
簡単45秒査定依頼高価買取店上位3社のみ
無料かんたん査定依頼
年式 | 平均買取価格 | 平均下取り価格 |
---|---|---|
2020年式(5年落ち) | 173.9万円~ 337.7万円 | 151.6万円~ 309.3万円 |
2019年式(6年落ち) | 173.0万円~ 333.3万円 | 152.5万円~ 289.3万円 |
2018年式(7年落ち) | 168.3万円~ 302.5万円 | 141.4万円~ 272.1万円 |
2017年式(8年落ち) | 133.1万円~ 252.9万円 | 111.5万円~ 212.9万円 |
2016年式(9年落ち) | 103.3万円~ 177.9万円 | 90.0万円~ 158.2万円 |
2015年式(10年落ち) | 60.5万円~ 116.8万円 | 52.4万円~ 106.2万円 |
2014年式(11年落ち) | 47.3万円~ 94.2万円 | 42.0万円~ 80.1万円 |
2013年式(12年落ち) | 43.2万円~ 87.1万円 | 36.5万円~ 76.3万円 |
2012年式(13年落ち) | 32.6万円~ 69.4万円 | 29.6万円~ 58.5万円 |
2011年式(14年落ち) | 21.3万円~ 49.4万円 | 19.6万円~ 42.4万円 |
2010年式(15年落ち) | 16.6万円~ 41.4万円 | 14.4万円~ 35.6万円 |
2009年式(16年落ち) | 19.8万円~ 46.1万円 | 18.2万円~ 40.8万円 |
2008年式(17年落ち) | 17.6万円~ 42.8万円 | 15.0万円~ 37.1万円 |
2007年式(18年落ち) | 17.9万円~ 43.3万円 | 16.2万円~ 39.7万円 |
2006年式(19年落ち) | 13.9万円~ 37.5万円 | 12.1万円~ 31.4万円 |
2005年式(20年落ち) | 14.2万円~ 38.0万円 | 12.5万円~ 32.6万円 |
グレード | 買取価格 |
---|---|
アエラス | 13.3万円~ 287.4万円 |
アエラス スペシャルGエディション | 27.0万円~ 45.7万円 |
アエラス スマート | 129.5万円~ 296.8万円 |
アエラス プレミアム | 15.1万円~ 311.3万円 |
アエラス プレミアム−G | 136.4万円~ 303.4万円 |
アエラス プレミアム ナビスペシャル | 17.9万円~ 37.8万円 |
アエラス プレミアムエディション | 63.5万円~ 168.9万円 |
アエラス ベリーエディション | 50.5万円~ 127.2万円 |
アエラス レザーパッケージ | 10.6万円~ 130.0万円 |
アエラス 20thアニバーサリーエディション | 19.4万円~ 50.8万円 |
アエラス Gエディション | 11.6万円~ 47.4万円 |
アエラス Gエディション ナビスペシャル | 8.8万円~ 45.0万円 |
アエラス Gパッケージ | 21.7万円~ 50.1万円 |
アエラス S | 14.3万円~ 40.0万円 |
アエラス Sエディション | 16.6万円~ 42.4万円 |
アエラス Sエディション ナビスペシャル | 19.6万円~ 38.9万円 |
アエラス Sパッケージ | 16.7万円~ 38.8万円 |
ベースグレード | 2.6万円~ 49.4万円 |
G | 12.5万円~ 113.4万円 |
G レザーセレクション | 2.8万円~ 49.4万円 |
J | 0.4万円~ 39.6万円 |
V | 5.3万円~ 29.4万円 |
V エクストラエディション | 7.3万円~ 23.8万円 |
V リミテッド | 0.6万円~ 17.9万円 |
X | 1.8万円~ 103.3万円 |
X リミテッド | 10.7万円~ 35.1万円 |
X リミテッド ナビスペシャル | 14.2万円~ 32.9万円 |
走行距離 | 平均買取価格 | 平均下取り価格 |
---|---|---|
1万km | 40.7万円~ 57.0万円 | 35.5万円~ 51.4万円 |
2万km | 39.4万円~ 55.7万円 | 33.0万円~ 47.3万円 |
3万km | 39.4万円~ 55.7万円 | 33.4万円~ 49.7万円 |
4万km | 36.5万円~ 52.8万円 | 31.8万円~ 45.9万円 |
5万km | 34.2万円~ 50.5万円 | 30.5万円~ 43.2万円 |
6万km | 34.2万円~ 50.5万円 | 31.2万円~ 44.3万円 |
7万km | 30.0万円~ 44.2万円 | 25.3万円~ 39.2万円 |
8万km | 27.7万円~ 41.9万円 | 23.7万円~ 36.9万円 |
9万km | 27.7万円~ 41.9万円 | 24.2万円~ 35.1万円 |
10万km | 22.7万円~ 36.9万円 | 19.6万円~ 31.9万円 |
エスティマの最終モデルである3代目には、「AERAS」「AERAS PREMIUM」「AERAS SMART」「AERAS PREMIUM-G」の4グレード展開となっています。
このうちリセールが良いグレードは、AERASグレードとAERAS PREMIUMグレードです。
詳しい金額は後ほど解説しますが、この2つに比べると残り2つはリセールが大きく下がってしまうため、売却することを考慮するのであればAERASグレードとAERAS PREMIUMグレードがおすすめとなっております。
車の選択基準の一つにボディカラーを挙げる方はとても多いのではないでしょうか。
人気のカラーは中古車になっても需要が高いので、売却時に査定評価が高くなります。
とはいえ、エスティマはすでに生産が終了しており、現在購入する場合は中古車として購入することになります。
エスティマの新車が販売されていた当時の人気カラーについて、最も人気だったのは「ホワイトパールクリスタルシャイン」です。
