
簡単45秒査定依頼高価買取店上位3社のみ
無料かんたん査定依頼
年式 | 平均買取価格 | 平均下取り価格 |
---|---|---|
2024年式(1年落ち) | 208.8万円~ 260.6万円 | 177.9万円~ 229.2万円 |
2023年式(2年落ち) | 97.6万円~ 213.6万円 | 89.5万円~ 178.6万円 |
2022年式(3年落ち) | 97.4万円~ 216.9万円 | 82.1万円~ 188.7万円 |
2021年式(4年落ち) | 102.5万円~ 218.0万円 | 91.3万円~ 183.4万円 |
2020年式(5年落ち) | 105.9万円~ 221.2万円 | 95.7万円~ 185.4万円 |
2019年式(6年落ち) | 95.2万円~ 199.7万円 | 86.6万円~ 168.3万円 |
2018年式(7年落ち) | 83.9万円~ 168.1万円 | 69.6万円~ 143.6万円 |
2017年式(8年落ち) | 64.7万円~ 142.5万円 | 54.9万円~ 125.5万円 |
2016年式(9年落ち) | 60.1万円~ 117.7万円 | 50.3万円~ 102.2万円 |
2015年式(10年落ち) | 36.1万円~ 82.0万円 | 30.9万円~ 72.5万円 |
2014年式(11年落ち) | 13.0万円~ 39.3万円 | 11.0万円~ 35.6万円 |
2013年式(12年落ち) | 9.1万円~ 30.7万円 | 7.9万円~ 27.0万円 |
2012年式(13年落ち) | 11.6万円~ 34.4万円 | 10.3万円~ 30.1万円 |
2011年式(14年落ち) | 7.3万円~ 27.7万円 | 6.3万円~ 25.3万円 |
2010年式(15年落ち) | 6.9万円~ 27.2万円 | 6.1万円~ 24.5万円 |
2009年式(16年落ち) | 5.3万円~ 24.5万円 | 4.7万円~ 22.4万円 |
2008年式(17年落ち) | 4.1万円~ 22.6万円 | 3.4万円~ 19.6万円 |
2007年式(18年落ち) | 5.0万円~ 24.0万円 | 4.4万円~ 21.9万円 |
2006年式(19年落ち) | 2.2万円~ 18.8万円 | 2.0万円~ 17.2万円 |
2005年式(20年落ち) | 1.9万円~ 15.2万円 | 1.5万円~ 13.4万円 |
グレード | 買取価格 |
---|---|
ダイス | 16.6万円~ 65.7万円 |
ダイス リミテッド | 16.7万円~ 31.6万円 |
ダイス G | 14.6万円~ 44.7万円 |
ファンベース G | 100.7万円~ 199.1万円 |
ファンベース G クエロ | 133.7万円~ 208.9万円 |
ファンベース G グランパー | 125.5万円~ 204.8万円 |
ファンベース G セーフティエディション | 118.0万円~ 190.4万円 |
ファンベース G セーフティエディション2 | 142.3万円~ 224.5万円 |
ファンベース X | 67.3万円~ 155.9万円 |
G | 3.9万円~ 262.7万円 |
G クエロ | 93.8万円~ 233.8万円 |
G グランパー | 120.1万円~ 212.5万円 |
G セーフティエディション | 138.6万円~ 216.0万円 |
G セーフティエディション2 | 154.2万円~ 225.6万円 |
X | 4.4万円~ 220.8万円 |
X リミテッド | 1.9万円~ 25.2万円 |
X リミテッド ナビパッケージ | 0.2万円~ 8.0万円 |
X Eパッケージ | 0.3万円~ 36.6万円 |
X Lパッケージ | 9.4万円~ 32.1万円 |
X Sエディション | 5.7万円~ 26.0万円 |
X Vパッケージ | 42.7万円~ 104.7万円 |
Z | 154.6万円~ 283.7万円 |
走行距離 | 平均買取価格 | 平均下取り価格 |
---|---|---|
