 |
2014年式(11年落ち) | 45.9万円~ 91.7万円 | 39.6万円~ 76.6万円 |
2013年式(12年落ち) | 44.9万円~ 90.3万円 | 40.5万円~ 78.0万円 |
2012年式(13年落ち) | 28.3万円~ 61.6万円 | 25.5万円~ 55.8万円 |
2011年式(14年落ち) | 27.5万円~ 59.2万円 | 24.6万円~ 51.5万円 |
2010年式(15年落ち) | 22.3万円~ 50.6万円 | 19.1万円~ 43.7万円 |
2009年式(16年落ち) | 19.6万円~ 45.4万円 | 16.6万円~ 41.5万円 |
2008年式(17年落ち) | 20.5万円~ 46.9万円 | 17.1万円~ 39.4万円 |
2007年式(18年落ち) | 16.1万円~ 40.5万円 | 14.7万円~ 35.6万円 |
2006年式(19年落ち) | 23.4万円~ 53.5万円 | 21.2万円~ 45.5万円 |
2005年式(20年落ち) | 20.0万円~ 46.2万円 | 17.9万円~ 39.4万円 |
グレード | 買取価格 |
---|---|
エアブレイク | 10.9万円~ 26.5万円 |
エックスブレイク | 52.9万円~ 272.8万円 |
エックスブレイク カラーアクセント仕様 | 105.7万円~ 160.1万円 |
クロススポーツ | 10.3万円~ 46.0万円 |
クロススポーツ アルファ | 6.1万円~ 23.0万円 |
クロススポーツ 2.0i | 3.0万円~ 27.9万円 |
クロススポーツ 2.0i アルカンターラスタイル | 16.1万円~ 29.7万円 |
クロススポーツ 2.0T | 23.5万円~ 58.0万円 |
クロススポーツ S Ed | 10.7万円~ 39.7万円 |
スタイルモダン | 87.3万円~ 159.6万円 |
スポーツ | 199.7万円~ 404.4万円 |
ツーリング | 142.9万円~ 223.9万円 |
プレミアム | 155.4万円~ 241.8万円 |
10thアニバーサリー | 14.2万円~ 28.8万円 |
2.0 X | 10.2万円~ 25.3万円 |
2.0 XS | 1.8万円~ 31.9万円 |
2.0 XT | 9.5万円~ 41.7万円 |
2.0i | 19.3万円~ 119.5万円 |
2.0i−L | 37.0万円~ 238.2万円 |
2.0i−L アイサイト | 40.6万円~ 167.6万円 |
2.0i−L アイサイト プラウドエディション | 62.9万円~ 95.6万円 |
2.0i−S アイサイト | 49.3万円~ 87.9万円 |
2.0i アイサイト | 83.4万円~ 142.3万円 |
2.0X | 5.5万円~ 45.3万円 |
2.0X スポーツリミテッド | 26.4万円~ 47.5万円 |
2.0X フィールドリミテッド | 30.3万円~ 55.6万円 |
2.0X フィールドリミテッド2 | 35.1万円~ 57.1万円 |
2.0X Sスタイル | 28.5万円~ 50.2万円 |
2.0XS | 15.5万円~ 53.2万円 |
2.0XS ブラックレザーセレクション | 27.1万円~ 54.7万円 |
2.0XS ブラックレザーリミテッド | 25.2万円~ 46.3万円 |
2.0XS プラチナセレクション | 12.0万円~ 49.3万円 |
2.0XS プラチナレザーセレクション | 13.5万円~ 51.2万円 |
2.0XS プレミアムセレクション | 21.6万円~ 56.1万円 |
2.0XT | 18.6万円~ 93.4万円 |
2.0XT アイサイト | 49.3万円~ 191.5万円 |
2.0XT アイサイト アドバンテージ ライン | 66.0万円~ 100.1万円 |
2.0XT アイサイト スマートエディション | 80.3万円~ 171.5万円 |
2.0XT アイサイト ブラウンレザーセレクション | 105.8万円~ 162.0万円 |
2.0XT ブラックレザーセレクション | 21.9万円~ 43.9万円 |
2.0XT ブラックレザーリミテッド | 21.8万円~ 42.7万円 |
2.0XT プラチナセレクション | 20.4万円~ 44.0万円 |
2.0XT プラチナレザーセレクション | 15.1万円~ 46.6万円 |
C/20 | 0.9万円~ 52.4万円 |
C/20スペシャル | 0.3万円~ 26.3万円 |
C/20スペシャル2 | 0.1万円~ 10.5万円 |
L.L.BEAN EDITION | 14.2万円~ 69.7万円 |
S−リミテッド | 64.5万円~ 189.5万円 |
S−リミテッド スマートエディション | 112.8万円~ 188.2万円 |
S−リミテッドブラウンレザーセレクション | 110.6万円~ 186.6万円 |
S−Ed | 33.6万円~ 68.9万円 |
