バイクを売却する際にナンバープレートがないと、買い取ってもらえないのか気になる方も多いでしょう。
また、ナンバープレートがないことで盗難車と疑われるのではないかという不安もあるかもしれません。
ナンバープレートがなくてもバイクは買取してもらえるのでしょうか。
この記事では、ナンバープレートがないバイクを買取に出す際の手続きや、必要書類について解説していきます。
バイク買取時にナンバープレートがない場合でも売却できる?
まずは、バイクのナンバープレートがない場合について詳しくみていきましょう。
結論:ナンバープレートがなくても売却できる
結論からいうと、ナンバープレートがない状態でも、バイクを売却できます。
しかし、ナンバープレートがないと公道を走ることはできないため、買取業者の店舗まで自走して持ち込むことはできません。
そのため、買取業者に連絡して、運搬サービスを利用する必要があります。
ナンバープレートがないからといって盗難車と疑われることはなく、問題なく買い取ってもらうことが可能です。
バイクのナンバープレートがない場合とは?
ナンバープレートがないバイクには、主に以下の2つのパターンが考えられます。
- ・廃車手続きを行なった
・紛失・盗難被害にあった
それぞれ詳しくみていきましょう。
廃車手続きを行なった
ナンバープレートがない理由の1つとして、バイクの廃車手続きを行いナンバープレートを返納した場合が考えられます。
廃車手続きとは、バイクを使用しないため、車籍を抹消する事務手続きのことです。
これによりナンバープレートは不要となり返納されます。
廃車手続きを行う理由としては、バイクが使用不能になった場合や、長期間使用する予定がない場合などです。
廃車手続きの手順は、125㏄以下のバイクと126㏄以上のバイクとで少し異なります。
それぞれの手続きの手順についてみていきましょう。
125㏄以下のバイクの廃車手順
125cc以下のバイクの廃車手続きは、市区町村役場で行い、廃車申告書を取得し、必要事項を記入して提出します。
廃車申告書は市区町村の公式ウェブサイトからダウンロード可能な場合もあり、郵送による提出も受け付けているところがあります。
また、役場によっては弁償金として200円程度が必要です。
申告書を提出後、ナンバープレートを返納し、廃車手続きが完了します。
125cc以下のバイクを売却する際には、「廃車証明書」が必要です。
廃車手続きを完了した後に市区町村役場から発行されるこの証明書を、買取業者に渡すことで、業者がその後の必要な手続きを代行してくれます。
もしこの書類を紛失した場合は、市区町村役場に申請して再発行してもらうことが可能です。
126㏄以上のバイクの廃車手順
126cc以上のバイクの廃車手続きには、理由書も必要です。
この理由書には、ナンバープレートの紛失が発生した日時と届出を行った警察署、届出の日時および受理番号を記載します。
これらの情報を廃車申請用紙とともに陸運局に提出し、手続きを進めます。
廃車手続きは、バイクの所有者情報を変更するために必要な手続きであり、買取業者に代行してもらうことも可能です。
自分で廃車手続きを行う場合は、必要な書類をすべて揃え、手順をしっかり把握して二度手間にならないように注意しましょう。
また、126cc以上のバイクを売却する際には、「軽自動車届出済証返納確認書」が必要です。
この書類は、廃車手続きを完了した後に陸運局から発行されます。
251cc以上のバイクの場合は、「自動車検査証返納証明書」が必要です。
買取業者にこれらの書類を提出することで、売却手続きがスムーズに進むでしょう。
紛失・盗難被害にあった
ナンバープレートが紛失や盗難に遭うこともあります。
この場合は、まず最寄りの警察署に行き、ナンバープレートの盗難や紛失の届け出を行うことが大切です。
警察署で届け出が受理されると、紛失届の「受理番号」が発行されます。
この受理番号とともに、届け出を行った警察署名と届け出年月日を買取業者に伝えると、業者が名義変更の手続きを代行してくれます。
この手続きにより、ナンバープレートがない状態でも盗難車と疑われることなく、スムーズにバイクの買取が可能です。
ナンバープレートの無いバイクで走行するのは違法!
