スズキのハスラーは、軽SUVとして個性あふれるデザインと高い実用性で人気を集めています。
小回りがきいて街中でも扱いやすく、アウトドアシーンにも対応できる万能さが魅力です。
特に注目されるのは燃費性能で、ターボモデルを含めても優れた低燃費を実現している点です。
この記事では、ハスラーの特徴と魅力に加え、グレード別の燃費やライバル車との比較、燃費をよくするコツまで詳しく解説します。
ハスラーの特徴と魅力
スズキのハスラーは、軽SUVならではのコンパクトさとアウトドア対応力を兼ね備えた人気モデルです。
ここでは、小回りのよさや豊富なカラー、愛らしいデザイン、収納力、そして優れた燃費性能まで、その魅力を詳しく紹介します。
小回りがきいて運転しやすい
ハスラーは全長3,395mm、全幅1,475mmとコンパクトなボディながら、全高は1,665mmと高めの設計で視界が広く運転しやすいのが特徴です。
最小回転半径は4.6mと軽SUVの中でも小回りがきき、狭い道路や駐車場でもスムーズに取り回しができます。
アイポイントが高いため周囲の確認もしやすく、車幅感覚も掴みやすいので駐車が苦手な方や運転初心者にも安心です。
日常の買い物から街中の走行まで快適にこなせる使いやすさを備えています。
豊富なカラーバリエーション
ハスラーは豊富なカラーバリエーションを展開している点も大きな特徴です。
ボディカラーはツートーンが8種類、モノトーンが5種類の計13色をラインアップしており、好みに合わせて自由に選べるのも魅力です。
さらに、ボディカラーごとに選べるインテリアカラーも用意されており、外観と内装をトータルでコーディネート可能です。
家族で使う人も、個性を重視する人も納得できる幅広い選択肢がそろっています。
可愛らしいデザイン
ハスラーの大きな魅力は、SUVらしさと軽自動車らしい可愛らしさを兼ね備えたデザインです。
特徴的な丸目のヘッドライトは愛嬌があり、男女問わず親しみやすい雰囲気を演出します。
スクエア基調のボディラインはアウトドアらしいタフさを感じさせながらも、全体的に柔らかな印象を与えるため、女性ユーザーからも高い支持を集めています。
街中でも存在感を放ちつつ、可愛らしさを残したデザインは、日常を彩る相棒として長く愛される理由の一つです。
豊富な収納スペース
ハスラーは限られたサイズの中で快適さと収納力を両立させています。
車内にはインパネボックスやセンターポケット、ドアポケットなど小物収納が充実しています。
後席には折りたたみ式テーブルやポケット類があり、使い勝手に優れています。
さらにラゲッジは撥水素材を採用し、汚れや水分も拭き取りやすい仕様です。
アウトドアでの利用や買い物後の荷物も気軽に載せられます。
アンダーボックスは取り外して丸洗い可能で、清潔に保てる点も大きな魅力です。
高い燃費性能
ハスラーはスズキ独自のマイルドハイブリッドシステムを搭載し、軽SUVでありながら優れた燃費性能を誇ります。
自然吸気エンジンでは25km/L前後、ターボモデルでも22km/L前後と、力強さと経済性を両立しています。
発進時にはモーターアシストが加わり、信号待ちからの加速もスムーズです。
また、ヒルディセントコントロールを装備しており、坂道走行でも安心です。
燃料代を抑えながら快適にドライブできる点は、日常使いにも長距離走行にも嬉しいポイントになります。
【グレード別】ハスラーの燃費
ハスラーは全グレードにマイルドハイブリッドを採用しており、軽SUVの中でも燃費性能に優れています。
ここでは、グレード別に燃費を比較し、それぞれの魅力を解説します。
ハイブリッドG
エントリーグレードのハイブリッドGは、2WDでWLTCモード25.0km/Lとトップクラスの燃費を誇ります。
市街地モードでも22.9km/Lと優秀で、普段の街乗りや買い物中心のユーザーに最適です。
4WD仕様でも23.4km/Lを実現しており、雪道やアウトドア走行を想定しても安心して選べます。
搭載されるR06D型エンジンは、静粛性と扱いやすさを両立しており、初心者や燃費重視のドライバーから特に支持されています。
ハイブリッドG ターボ
ターボ搭載のハイブリッドG ターボは、2WDで22.6km/L、4WDで20.8km/Lです。
数値的にはノーマル仕様より劣りますが、その分加速性能に優れています。
市街地モードでは19.7km/L(2WD)、18.5km/L(4WD)とやや低下しますが、力強い走りを求めるユーザーに応えるパフォーマンスを発揮します。
R06A型ターボエンジンは坂道や高速道路でも余裕の走りを可能にし、燃費よりも快適性や走行性能を重視する方におすすめです。
ハイブリッドX
上級装備を備えたハイブリッドXも、燃費性能はGと同等で、2WDで25.0km/L、4WDで23.4km/Lです。
市街地モードでも22.9km/Lと、日常的な運転に十分な数値といえるでしょう。
R06D型エンジンの特性により滑らかな走りを楽しめるうえ、快適装備も充実しているため、家族での使用や長距離移動を考えている方に適しています。
高い燃費性能を維持しながらも上質さをプラスしたグレードです。
ハイブリッドX ターボ
ハイブリッドX ターボは、走行性能を重視するドライバー向けのグレードです。
燃費は2WDで22.6km/L、4WDで20.8km/Lですが、190Nmを超える力強いトルクにより発進や追い越しもスムーズです。