S/20 | 0.2万円~ 39.3万円 |
S/20 タイプA | 1.0万円~ 38.2万円 |
S/20 リミテッド | 15.4万円~ 37.8万円 |
S/tb−STi ターボ | 35.9万円~ 58.3万円 |
S/tb−STi2 ターボ | 11.6万円~ 69.2万円 |
S/tb−STi2 ターボ タイプM | 30.1万円~ 123.4万円 |
S/tb−STi2 ターボ リミテッド | 33.2万円~ 54.6万円 |
S/tb ターボ | 9.4万円~ 82.6万円 |
S/tb ターボ タイプA | 18.2万円~ 33.0万円 |
STI スポーツ | 214.7万円~ 386.5万円 |
STiバージョン | 111.5万円~ 193.5万円 |
T/25 | 5.8万円~ 38.9万円 |
T/tb ターボ | 1.8万円~ 50.4万円 |
tS | 25.5万円~ 131.6万円 |
X | 0.2万円~ 18.9万円 |
X−エディション | 185.0万円~ 260.9万円 |
Xバックパックエディション | 2.6万円~ 17.7万円 |
X20 | 5.6万円~ 24.5万円 |
X20 タフパッケージ | 1.1万円~ 11.1万円 |
X20 L.L.ビーンエディション | 11.3万円~ 56.0万円 |
XT−エディション | 251.8万円~ 368.7万円 |
XT ターボ | 8.9万円~ 38.1万円 |
XT L.L.ビーンエディション | 10.7万円~ 47.5万円 |
XT WR−リミテッド2004 | 16.8万円~ 43.2万円 |
走行距離 | 平均買取価格 | 平均下取り価格 |
---|---|---|
1万km | 311.2万円~ 379.3万円 | 258.6万円~ 330.6万円 |
2万km | 301.4万円~ 368.2万円 | 266.0万円~ 313.4万円 |
3万km | 285.0万円~ 349.1万円 | 259.4万円~ 293.4万円 |
4万km | 271.8万円~ 334.6万円 | 241.2万円~ 281.1万円 |
5万km | 255.4万円~ 315.6万円 | 215.5万円~ 280.5万円 |
6万km | 243.0万円~ 301.1万円 | 217.8万円~ 256.1万円 |
7万km | 227.4万円~ 283.4万円 | 200.4万円~ 258.5万円 |
8万km | 212.5万円~ 264.3万円 | 191.5万円~ 225.7万円 |
9万km | 200.1万円~ 249.8万円 | 171.8万円~ 218.6万円 |
10万km | 175.3万円~ 220.9万円 | 146.6万円~ 198.1万円 |
フォレスターは2023年時点で5代目モデルが販売中で、5代目モデルはPlemium・Tourning・X-BREAK・Advanceの4グレードが販売されています。
この4つのグレードのうち、リセールが良いグレードはどれなのでしょうか。
詳しい金額は後ほど詳しく解説しますが、フォレスターの4つのグレードのなかで最もリセールが高いのはPlemiumグレードです。
ほかのグレードの残価率はおおむね50%台前半だったのに対し、Plemiumグレードは約70%と突出して残価率が高くなっています。
したがって、売却することを考慮するのであれば、Plemiumグレードを選択するのが無難でしょう。
フォレスターのボディカラーは全9色となっていますが、リセールが良い、つまり人気のカラーはそのような色なのでしょうか。
フォレスターで最も人気となっているカラーは「クリスタルホワイト・パール」でした。
クリスタルホワイト・パールは追加で33,000円必要な有償色ですが、それでも人気第1位となっているのは、リセールが期待できるからでしょう。
続いて第2位は「クリスタルブラック・シリカ」、第3位は「マグネタイトグレー・メタリック」となっています。
フォレスターに関しても白、黒、シルバーと定番色が人気となっているようです。
続いてリセールが期待できる装備ですが、安全な運転を実現させる上で最優先で選びたいオプションは、「アイサイトセイフティプラス(運転支援)&緊急時プリクラッシュステアリング」です。
フォレスターには安全装備の「アイサイト」が標準装備されているので、自動ブレーキやツーリングアシストといった機能は備わっていますが、「アイサイトセイフティプラス(運転支援)&緊急時プリクラッシュステアリング」を追加することで斜め後方から接近する車両を知らせてくれたり、自動ブレーキでは回避できない衝突事故を自動ステアリングによって回避してくれます。
さらに車線逸脱を抑制してくれるなど、このオプションによって安全面がさらに向上するでしょう。
また、「アイサイトセイフティプラス(視界拡張)」も安全性が向上する上にリセールが期待できるオプションの一つです。
アイサイトセイフティプラス(視界拡張)では、フロントビューモニターとサイドビューモニターが装着されます。
