CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

トヨタ ヤリスのサイズを徹底解説!ライバル車との比較も紹介

  • 更新日: 2025年10月6日 公開日: 2025年9月30日

ヤリス サイズ
ヤリスはコンパクトながら高い走行性能と燃費性能を両立した人気モデルです。

日常の運転で扱いやすいサイズ感かどうか、購入前に気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ヤリスのボディサイズや室内寸法を分かりやすく紹介します。

実際の生活シーンを想像しながら、ヤリスの魅力をチェックしていきましょう。

トヨタ ヤリスのサイズは?

まずは、ヤリスのサイズを紹介します。

全長・全幅・全高に加えて、室内の広さも見ていきましょう。

コンパクトカーならではの扱いやすさと、実用性のバランスを確認してみてください。

ヤリスの全長・全幅・全高

ヤリスの全長・全幅・全高は以下のとおりです。

  • ・全長:3,950mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,495mm(2WD)/1,510mm(E-Fourまたは4WD)

全長は3,950mm、全幅は1,695mmと日本の道路事情に適したサイズ感で、狭い路地や駐車場でもスムーズに走行・駐車ができるでしょう。

全高は2WDで1,495mm、E-Fourや4WD仕様では1,510mmとなり、走行システムにより若干の差があります。

全幅が1,700mm未満に収まっている点も、取り回しやすさを高めるポイントです。

全体的にバランスの取れたボディサイズで、初めて車を持つ方も安心して選びやすいでしょう。

ヤリスの室内長・室内幅・室内高

ヤリスの室内長・室内幅・室内高は以下のとおりです。

  • ・室内長:1,845mm
    ・室内幅:1,430mm
    ・室内高:1,190mm

室内長は1,845mmで、前後の座席間にゆとりを確保し、通勤や買い物といった日常使いに十分対応できます。

室内幅は1,430mmと、同クラスの車種の中でも標準的な広さで、2名が並んで座っても窮屈さを感じにくい設計です。

室内高は1,190mmとなっており、大人でも自然な姿勢で過ごせるよう配慮されています。

コンパクトな外観に対して、しっかりと実用性が確保されている点がヤリスの強みといえるでしょう。

ヤリスのタイヤサイズ

ヤリスのタイヤサイズは、以下のとおりです。

  • G・X・U(ハイブリッド2WD車・ガソリン車)
    ・175/70R14タイヤ&14×5 ½ Jスチールホイール(樹脂フルキャップ付)

    G・X・U(ハイブリッドE-Four車)
    ・185/60R15タイヤ&15×6Jスチールホイール(樹脂フルキャップ付)

    Z
    ・185/60R15タイヤ&15×6Jスチールホイール(樹脂フルキャップ付)

グレードや駆動方式によって異なるので、チェックしておきましょう。

ヤリスのサイズを他のコンパクトカーと比較

ヤリスのサイズはコンパクトでありながら、日常の使いやすさと走行性能を両立させています。

同じクラスのライバル車と比べることで、サイズ感がより分かりやすくなります。

ここでは他のコンパクトカーとヤリスのサイズを比較し、それぞれの違いを見ていきましょう。

ホンダ フィットとサイズを比較

ホンダ フィットは、室内空間の広さと使い勝手の良さで人気のコンパクトカーです。

フィットのサイズは下記のとおりです。

  • BASIC
    ・全長:3,995mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,515mm(FF)/1,540mm(4WD)

    HOME
    ・全長:3,995mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,540mm(FF)/1,565mm(4WD)

    RS
    ・全長:4,080mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,540mm

    CROSSTAR
    ・全長:4,095mm
    ・全幅:1,725mm
    ・全高:1,570mm

    LUXE
    ・全長:3,995mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,540mm(FF)/1,565mm(4WD)

    e:HEV BASIC
    ・全長:3,995mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,515mm(FF)/1,540mm(4WD)

    e:HEV HOME
    ・全長:3,995mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,540mm(FF)/1,565mm(4WD)

    e:HEV RS
    ・全長:4,080mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,540mm

    e:HEV CROSSTAR
    ・全長:4,095mm
    ・全幅:1,725mm
    ・全高:1,570mm

    e:HEV LUXE
    ・全長:3,995mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,540mm(FF)/1,565mm(4WD)

