ハリアーの購入を検討しているけれど、実際のサイズ感が分からず迷っていませんか。
都市型高級SUVとして人気のハリアーですが、駐車場に収まるか、運転しやすいか、荷物は十分積めるのか気になる点は多いでしょう。
本記事では、ハリアーのボディサイズから室内空間、荷室の使い勝手まで詳しく解説します。
サイズを確認して、自分のライフスタイルに合った一台かどうか判断しましょう。
ハリアー サイズはどれくらい?ボディ・室内寸法
まずは、ハリアーの基本的なボディ寸法や室内空間を紹介します。
全長・全幅・全高などのボディサイズ
現行ハリアーの基本的なボディサイズは以下のとおりです。
- ・全長:4,740mm
・全幅:1,855mm
・全高:1,660mm
全長は4,740mmとミドルサイズSUVとして堂々とした存在感を放ち、高級感のあるスタイリングを強調しています。
全幅1,855mmはワイドボディならではの安定感をもたらし、高速走行時の安心感にもつながります。
全高は1,660mmに抑えられており、SUVでありながらスタイリッシュなクーペ風のフォルムを実現しています。
都市部の立体駐車場に収まりやすい高さで、日常利用の利便性も高いといえるでしょう。
全体として、サイズ感はゆとりと機能性を兼ね備え、ファミリー層からビジネス用途まで幅広く対応できるバランスの取れた設計です。
室内長・室内幅・室内高の寸法(乗員スペース)
ハリアーの室内寸法は以下のとおりです。
- 室内長:1,880mm
室内幅:1,520mm
室内高:1,215mm(パノラマルーフなし)/1,185mm(パノラマルーフ装着)
室内長は1,880mmと十分な奥行きを確保しており、後席に座っても快適にくつろげます。
室内幅は1,520mmで、ゆとりあるショルダールームを確保し、3人乗車時も圧迫感を抑えています。
室内高はルーフ仕様によって異なりますが、いずれもSUVとしては低めに設計され、クーペライクなデザインを際立たせています。
一方で着座位置を工夫することで視界の良さを保ち、開放感のあるドライブを楽しむことが可能です。
デザイン性と快適性を両立したキャビン空間は、上質さを求めるユーザーにも満足度の高い仕上がりといえるでしょう。
ホイールベース・最低地上高・最小回転半径
ハリアーのホイールベース・最低地上高・最小回転半径は、以下のとおりです。
- ホイールベース:2,690mm
最低地上高:190~195mm
最小回転半径:5.5~5.7mm
ホイールベース2,690mmはミドルサイズSUVとして標準的で、直進安定性と快適な乗り心地を両立しています。
最低地上高は190~195mmあり、段差や悪路でも車体下部を擦りにくく安心感があります。
都市部での取り回しも考慮され、最小回転半径5.5~5.7mは車格を考えれば扱いやすい数値といえるでしょう。
この取り回し性能により、狭い駐車場や住宅街でも比較的スムーズに操作できます。
サイズ感と走行性能のバランスを保ちながら、快適性と実用性を兼ね備えた点がハリアーの魅力です。
ハリアーの荷室容量・積載性は?
ハリアーの荷室は、スタイリッシュな外観を維持しながら、実用的な容量を確保しています。
日常使いからレジャーまで、さまざまなシーンでの使い勝手について詳しく解説します。
荷室容量
ハリアーの荷室容量は402~409L(後席使用時)で、日常使いに十分な広さを備えています。
スーツケースやゴルフバッグといった大型の荷物も余裕をもって積み込める実用性があります。
奥行きや幅がしっかり確保されているため、家族旅行やアウトドアシーンでも安心して荷物を収納できるでしょう。
荷室フロアはフラットに設計されており、積み下ろしがスムーズに行える点も魅力です。
後席を倒せばさらに大容量のスペースへ拡張でき、多様なライフスタイルに対応可能です。
ハリアーのサイズ感は運転しやすい?