設定は2020年1月購入、走行距離は3万キロとしています。
2018年から販売を開始している5代目モデルの全4グレードの買取価格の平均値と下取り価格の平均値、そしてそれぞれの残価率を表にまとめました。
グレード | 新車価格 | 買取価格 | 残価率 | 下取り価格 | 残価率 |
Plemium | 308万円 | 214万8,000円 | 69.7% | 記載なし | 計算不可 |
Tourning | 306万9,000円 | 162万円 | 52.8% | 記載なし | 計算不可 |
X-BREAK | 330万円 | 169万1,000円 | 51.2% | 記載なし | 計算不可 |
Advancee | 339万9,000円 | 176万6,000円 | 52% | 160万7,000円 | 47.3% |
Plemiumグレード・Tourningグレード・X-BREAKグレードの3グレードについては下取り価格が確認できませんでした。
Advanceとほぼ同程度の下取り価格だと想定するのであれば、買取価格と比べると約5%ほど残価率が低下するという計算になります。
また、後ほど紹介しますがフォレスターは2024年に新モデルが販売開始されることが発表されています。
新しいモデルが販売開始すると旧モデルの査定額は大幅に低下するので、売却を検討している方は、早めの査定をおすすめします。
フォレスターにはさまざまな魅力がありますが、最初に取り上げたいのは視界性能が抜群であるという点です。
近年、自動ブレーキ機能をはじめとして安全機能の向上が著しいですが、運転者は運転時に得られる情報の大部分を視界から得る映像となっていることは昔も今も変わりありません。
したがって、見やすい運転席であるかどうかが安全な運転を実現するための最重要要素となっています。
フォレスターではドアミラーの位置や再度ピラーの形状を工夫することで死角を最小限にすることに成功しています。
視界が良好だと当然危険を素早く察知できますし、右折や左折、バックする際も安心して運転できます。
車は車体が大きくなればなるほど死角が増えて運転しづらくなるイメージがありますが、フォレスターは車体ほど見づらさや運転しづらさを感じることはありません。
ライバル車としてよく名前が挙がるRAV4、エクストレイルですがライバル車と比べると、フォレスターはコンパクトなサイズとなっているので小回りが効き、車高は高めに設定されているため、室内はとても広く感じます。
大人が座っても天井まで十分な距離があるので窮屈さを感じることはありません。
さらに荷室も同クラスのSUVではトップクラスの広さとなっているので、沢山の荷物を載せることができます。
また、荷室がフラットになっているので、荷物が全く載っていない状態ならば荷室で赤ちゃんのおむつ替えのスペースとしても使用することができます。
SUV車というと、運転が好きでキャンプや海などアウトドアを趣味としている方向けの乗り物といったイメージが強いですが、フォレスターはファミリーカーとしても優れた性能を持っているSUV車なのです。
フォレスターはスバルが1997年から販売を開始しているSUV車です。
同じくスバルが販売しているインプレッサと部品を共有しているため、フォレスターはクロスオーバーSUVというカテゴリ―に属します。
初代モデルは1997年2月に販売を開始、「RVがスポーツの走りを手に入れた」「スポーツビークル・フォレスター誕生」というキャッチコピーが採用されています。
その後、1998年、2000年にそれぞれ一部改良が施されています。
2002年2月に2代目へとフルモデルチェンジ、販売開始後2週間で月の販売目標だった3,000台の受注を達成しました。
「Xグレード」・「X20グレード」・「XTグレード」の3グレードのうち、XTグレードに人気が集中し、全受注の6割を占めています。
続いて3代目のフルモデルチェンジの際は、車体全体を大幅に改良しました。
先代よりも車高が高くなり、よりクロスオーバーSUVらしい外観へと変化、この変化はフォレスターの主要市場となる欧米諸国では歓迎されましたが、日本国内のファンからは車体が大きくなったうえ、重量も増加したことを否定的に受け止める方もいたというのが実情です。
とはいえ、重量は20キロ増量しただけで、そこまで大きな変化はありません。
以上のように賛否両論あった3代目ですが、実際に受注を開始すると1か月で当初の月目標の2倍以上となる4,285台を受注しています。
その後は2013年より4代目が、2018年より現行モデルの5代目へとモデルチェンジをして現在に至ります。
そして2023年11月16日、ロサンゼルスのモーターショーにおいて、米国仕様の6代目モデルが初公開されました。
Base、Premium、Sport、Limited、Touringの5グレード体制で、2024年春以降に導入予定であることも同時にアナウンスされています。
日本でもほどなく6代目フォレスターが販売開始することでしょう。
CTNのサービスを利用するにあたりよくあるご質問をまとめました。下記の目次からご覧になりたいものをご選択ください。