市街地燃費は19.7km/L(2WD)で、日常使いでも不便を感じることはありません。
燃費効率は自然吸気仕様に譲るものの、走行時の余裕や加速性能を求める方には最適な選択肢といえるでしょう。
タフワイルド
ハスラー タフワイルドは、標準モデルにアウトドア感を強調した専用装備を追加した特別仕様車です。
外観にはブラック塗装のフロントグリルやドアミラー、ブラックメタリックホイール、ルーフレールを採用し、力強くワイルドな印象を演出します。
インテリアには撥水加工が施された専用シートや専用カラーのアクセントが加わり、レジャーやアウトドアでの使い勝手も抜群です。
燃費はハイブリッドシステムにより、2WDで25.0km/L、4WDで23.4km/L(WLTCモード)となっています。
さらにアダプティブクルーズコントロールやデュアルカメラブレーキサポートなどの先進安全装備を標準で搭載し、実用性と経済性を兼ね備えた特別仕様車です。
タフワイルド ターボ
タフワイルド ターボは、タフワイルドのタフなデザインと専用装備に加え、ターボエンジンによるパワフルな走りを実現したモデルです。
搭載するR06A型ターボエンジンは力強い加速性能を発揮し、パドルシフトとパワーモードを標準装備することで高速道路や登坂路でも余裕のある走行が可能です。
燃費は2WDで22.6km/L、4WDで20.8km/L(WLTCモード)と高出力ターボとしては優れています。
デザイン性や実用性を保ちつつ、走破性と快適性を追求した特別仕様車で、アウトドアを楽しむユーザーや力強い走りを求める方におすすめの1台です。
ハスラーとライバル車との燃費比較
軽SUV市場には、スズキ・ハスラーのほかにダイハツ タフトや三菱 eKクロス、スズキ ジムニーといった競合車種が存在します。
ここでは、ハスラーとライバル車との燃費を比較します。
ダイハツ タフト
ダイハツ タフトは直列3気筒エンジンを搭載し、燃費は21.1〜21.4km/Lと高い燃費効率を誇っています。
ハスラーの25.0km/L(2WD)に比べるとやや劣りますが、ターボ仕様の燃費はほぼ同等です。
ホイールベースは2,460mmとハスラーと同じで、最小回転半径は4.8mとわずかに大きく、小回り性能ではハスラーに一歩譲ります。
車両重量は830〜890kgと軽量で、走行性能や悪路での安定感に配慮された設計です。
燃費重視ならハスラー、SUVらしい骨太なイメージを求めるならタフトが適しています。
三菱・eKクロス
三菱 eKクロスはデザイン性に加え、走行の安定感と快適性を兼ね備えたモデルです。
燃費は19.4〜23.3km/Lと、ハスラーの数値に比べると全体的に控えめですが、ターボモデルでも安定して20km/L前後を記録します。
トルク性能は2,400rpm付近から最大トルクを発揮できるため、街乗りでも扱いやすい特性があります。
スズキ ジムニー
ジムニーは本格的なオフロード性能を持つ軽自動車として高い人気を誇りますが、燃費性能はライバルと比べると控えめです。
燃費は約14.3km/Lとなっており、ハスラーやeKクロスに比べると効率面では劣ります。
しかしラダーフレーム構造やパートタイム4WDを備えることで、険しい山道や悪路でも安定した走破性を発揮します。
経済性を重視するならハスラーが優位ですが、本格的なアウトドアやオフロード走行を楽しみたい方にはジムニーならではの魅力があります。
ハスラーの燃費を良くするためのポイント
ハスラーは軽SUVとして燃費性能に優れていますが、日常のちょっとした使い方やメンテナンスの工夫によって、さらに燃費効率を高めることができます。
ここでは、燃費を改善するために意識したいポイントを紹介します。
荷物を乗せすぎない
ハスラーはアウトドアシーンで活躍する軽SUVとして、多くの荷物を積めるラゲッジスペースやフラットになる後部座席を備えています。
しかし、キャンプ用品やスポーツ道具など重量のある荷物を積みすぎると、車両総重量が増えます。
その結果、エンジンに負担がかかり燃費が悪化する原因となるのです。
必要以上の荷物を積まず、できるだけ軽量化を意識することで、ハスラー本来の燃費性能を引き出すことができます。
タイヤの空気圧をチェックする
タイヤの空気圧は、燃費効率に直結する重要なポイントです。
空気圧が不足すると転がり抵抗が増え、余計にエンジンへ負荷がかかり燃費が悪化しやすくなります。
さらに冬場に使用するスタッドレスタイヤは、路面をしっかり捉える設計のため通常のタイヤより摩擦抵抗が大きく、燃費が低下しやすい特性があります。
ゴムが柔らかく重量もあるため、空気圧が不足するとその影響はより顕著です。
季節ごとにタイヤの状態を確認し、適正な空気圧を維持することが燃費改善につながるのです。
まとめ
この記事では、ハスラーの特徴と魅力に加え、グレード別の燃費やライバル車との比較、燃費を良くするコツまで解説しました。
ハスラーは、軽自動車の手軽さとSUVらしい存在感を兼ね備えたモデルで、優れた燃費性能と高い実用性が魅力です。
さらに、多彩なカラーや収納スペース、アウトドアに役立つ装備も充実しており、街乗りからアウトドアまで幅広く活躍します。
ぜひこの記事を参考に、ハスラーの優れた燃費性能と魅力を実際に体感してみてください。