元々スタイリッシュなデザインがホワイトカラーによってさらに洗練された印象を与えるので、エスティマとホワイトの相性は抜群といえるでしょう。
人気のカラーということもあって、中古車でも市場に出回っている数が多く、状態の良いものを見つけやすい色でもあります。
人気のカラー第2位は「ブラック」です。
黒のエスティマはホワイトとは異なる雰囲気を持っており、高級感が溢れ、スタイリッシュな印象を与えます。
黒色の車は一般的に重厚でスタイリッシュな印象を与え、高級車のイメージを引き立てるため、男性にとっては特に魅力的に感じることがあるでしょう。
続いてエスティマでリセールの良い装備は「リアオートエアコン」です。
エスティマは標準装備だとエアコン装備が付いているのはフロント部分のみで、リア部分にはクーラーの設定しかありません。
夏場は問題ありませんが、冬場になるとフロントヒーターだけで車内を温めるのは大変です。
しかし、リアオートエアコンがあれば後部座席も個別に温めることが可能になります。
エスティマの各グレードの買取価格と下取り価格、そして残価率を各モデルごとに表にまとめました。
グレードは2016年より販売開始している最新モデルの「AERAS」「AERAS PREMIUM」「AERAS SMART」「AERAS PREMIUM-G」の4グレードを対象としています。
AERASには7人乗りと8人乗りがありますが、今回は7人乗りで設定は2020年に購入、走行距離は3万キロです。
グレード | 新車 価格 |
買取 価格 |
残価率 | 下取り価格 | 残価率 |
AREAS | 337万円 | 260万5,000円 | 77.3% | 251万8,000円 | 74.7% |
AREAS PREMUM | 346万円 | 268万2,000円 | 77.5% | 259万3,000円 | 74.9% |
AREAS SMART | 358万円 | 127万1,000円 | 35.5% | 117万9,000円 | 32.9% |
AREAS PREMIUM-G | 377万円 | 135万4,000円 | 35.9% | 125万7,000円 | 33.3% |
AREASグレード・AREAS PREMIUMグレードと、AREAS SMARTグレード・AREAS PREMIUM-Gグレードで大きく残価率に違いが出ています。
通常グレードが高いほうが残価率は高くなる傾向にあるのですが、エスティマに関しては必ずしもその法則が当てはまらないことが分かりました。
エスティマは今なお根強い人気を誇り、復活を心待ちにしているファンも多いです。
エスティマの魅力は何といっても唯一無二のフォルムではないでしょうか。
全体的なボディデザインは流線形で、ツートーンカラーを採用しています。
全体的に丸みを帯びたデザインと、お洒落なツートーンカラーは迫力のあるデザインが多いミニバンの外観が苦手だとしている方や、特に女性が乗るミニバンとしてはとても相応しい見た目といえるでしょう。
また、全高が1,730㎜~1,760㎜と比較的低いため、駐車場の制限がある場所でもエスティマはスムーズに停めることができる利点があります。
これは、都市部や狭いスペースでの利用において便利な要素となります。
そして何よりも、、何よりも多人数乗車を乗用車で実現したというのが非常に大きいです。エスティマの登場以前にも多人数乗車可能な車は存在しましたが、基本的に商用車として設計されており、外観があまり重視されていませんでした。
また、これらの車種は車高が高く、走行時に不安定な印象がありました。
エスティマはそうした時代の中で、車高を低く抑えつつ、おしゃれでスタイリッシュな外観と豊かなインテリアを備え、さらに座席スペースも十分に確保しています。
これにより、商用車としての機能性だけでなく、見た目や快適性にも配慮されたエスティマは、当時の車市場において大きな注目を集めました。
エスティマはトヨタ自動車が1990年から2019年まで製造、2020年に販売を終了した大型ミニバンです。
つまり、すでに生産終了となっている車種であり、現在市場に出回っているのはすべて中古車となります。
エスティマは1989年の第28回東京モーターショーで初めて披露され、「動くカットモデル」として話題となりました。
約半年後、斬新なキャッチコピー「天才タマゴ」を掲げて販売が始まりました。
エスティマの独特で丸みを帯びたフォルムは、当時のミニバンとは異なる新しい形状であり、大きな注目を浴びました。
初期のエスティマは北米市場向けに製造され、車体が1,800㎜を超えていました。
しかし、日本では5ナンバー車が主流であることや価格の高さから売り上げが振るわず、北米市場でもエンジンの不足や価格の問題から苦戦を強いられました。
風向きが変わったのは1992年、車幅と全行を縮小して5ナンバー基準に合わせたサイズになったことでした。
この改良により、販売台数は飛躍的に増加し、エスティマは大型ミニバンとしての地位を確立しました。
初代エスティマは1990年から2000年まで長期間にわたってモデルチェンジを受けずに販売され、ロングセラーモデルとなりました。
2000年には初代の反省を踏まえ、2代目エスティマが登場し大ヒットとなりました。
2代目は多くの改良が加えられ、初年度に異例の12万4,000台以上を販売しました。
さらに、2001年にはミニバンクラスでは初のハイブリッドカーとなる「エスティマハイブリッド」が発売され、ハイブリッドミニバンの先駆者となりました。
2006年には最終モデルとなる3代目エスティマが登場し、非常用電源としての活躍も見られました。
その後もマイナーチェンジを繰り返し、2020年まで長い間販売が続けられ、異例のロングランモデルとなりました。
エスティマは中古車市場でも高い評価を受け、その独自性と実用性が多くのユーザーに支持されています。
CTNのサービスを利用するにあたりよくあるご質問をまとめました。下記の目次からご覧になりたいものをご選択ください。