CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

フリードの燃費は?グレード別の燃費と燃費を良くするポイントを徹底解説!

  • 公開日: 2025年9月29日

フリード 燃費
ホンダ・フリードは、コンパクトながら広い室内空間と扱いやすさで人気のミニバンです。

その魅力の一つが優れた燃費性能であり、ガソリン車とハイブリッド車の両方をラインアップしています。

グレードによって燃費性能に差があるため、自分のライフスタイルに合ったグレードを選ぶことが大切です。

この記事では、フリードの特徴やグレード別燃費、ライバル車との比較、さらに燃費を良くするためのポイントを解説します。

これからフリードの購入を検討している方や燃費が気になる方はぜひ参考にしてください。

フリードの特徴

ホンダ・フリードは、コンパクトなサイズながらも広々とした室内空間と高い利便性を備えた人気のミニバンです。

ここでは、フリードが持つ快適性やデザイン、安全性能などの特徴を詳しく解説します。

ゆったりできる快適な室内空間

フリードの車内は、1列目から3列目まで大人がゆったりと座れるスペースを確保しています。

2列目にキャプテンシートを採用したタイプでは、360mmのロングスライド機構を備えており、乗員の体格や用途に合わせて足元の余裕を自在に調整可能です。

さらに、2列目シート間を通路として使えるため、1列目から3列目へスムーズに移動できるのも便利なポイントになります。

大開口のテールゲートと低床設計により荷物の積み降ろしも容易です。

3列目を跳ね上げれば大容量の荷室を作ることができ、大きな家電や自転車も収納できます。

シンプルなデザイン

フリードのデザインは、ミニバンによくある派手さを抑え、洗練されたシンプルな仕様です。

無駄のないラインと落ち着いた雰囲気が、どの世代からも好印象を持たれる理由になります。

また、アウトドア志向の「CROSSTAR」では、フロントグリルにメッキを施し、バンパーにはSUVらしい力強さを感じさせる専用塗装を採用しています。

専用デザインのホイールも装備され、街乗りからアウトドアまで映える個性的なスタイルとなっています。

シンプルさと遊び心のバランスを両立している点が、フリードのデザインの大きな魅力です。

豊富なグレード展開

フリードは、ガソリンとハイブリッドの両タイプで幅広いグレードを設定しています。

ハイブリッド車には、1.5L DOHC i-VTEC+2モーターハイブリッドを搭載した 「e:HEV AIR」、上級装備を備えた 「e:HEV AIR EX」、SUVテイストを盛り込んだ 「e:HEV CROSSTAR」、さらに車いす仕様の 「e:HEV CROSSTAR SLOPE」 が展開されています。

一方のガソリン車は、標準モデルの 「AIR」、上位仕様の 「AIR EX」、アウトドア向けデザインの 「CROSSTAR」、ユーティリティに優れる 「CROSSTAR SLOPE」、介護や送迎に対応した 「CROSSTAR LIFT-UP SEAT(助手席)」 を用意しています。

ファミリー用途からレジャー、福祉車両までそろう充実の構成が魅力です。

パワフルな走りと高い燃費性能を両立

フリードには、1.5L i-VTECエンジンを搭載したガソリンモデルと、1.5LアトキンソンサイクルDOHC i-VTECエンジン+i-DCDシステムを組み合わせたハイブリッドモデルがあります。

ガソリン車はCVTを採用し、スムーズな加速と扱いやすさを重視したモデルです。

一方、ハイブリッドはモーターアシストにより力強い走りを実現しつつ、優れた燃費性能も発揮します。

さらにリアルタイムAWDを選択すれば、雪道や未舗装路でも安定した走行が可能です。

日常の利便性と走行性能、そして燃費効率を高次元で両立しているのがフリードの魅力といえるでしょう。

「Honda SENSING」全グレードに標準搭載

フリードは全グレードにHonda独自の安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備しています。

衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能、車線維持支援システムなど、ドライバーを幅広くサポートする機能が豊富です。