1万km | 173.5万円~ 216.9万円 | 147.0万円~ 192.3万円 |
2万km | 164.1万円~ 207.6万円 | 144.4万円~ 189.3万円 |
3万km | 155.7万円~ 197.0万円 | 133.1万円~ 167.9万円 |
4万km | 149.1万円~ 188.3万円 | 124.4万円~ 164.5万円 |
5万km | 140.6万円~ 177.8万円 | 120.2万円~ 162.0万円 |
6万km | 134.0万円~ 169.1万円 | 115.5万円~ 151.0万円 |
7万km | 124.6万円~ 159.7万円 | 108.2万円~ 138.8万円 |
8万km | 118.0万円~ 151.0万円 | 106.0万円~ 133.8万円 |
9万km | 111.4万円~ 142.3万円 | 100.8万円~ 125.3万円 |
10万km | 97.4万円~ 126.2万円 | 82.8万円~ 106.8万円 |
現行モデルのシエンタのグレードは、「X」「G」「Z」の3グレードです。
「X」グレードから順にグレードがアップします。
すべてのグレードにガソリン車とハイブリット車、5人乗りタイプと7人乗りタイプ、2WDと4WDがあり、全部で18種類に分かれていますが、現行モデルではガソリン車よりもハイブリッド車の方が、4WDよりも2WDの方がリセールバリューが高くなっています。
したがって、リセールバリューで選ぶなら、「ハイブリッドZ」グレードの7人乗りがおすすめです。
「Z」グレードのみ、停止保持機能がついており、渋滞でこまめに動いたり停まったりする際にブレーキを踏み続ける必要がありません。
また、足の動きで開閉できるハンズフリースライドドアも装備されています。
シエンタは子育て中のママをターゲットとしているため、買い物や子供を抱きかかえているなど、手がふさがっている時に便利な機能です。
シエンタは、以下のようにモノトーン7色、ツートーン2色の全9パターンのカラーを展開しています。
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・ダークグレー
・ブラック
・スカーレットメタリック
・ベージュ
・アーバンカーキ
・グレイッシュブルー
・ダークグレー×スカーレットメタリック
・ダークグレー×グレイッシュブルー
展開しているカラーのバリエーションが豊富ですが、リセールの差はそれほど大きくありません。
相場が安定しているのは、どの車でも定番色といえる「ホワイトパールクリスタルシャイン」と「ブラック」です。
リセールの良いオプション装備は、以下の2つです。
・パノラミックビューモニター他セットオプション
・10.5インチディスプレイオーディオ+コネクティッドナビ他セットオプション
パノラミックビューモニターは、アドバンストパークやパーキングサポートブレーキもセットオプションでついてきます。
また、10.5インチディスプレイオーディオ+コネクティッドナビ他セットオプションは、表示順の8インチディスプレイオーディオよりも画面が大きいのが特徴です。
どちらも中古車市場で人気のオプション装備であるため、プラス査定が期待できます。
シエンタの買取相場はグレードによって異なりますが、130〜345万円程度です。
「ハイブリッドZ(7人乗り)」グレードが約200万円以上、「ハイブリッドG(5人乗り)」グレードが約185万円以上、「Z(7人乗り)」グレードが約130万円以上の買取金額が付きやすく、年式が新しく、走行距離が短い方が買取金額も高くなっています。
下取り価格の相場と比べてみると、買取相場とそれほど変わりはないものの、若干買取相場の方が高いのが特徴です。
買取金額に比べてディーラーの下取り価格は、以下2つの理由から低くなっています。
・下取りの価格競合相手がいない
・純正パーツ以外は査定対象外
買取業者は買取を専門に行っているため、買取査定に関する知識や経験が豊富で、細部まで見て査定金額を提示します。
一方で、ディーラーは新車販売を専門に行っているため、査定に関する知識が少なく、細かいところまで評価されない傾向にあるのです。