ナンバープレートの無いバイクで公道を走行することは、法律で禁じられています。
ナンバープレートは、車両の登録情報を示し、所有者や車両の識別に必要なため、装着していない状態での走行は違法行為とみなされます。
違反した場合、罰金や罰則が科せられるので注意しましょう。
バイクの紛失や盗難でナンバープレートがない場合は、直ちに警察署へ届け出を行い、再発行手続きを進める必要があります。
ナンバープレートの再発行が完了するまでの間、バイクの使用は控えましょう。
ナンバープレートを再発行する方法
ナンバープレートを紛失したり盗難に遭ったりした場合は、再発行の手続きをに行うことが重要です。
バイクの排気量によって手続きの方法や必要書類が異なります。
ここでは、排気量ごとに再発行手続きを詳しく解説していきます。
原付の場合
原付バイクのナンバープレート再交付は、市役所で手続きを行います。
まずは、廃車手続きを行い、その後に再発行の申請をします。
盗難の場合は費用がかかりませんが、紛失や破損の場合は、地域によって数百円程度の費用が必要です。
必要書類は下記です。
- ・廃車申告書
・標識交付申請書
・標識交付証明書(別名:登録証)
・印鑑
・身分証明書
標識交付証明書を紛失している場合は、市役所の窓口で再発行ができます。
この際、運転免許証と印鑑を持参して申請しましょう。
もし、破損したナンバープレートが残っている場合は、それも一緒に持参して再発行手続きを行います。
126cc〜250ccの場合
126cc〜250ccのバイクのナンバープレート再交付は、陸運局で行います。
手続きに必要な書類は下記です。
- ・軽自動車届出済証記入申請書
・軽自動車届出済証
・自賠責保険証明書
・印鑑
・軽自動車税申告書
・理由書
理由書は決まった形式がないため、自分で作成するか、インターネットからテンプレートをダウンロードして入手しましょう。
再交付の費用はナンバープレート代および申請用紙費用として数百円程度かかります。
251cc〜の場合
251cc以上のバイクも陸運局で行いますが、必要書類が異なります。
必要書類は下記です。
- ・申請書
・手数料納付書
・自動車税申告書
・車検証
・理由書
・印鑑
再交付の費用は、126cc〜250ccのバイクと同様に数百円程度かかります。
バイクを買取してもらう際に必要な書類
バイクを売却する際には、排気量に応じて書類が必要になります。
ここでは、各排気量ごとに必要な書類と手続きについて詳しくみていきましょう。
原付の場合(標識交付証明書)
125cc以下のバイク、つまり原付一種や原付二種を売却する際は、市区町村役場でナンバープレートを取得した際に交付される『標識交付証明書』が必要です。
この書類は、バイクの登録情報を証明するもので、売却時には必ず提出する必要があります。
「標識交付証明書」が手元にない場合は、原付バイクを登録した市区町村役場で再発行してもらいましょう。
売却の際には、この書類を買取業者に渡し、所有権の移転手続きを進めていく流れになります
126cc〜250ccの場合(軽自動車届出済証)
126cc~250ccまでのバイクは、運輸支局で登録を行います。
登録時に交付される『軽自動車届出済証』が、バイクを売却する際に必要です。
この書類は、車検が不要な中型バイクの所有権を証明する重要な書類で、売却時にはこの『軽自動車届出済証』を買取業者に提出し、所有権の移転手続きを行います。。
もし紛失した場合でも、運輸支局で再発行が可能です。
251cc〜の場合(自動車検査証)
排気量が251cc以上のバイクは、四輪車と同様に車検が必要であり、車検時に交付される「自動車検査証(車検証)」が必要です。
これらのバイクは、運輸支局で登録される際に車検証が発行され、この書類が所有権や登録情報を証明します。
売却する際には、この車検証を買取業者に提出し、名義変更手続きを行います。
また、排気量が250ccを超えるバイクの売却手続きには、委任状も必要となるので注意しましょう。
バイクを個人売却する際の必要書類
バイクを個人売却する際は、バイクの名義人の情報を一時抹消してから売却する方法と、そのまま売却して買い手に名義変更をしてもらう方法があります。
一般的には、買い手が名義変更を怠るリスクを避けるため、名義人の情報を一時抹消してから売却する方法が良いとされています。
買い手が名義変更を怠ると、翌年も売り手に税金の請求が届く可能性があります。
そのため、バイクを個人売却する際に必要な書類は、一時抹消の際に必要な書類と同じです。