ハリアーの全幅は1,855mmとミドルサイズSUVらしくワイドですが、ボディ形状がすっきりとしているため運転時の車幅感覚は比較的つかみやすい設計です。
サイドミラーの位置や見切りの良さも工夫されており、車線変更や狭い道路でのすれ違い時にも安心感があります。
着座位置は高めに設定されているため前方の見晴らしが良く、交差点や合流地点での視認性が高い点も魅力です。
オプションで全周囲カメラやパーキングサポート機能を搭載すれば、駐車場での取り回しも一層安心でしょう。
車幅の大きさとSUVならではの高い視点を活かすことで、快適で安全なドライブを実現しています。
ハリアーのサイズ以外の特徴
ハリアーは堂々としたボディサイズだけでなく、デザイン性や快適性、安全性能といった多彩な魅力を兼ね備えています。
ここでは、サイズ以外の特徴について詳しく解説します。
スタイリッシュなデザイン
ハリアーは、都会的で洗練されたデザインが大きな特徴です。
クーペライクなフォルムとSUVらしい力強さを両立させ、スタイリッシュで高級感のある印象を与えます。
シャープなフロントフェイスとスリムなヘッドライトが精悍さを強調し、リアビューも流麗なシルエットで統一感を持たせています。
ボディラインは無駄を削ぎ落としつつも滑らかな曲線を描き、見る角度によって異なる表情を見せるのも魅力です。
さらに、豊富なボディカラーが用意されており、個性やライフスタイルに合わせた選択が可能です。
SUVとしての存在感を保ちながらも、プレミアムカーにふさわしい上質さを演出している点が、ハリアーの人気を支える大きな理由といえるでしょう。
上質な内装
ハリアーの内装は、上質さと快適性を追求した空間づくりが特徴です。
インパネやドアパネルにはソフトパッドを多用し、触れたときの質感にこだわっています。
シートには本革仕様や合成皮革仕様が設定され、高級感と耐久性を兼ね備えています。
落ち着いたカラーコーディネートとメタリック調の加飾が組み合わされ、シンプルながら洗練された雰囲気を演出します。
さらに、後席にも十分な居住性が確保されており、ロングドライブでも快適に過ごせる点が魅力です。
パノラマルーフを選択すれば開放感がさらに高まり、上質な時間を演出することができます。
燃費が良い
ハリアーはミドルサイズSUVでありながら燃費性能にも優れており、実用性と経済性を両立しています。
特にハイブリッドモデルは、低燃費と力強い走りを両立するシステムを採用しており、市街地から高速走行まで幅広いシーンで効率的な走行を実現します。
ガソリンモデルも改良されたエンジンとトランスミッションの組み合わせにより、燃費性能を高めています。
アイドリングストップ機能やエコドライブモードを備えており、無駄な燃料消費を抑えられるのも特徴です。
燃費の良さはガソリン代の負担を軽減するだけでなく、環境負荷を減らす点でも魅力的です。
プレミアム感と環境性能を両立させたハリアーは、日常使いから長距離ドライブまで安心して選べる一台といえるでしょう。
同じボディタイプのSUVとサイズ比較
続いては、ハリアーと同じボディタイプのSUVとサイズを紹介します。
それぞれのサイズを確認することで、ハリアーのサイズ感をよりイメージしやすくなるでしょう。
【トヨタ】RAV4とのサイズ比較
- ・全長:4,600~4,610mm
・全幅:1,855~1,865mm
・全高:1,685~1,690mm
全長はハリアーよりやや短く、扱いやすさと取り回しやすさが強みです。
全幅は1,855~1,865mmと、ハリアーと大きく変わりません。
全高は1,685mmとハリアーより高めで、乗員の頭上空間にゆとりが感じられる設計です。
RAV4はスクエアなボディ形状を採用しているため、荷室の使い勝手や積載力に優れています。
一方でハリアーはクーペライクなデザインが特徴で、スタイリッシュさを重視するユーザーに支持されている傾向です。
【日産】エクストレイルとのサイズ比較
エクストレイルは、高い悪路走破性と先進装備を備えたミドルサイズSUVで、アウトドア志向のユーザーからも支持されるモデルです。