ヤリスのほうが、全長・全高ともにややコンパクトです。

取り回しのしやすさではヤリスが優れていますが、室内の広さやゆとりを重視するならフィットがよいでしょう。

フィットのサイズについて詳しくはこちら

日産 ノートとサイズを比較

日産 ノートは、e-POWERを搭載し低燃費と力強い加速を両立した、人気のコンパクトカーです。

ノートのサイズは下記のとおりです。

  • ・全長:4,045mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,520mm

ノートは全長がヤリスより95mm長く、全高も10〜25mm高いため、外観はやや大きく感じられるでしょう。

全幅は1,695mmと両車で同じ数値となり、取り回しや駐車のしやすさはほぼ同等です。

ヤリスはコンパクトさを活かした軽快な走りが魅力で、都市部での使い勝手に優れています。

ノートは全長と全高にゆとりがある分、後席や荷室に広さを求めるユーザーに向いています。

どちらもコンパクトカーとしてバランスが良く、重視するポイントによって最適な選択が変わるといえるでしょう。

マツダ MAZDA2とサイズを比較

MAZDA2は、上質なデザインと軽快な走りを兼ね備えたコンパクトカーで、都市部からロングドライブまで幅広く対応できるモデルです。

MAZDA2のサイズは下記のとおりです。

  • 15C
    ・全長:4,080mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,500mm(FF)/1,525mm(4WD)

    15 BD i Selection
    ・全長:4,080mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,525mm(FF)/1,550mm(4WD)

    15 SPORT/15 SPORT+
    ・全長:4,080mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,525mm(FF)/1,550mm(4WD)

    15MB
    ・全長:4,080mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,500mm

MAZDA2は全長がヤリスよりも130mm長いため、外観はやや伸びやかに見えます。

全幅は両車とも1,695mmで同等ですが、全高はMAZDA2が最大1,550mmとなり、ヤリスよりも少し高めです。

MAZDA2のほうが、車内空間や頭上のゆとりを感じられるでしょう。

スズキ スイフトとサイズを比較

スズキ スイフトは、軽快な走りとコンパクトな取り回しを特徴とする人気のコンパクトカーで、幅広い層から支持されています。

スイフトのサイズは下記のとおりです。

  • XG
    ・全長:3,860mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,500mm(FF)/1,525mm(4WD)

    HYBRID MX
    ・全長:3,860mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,500mm(FF)/1,525mm(4WD)

    HYBRID MZ
    ・全長:3,860mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,500mm(FF)/1,525mm(4WD)

スイフトは全長がヤリスよりも90mm短く、よりコンパクトな印象を与えます。

全幅は1,695mmで両車共通ですが、全高はスイフトが最大1,525mmとヤリスよりも高めに設定されています。

いずれも扱いやすさに優れたモデルであり、好みに応じて選びやすいコンパクトカーといえるでしょう。

スイフトはその軽快なサイズ感から、都市部での運転や駐車のしやすさを重視する人に適しています。

一方、ヤリスは全長がやや長いため、荷室や後席空間に余裕を求めるユーザーに向いているといえるでしょう。

トヨタ アクアとサイズを比較

トヨタ アクアは、優れた燃費性能と扱いやすいボディサイズを兼ね備えた人気のハイブリッドコンパクトカーです。

アクアのサイズは下記のとおりです。

  • ・全長:4,080mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,485mm(2WD)/1,505mm(E-Four)