また、買取業車には競合相手がたくさんいるため、自社で売却してもらいたいという思いから、買取金額を競い合うのが一般的ですが、ディーラーには下取りの競合相手がいません。
買取業者であれば、社外パーツでもプラス査定になることもありますが、ディーラーでは純正オプション以外の装備は、査定の対象になりません。
これらのことから、買取相場よりも下取り相場が下回っています。
リセールバリューを考えるのなら、下取りではなく、買取を依頼するのがおすすめです。
シエンタの魅力は、以下6つです。
・運転のしやすさ
・ミニバンとしての利便性
・低燃費
・入手しやすい価格帯
・安全性
・豊富なカラーバリエーション
シエンタの1つ目の魅力は、運転のしやすさです。
シエンタはコンパクトなボディサイズであるうえに、最小回転半径が5.0mと小さく、小回りが利くため運転がしやすいのが特徴です。
また、フロントとサイドのウィンドウの視界が良好であるため、車両感覚がつかみやすくなっています。
2つ目の魅力は、ミニバンとしての利便性です。
コンパクトなボディサイズでありながら、シエンタは3列シートで7人まで乗ることができます。
室内にはゆとりもあり、小学年生くらいの子供が車内で立つことも可能です。
3つ目の魅力は、低燃費です。
ハイブリット車は低減速で積極的にモーターを使用するため、スムーズな加速が可能です。
ガソリン車も新世代のエンジンとダイレクトシフトCVTの組み合わせによってミニバンとは思えない加速性能を実現しています。
そのため。ハイブリット車はWLTCモードで28,8km/L、ガソリン車は18.4km/Lという燃費性能を実現し、シエンタは、ハイブリッド車とガソリン車の両方で、トヨタ車でトップクラスの低燃費を実現しています。
4つ目は、入手しやすい価格帯です。
エントリーモデルの「X」グレードは、5人乗りと7人乗りともに200万円以下で購入できます。
ライバル車であるホンダのフリードの新車価格は、233万~321万円程度です。
ライバル車やトヨタ車の他のミニバンと比較しても、新車価格が比較的安価で、手に入れやすいといえるでしょう。
5つ目の魅力は、安全面です。
シエンタはファミリーカーとして乗る方が多いため、安全面にこだわりたいという方が多いでしょう。
シエンタは先進の安全支援技術がそろっています。
車間距離を見守る「プロアクティブドライビングアシスト」やエージェントに話しかけるだけで、ニュースなどの情報提供、エアコンの調整などをさまざまな調整をしてくれるなどの最新の安全機能がついているため、安心して運転できるでしょう。
シエンタは、2003年に「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに誕生しました。
シエンタという名前は、スペイン語で7を意味する「Siete」と英語で楽しませるを意味する「Entertain」からなる造語です。
5ナンバーサイズのコンパクトなボディでありながら7人が乗れて、スライドドアを備えているという実用性、機能性の高さから、一気に注目を集めました。
初代モデルは2010年に一度生産が打ち切られたものの、2011年にマイナーチェンジをし、再販されています。
2015年にフルモデルチェンジが実施され、2代目モデルが誕生しました。
2代目モデルは、「Active&Fun」をテーマにし、スポーティーなエクステリアや機能性に優れたインテリアを採用しています。
また、1.5Lエンジンのハイブリットシステムを搭載したモデルを追加し、ミニバンのなかでトップレベルの低燃費を実現させました。
2022年にフルモデルチェンジをし、現行モデルの3代目モデルが登場しています。
これまでのモデルと3代目モデルの大きな違いは、5人乗りタイプと7人乗りタイプが選べるようになったことです。
他にも、操縦性や乗り心地、静粛性の向上、スライドドアの開口部の拡大、最新のトヨタセーフティセンスや高度運転支援技術を装備するなど、さまざまな面で改良されています。
CTNのサービスを利用するにあたりよくあるご質問をまとめました。下記の目次からご覧になりたいものをご選択ください。