エクストレイルのサイズは以下のとおりです。
- ・全長:4,690mm
・全幅:1,840mm
・全高:1,720mm
全長はハリアーより短く、取り回しに優れて都市部での運転もしやすい特性があります。
全幅が1,840 mmとわずかにスリムな分、駐車やすれ違いにも余裕があり、安心感があります。
全高が1,720 mmと高めであることでアイポイントが高く、視線が高い安定感と開放感をもたらします。
スクエアなボディデザインによって荷室空間の実用性が高く、車中泊や大きな荷物の積載にも対応しやすい仕様です。
対してハリアーはクーペ風の流麗なラインを持ち、高級感と都市的なスタイリングが際立つ一台です。
【ホンダ】CR-Vとのサイズ比較
CR-Vは、広い室内空間と高い走行性能を兼ね備えたホンダのミドルサイズSUVで、グローバルでも高い人気を誇るモデルです。
CR-Vのサイズは以下のとおりです。
- ・全長:4,605mm
・全幅:1,855mm
・全高:1,680~1,690mm
全長は4,605mmとハリアーよりやや短く、都市部での取り回しに配慮された設計となっています。
全幅は1,855mmでハリアーと同等のサイズ感があり、堂々としたワイドスタンスを強調します。
全高は1,680~1,690mmで、ハリアーよりわずかに高く、頭上空間に余裕を持たせています。
スクエアに近いボディラインが、荷室や後席空間の使いやすさを高めています。
一方でハリアーはクーペスタイルを採用しており、より洗練されたデザイン性を重視している点が違いといえるでしょう。
【マツダ】CX-5とのサイズ比較
CX-5は、力強い走行性能と上質なデザインを兼ね備えたマツダの主力ミドルサイズSUVで、国内外で高い評価を受けているモデルです。
CX-5のサイズは以下のとおりです。
- ・全長:4,575mm
・全幅:1,845mm
・全高:1,690mm
全長は4,575mmで、ハリアーより短めの設計となっており、街中での扱いやすさに優れています。
全幅は1,845mmとハリアーよりわずかにスリムで、駐車場や狭い道路での利便性が高いといえるでしょう。
全高は1,690mmで、頭上空間に余裕を持たせつつもスタイリッシュなフォルムを維持しています。
ボディサイズのバランスが良く、走行安定性と室内空間の広さを両立させています。
一方でハリアーはよりクーペライクなデザインを強調しており、高級感を求める層に向けたキャラクターとなっています。
【スバル】フォレスターとのサイズ比較
フォレスターは、優れた走破性と広い視界を特徴とするスバルのミドルサイズSUVで、ファミリー層からアウトドア志向のユーザーまで幅広く支持されているモデルです。
フォレスターのサイズは以下のとおりです
- ・全長:4,655mm
・全幅:1,830mm
・全高:1,730mm
全長は4,655mmとハリアーよりわずかに短く、街中での取り回しやすさに優れています。
全幅は1,830mmでハリアーよりスリムな設計となり、狭い道路や駐車スペースでの利便性が高い点が特徴です。
全高は1,730mmとハリアーより高いため、アイポイントが高く広い視界を確保でき、車内の開放感も増しています。
SUVらしいスクエアなボディ形状により、荷室や後席空間を効率的に活用できるのも強みです。
一方でハリアーはクーペライクなデザインを重視しており、フォレスターとはスタイルや性格の違いが明確になっています。
まとめ
ハリアーのサイズは全長4,740mm、全幅1,855mm、全高1,660mmと、ミドルサイズSUVとして堂々とした存在感を示しています。
ワイドな全幅と低めに抑えられた全高は、SUVらしい力強さとクーペのような洗練されたスタイルを両立しています。
全長も4.7mを超えることで広いキャビンを確保し、後席や荷室の快適性に大きく寄与しています。
サイズ感は存在感と利便性のバランスが取れており、ファミリー層にもビジネス用途にもマッチします。
上質なデザインと使い勝手を両立した、都市型SUVの理想的なサイズ感を備えた一台といえるでしょう。