さらにアダプティブクルーズコントロールや標識認識機能も備わり、高速道路から街乗りまで安心感のある運転を実現します。

フリードは予防安全性能評価で最高ランクを獲得しており、ファミリーカーとしても安心して選べるモデルです。

先進の安全技術により、毎日のドライブを快適かつ安全にサポートしてくれるでしょう。

【グレード別】フリードの燃費

フリードはガソリン車とハイブリッド車の両方がラインアップされており、グレードごとに燃費性能に差があります。

ここでは各グレードの燃費と特徴をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

グレード 燃費
AIR(FF) 16.5km/L
AIR(4WD) 14.5km/L
AIR EX(FF) 16.4km/L
AIR EX(7人/FF) 16.3km/L
CROSSTAR(FF) 16.4km/L
CROSSTAR(4WD) 14.4km/L
e:HEV AIR(FF・6名) 25.6km/L
e:HEV AIR(4WD・6名) 21.3km/L
e:HEV AIR EX(FF・6名) 25.4km/L
e:HEV AIR EX(4WD・6名) 21.2km/L
e:HEV CROSSTAR(FF・5名) 25.5km/L
e:HEV CROSSTAR(4WD・5名) 21.3km/L

フリード AIR

フリードAIRは、ガソリン仕様のベーシックなモデルで、シンプルさと扱いやすさが際立ちます。

FFでは16.5km/L、4WDでは14.5km/Lと、駆動方式によって燃費に差が出ますが、日常の街乗りや通勤、買い物といったシーンでは十分に実用的な数値です。

低床設計や取り回しの良さにより、狭い道でも安心して運転できる点も魅力です。

コストを抑えながらもファミリーカーとして活用できる、手軽に選べるエントリーモデルといえるでしょう。

フリード AIR EX

AIR EXは、標準グレードのAIRに快適装備を追加し、上質な室内空間を備えた上級グレードです。

燃費はFF6名乗りで16.4km/L、7名乗り仕様で16.3km/Lとほぼ変わらず、乗車人数に関わらず安定した数値を保っています。

両側パワースライドドアや便利な装備が充実しており、家族連れにとっては日常の利便性が格段に向上しています。

価格はAIRより高めですが、燃費性能を損なわずに快適性をプラスしたい人に適したグレードです。

フリード CROSSTAR

CROSSTARは、SUVテイストを取り入れたクロスオーバーモデルで、専用グリルや力強いバンパーデザインなど個性的なスタイルが魅力です。

燃費はFFで16.4km/L、4WDで14.4km/Lと、ガソリンモデルながら安定した燃費効率です。

街中での取り回しの良さに加え、アウトドアシーンでも映える存在感を持ちます。

デザイン性と実用性、そして経済性を兼ね備えたモデルで、幅広いユーザー層に支持されています。

フリード e:HEV AIR

e:HEV AIRは、ホンダ独自の2モーターハイブリッドシステムを採用し、燃費効率の高さが特徴です。

FF6名乗りは25.6km/L、4WD6名乗りは21.3km/Lと低燃費を実現しています。

スムーズで静かな走りを可能にし、街乗りから高速道路まで快適に対応します。

ガソリン代の節約だけでなく、静粛性や走行性能の高さも魅力で、日常使いとアウトドアの両立を考えるファミリーにおすすめできるグレードです。

フリード e:HEV AIR EX

e:HEV AIR EXは、e:HEV AIRの高い燃費性能を維持しながら、装備や質感を強化した上級グレードです。

燃費はFF6名乗りで25.4km/L、4WD6名乗りで21.2km/Lと安定しており、長距離移動でも経済性を発揮します。

上質なインテリアや利便性を高める機能が充実しているため、燃費性能と快適さを両立させたい方に最適です。

走りの良さに加えて、家族全員が心地よく過ごせる1台になります。

フリード e:HEV CROSSTAR

e:HEV CROSSTARは、アウトドア志向のデザインとハイブリッドの低燃費性能を兼ね備えたモデルです。

燃費はFF5名乗りで25.5km/L、4WD5名乗りで21.3km/Lと優秀な数値を誇ります。

専用のエクステリアデザインや装備により、街乗りはもちろんキャンプやレジャーでも映える存在感を発揮します。

燃費効率とSUVらしいスタイルを両立させたいユーザーにおすすめの万能モデルで、幅広いシーンで活躍します。

フリードとライバル車との燃費比較

フリードの燃費性能をより深く理解するためには、同じクラスのライバル車と比較することが重要です。

ここでは、トヨタ シエンタやスズキ ソリオと燃費を比べ、どのような違いがあるのかを解説します。

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタはコンパクトボディと豊富なシートアレンジで人気のミニバンです。