廃車申告書やナンバープレートの返納、そして標識交付証明書、軽自動車届出済証、自動車検査証などの登録書類が必要となります。
これらを準備することで、売却後のトラブルを防ぎ、スムーズな取引ができるでしょう。
自賠責保険を解約する際の必要書類
バイクを売却する際には、自賠責保険の解約手続きが必要です。
自賠責保険は、バイクに乗る際に必ず加入しなければならない保険であり、解約するためには、廃車手続きを行います。
事前に廃車の手続きを行い、その際に発行される「廃車証明書」を用意しましょう。
廃車証明書を提出することで、バイクがもう使用されていないことを証明し、自賠責保険を解約することができます。
必要書類をなくしてしまった場合の対処法
必要書類を紛失してしまった場合は、1度バイクのシート下やメットインスペースなどをしっかり探しみましょう。
それでも見つからない場合は、市区町村役場や運輸支局で再発行の手続きを行います。
必要書類が見つからないまま手続きを進めると、理由書の提出が求められることがあります。
この理由書は、書類が紛失または盗難に遭った理由を説明するもので、警察に紛失・盗難届を行わなければなりません。
そのため、売却時に書類を事前に確認し、準備しておくことが大切です。
書類が揃っていれば、買取業者がスムーズに手続きを進めてくれますので、安心して売却を進めることができます。
バイクを高く売却する5つのコツ
バイクを少しでも高く売却するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
ここでは、バイクを高く売却するための5つのコツについて解説していきます。
複数の業者に査定してもらう
バイクを高く売却したいのであれば、1社だけでなく、最低でも3社以上は査定を依頼することをおすすめします。
業者によって査定基準や買取を強化しているモデルが異なるため、複数の業者から見積もりを取って比較することが重要です。
また、複数の見積もりを比較することで、バイクの市場相場も把握できます。
見積もりを取っても必ずしも売却しなければならないわけではありません。
少しでも高く売却するためにも、遠慮せずに見積もり依頼をしましょう。
定期的にメンテナンスをしておく
バイクを高く売却するためには、定期的にメンテナンスをしておくことが大切です。
バイクの査定で評価が下がる原因として、バッテリーの不調、傷や凹み、エンジンの異音などがあります。
高額査定を目指すためには、これらのマイナスポイントを事前に減らしておくことが重要です。
そのため、日常的にバイクのメンテナンスを行い、定期的なオイル交換などを欠かさないようにしましょう。
できれば屋内で保管し、難しい場合はしっかりとバイクカバーをかけることなどの保管方法も大切です。
査定前に洗車をする
査定前に洗車をすることで、バイクを高く売却することが可能です。
バイクの見た目は査定額に大きな影響を与えるため、バイクをきれいな状態に保つことが重要です。
洗車を行うことで、バイクの外観が良くなるだけでなく、細かい傷や汚れを確認する機会にもなります。
さらに、査定前にしっかりと洗車をしておくと、査定士に好印象を与えることができ、査定額のアップが期待できるでしょう。
タイミングも大事
バイクを高く売却するためには、売るタイミングも重要です。
たとえば、新生活が始まる春や、連休前の時期はバイクの需要が高まるため、買取価格も上がりやすくなります。
特に3月〜5月は需要が増えるため、買取価格が高くなる傾向があります。
ただし、あまりに時期を待ちすぎると、年式が古くなったり状態が悪くなったりして、査定額が下がる可能性があるので注意が必要です。
純正パーツも用意しておく
バイクを売却する際には、純正パーツを揃えておくこともポイントです。
カスタムパーツを取り付けている場合でも、純正パーツが手元にあると、査定額が高くなることがあります。
また、整備記録や取扱説明書なども一緒に用意しておくと良いでしょう。
これらの書類が揃っていることで、買取業者に対してバイクが大切に扱われてきた印象を与え、査定額のアップが期待できます。
まとめ
ナンバープレートがない状態でも、バイクを売却することは可能です。
廃車手続きや再発行手続きなどの基本的な手続きを理解し、必要な書類を揃えることで、スムーズに売却を進めることができます。
この記事で解説した手続き方法や高く売却する方法を参考にして、少しでも高くバイクを売却し、安心して取引を進めてください。