燃費はガソリン車でWLTCモード14.0〜17.0km/L、ハイブリッド車では22.8km/Lと、ミニバンの中でもトップクラスの低燃費を誇ります。

街乗りや長距離走行でも安定した燃費を確保でき、維持費を抑えやすいのが魅力です。

フリードのガソリンモデル(約14〜16km/L)より低燃費な仕様が多く、ハイブリッド性能ではシエンタが若干優位に立っています。

スズキ ソリオ

スズキ ソリオは全長3,790mmと小回りが利くボディでありながら、広々とした室内を持つ実用性の高いモデルです。

燃費はガソリン車で17.8〜19.0km/L、マイルドハイブリッド車で18.4〜19.6km/Lと優秀な数値を示します。

ハイブリッド走行専用ではないものの、省燃費性能はガソリン車を上回り、経済性を高めています。

数値だけを比べるとソリオはガソリン仕様に強みがありますが、ハイブリッドでは低燃費性能はフリードが上回ります。

フリードの燃費を良くする4つのポイント

フリードの燃費を少しでも良くするには、日常の運転習慣や車の扱い方に気を配ることが大切です。

ここでは、燃費向上につながる4つのポイントをご紹介します。

渋滞を極力避ける

渋滞は車の燃費を悪化させる大きな原因の一つです。

頻繁な加速や減速、停車と発進を繰り返すことで余分な燃料を消費してしまいます。

さらに、停車中のアイドリングもガソリンを消費するため、長時間渋滞に巻き込まれると効率は大きく下がります。

燃費を改善するためには、カーナビや交通情報を活用し、できるだけ渋滞を避けるルートを選ぶのがよいでしょう。

流れのよい道路を走れば燃費を安定させやすくなります。

車間距離を空ける

車間距離が短いと、頻繁にブレーキや加速を繰り返すことになり、結果的に燃料の無駄遣いにつながります。

余裕を持って車間距離を確保していれば、前の車の動きに合わせて緩やかな加減速が可能になり、一定の速度を保ちやすくなります。

一定のスピードを維持することで燃費効率は高まり、同時に安全性の向上にもつながるでしょう。

ガソリンの節約を意識するなら、車間距離を広く取ることを習慣にすると効果的です。

タイヤの空気圧をチェックする

燃費の良し悪しはタイヤの状態にも大きく左右されます。

空気圧が不足していると転がり抵抗が増え、エンジンに余計な負担がかかって燃費性能は悪化します。

エコタイヤを装着している場合も、空気圧が適正でなければ性能を十分に発揮できません。

逆に適正な空気圧を保つことで効率よく転がり、燃費改善につながります。

定期的に空気圧を点検し、必要に応じて調整する習慣を身につけることが大切です。

エンジンブレーキを活用する

減速の際にフットブレーキだけに頼らず、エンジンブレーキを活用することで燃費を抑えることができます。

エンジンブレーキ作動中は燃料の供給がカットされるため、下り坂や信号待ちに備えた減速時に取り入れると効果的です。

例えば、赤信号が見えたら早めにアクセルを離し、エンジンブレーキでスピードを落としてから最後にブレーキを踏む、といった工夫がポイントです。

これを習慣にすれば、無駄な燃料消費を防ぎながら安全運転にもつながります。

まとめ

この記事では、フリードの特徴やグレード別燃費、燃費を良くするためのポイントなどを解説しました。

フリードは、コンパクトなボディに広い室内空間と優れた使い勝手を備えたミニバンです。

燃費性能も高く、日常の買い物から家族での長距離ドライブまで安心して利用できる点が大きな魅力といえます。

さらに安全装備や快適性も充実しており、ファミリー層から幅広い世代まで支持されているモデルです。

燃費と利便性の両立を求める方にとって、フリードは非常に頼れる1台となるでしょう。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1.実燃費はカタログと比べてどのくらい違う?

A1.フリードの実燃費は、走行シーンや運転の仕方でカタログ値と差が出やすいのが特徴です。

街中のように信号や渋滞が多い環境では、ガソリン車で12〜14km/L程度、ハイブリッド車では17〜19km/L前後が一般的です。

一方で高速道路を一定速度で走る場合はガソリン車で16km/L前後、ハイブリッド車で20km/Lを超えることもあります。

長距離ドライブではアクセル操作や交通状況が大きく影響するため、丁寧な運転を心がけることで燃費の差を最小限に抑えられます。

Q2.燃費を重視するならどのグレードが良い?

A2.燃費を最優先に考えるなら、フリードの中でも「e:HEV AIR EX」がもっともおすすめのグレードです。

おすすめの理由は、燃費性能に加えて装備や安全機能のバランスが優れている点にあります。

価格はやや高めですが、長期的に見ればガソリン代の節約や快適な装備が大きなメリットになるでしょう。

デザイン性を重視したい人にはCROSSTARも選択肢となりますが、実用性やコストパフォーマンスを考慮するとe:HEV AIR EXの方が総合的に優れています。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す