アクアは全長が4,080mmと、ヤリスの3,950mmより130mm長く設計されており、荷室や後席空間に余裕をもたらします。

全幅は1,695mmでヤリスと同一のため、取り回しや駐車のしやすさは同等です。

全高はアクアが1,485~1,505mmで、ヤリスの1,495~1,510mmとほぼ同水準ですが、ヤリスのほうが若干高めで視界の確保に有利です。

両車とも都市部での使いやすさを重視した設計ですが、ヤリスはよりコンパクトで軽快、アクアは室内空間の広さを重視したモデルといえます。

日常の用途や家族構成に応じて、どちらを選ぶかを検討するのがよいでしょう。

アクアのサイズについて詳しくはこちら

ヤリスのサイズ以外の特徴

ヤリスは優れた燃費性能や走りの楽しさ、またデザイン面も高く評価されています。

ヤリスのサイズ以外の特徴を確認していきましょう。

燃費が良い

ヤリスのWLTCモードの燃費は以下のとおりです。

  • ・ガソリン車:19.0~21.3km/L
    ・ハイブリッド車:30.2~36.0km/L

ヤリスはガソリン車とハイブリッド車の両方をラインアップし、用途やライフスタイルに合わせて選べる点が魅力です。

ハイブリッドモデルは、市街地から高速走行まで優れた燃費性能を発揮します。

ガソリンモデルも小排気量ながらパワフルで、燃費効率と加速性能を両立しています。

日常の通勤や買い物はもちろん、長距離ドライブでも燃料コストを抑えつつ快適に移動できるのが大きな強みです。

先進安全装備「Toyota Safety Sense」を採用

ヤリスには、最新の予防安全技術「Toyota Safety Sense」が全車に標準装備されています。

衝突回避支援ブレーキや歩行者・自転車検知機能など、事故を未然に防ぐようサポートする機能が充実しているのが特徴です。

また、レーンディパーチャーアラートやアダプティブクルーズコントロールといった運転支援機能も搭載されており、高速道路での走行や長距離ドライブにおいてドライバーの負担を軽減するよう支援します。

安全性にも妥協せず、家族での利用や初心者ドライバーにも安心して選べる一台に仕上がっています。

スポーティで洗練されたデザイン

ヤリスはコンパクトカーでありながら、シャープでスポーティなデザインが印象的です。

低重心を感じさせるフロントマスクや流れるようなボディラインは、街中でも存在感を放つでしょう。

グレードごとにフロントグリルやホイールデザインが異なり、自分好みのスタイルを選べるのも魅力です。

さらに、コンパクトなサイズながら立体的な造形を取り入れ、上質さと躍動感を両立しています。

スポーティさと洗練された雰囲気を兼ね備えているため、日常の移動がより楽しく、所有する喜びを感じられる一台といえるでしょう。

乗り心地が良い

ヤリスはコンパクトカーでありながら、快適な乗り心地を実現しています。

サスペンションは路面からの衝撃をしっかり吸収し、長時間の運転でも疲れにくい工夫がされています。

シート形状も体を包み込むように設計されており、ホールド感と座り心地の良さを両立しています。

さらに、車内の静粛性にも配慮されているため、街乗りから高速道路まで快適に過ごせるでしょう。

特にハイブリッドモデルはエンジン音が抑えられており、走行中の静かさが際立ちます。

小回りの利くサイズ感と合わせて、日常の買い物や通勤だけでなく、旅行などの長距離移動でも安心して快適に走れるのがヤリスの魅力です。

機能が充実している

ヤリスの室内は、運転のしやすさと日常の快適性を両立する機能が整っています。

視認性の高いデジタルメーターと、大きめの8インチディスプレイを運転席周りに配置しており、必要な情報へ素早くアクセスできるためスムーズに操作できるでしょう。

乗降を楽にするターンチルトシートや、寒い時期に心地よさを高めるシートヒーター・ステアリングヒーターなど快適装備も充実しています。

収納スペースも各所に配置され、小物や飲み物を整理しやすい点も実用的です。

まとめ

ヤリスはコンパクトなサイズながら、室内空間や荷室をしっかり確保しており、日常使いから遠出まで幅広く対応できる車です。

全長・全幅は小さめで取り回しがしやすく、狭い道や駐車場でも扱いやすいのが特徴です。

さらに、燃費性能に優れたハイブリッドモデルやガソリンモデルが用意され、走行シーンに合わせて選べます。

スポーティで洗練されたデザインや、Toyota Safety Senseによる高い安全性も大きな魅力です。

ヤリスはコンパクトカーを探している方にとって、機能性・快適性・デザインをバランスよく備えた一台といえるでしょう。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1. ヤリスは初心者でも運転しやすいですか?

ヤリスはコンパクトなサイズと小回りの良さで、狭い道や駐車場でも扱いやすい車種です。

視界も確保されており、初心者にも安心感があるでしょう。

Q2. ヤリスクロスとの主な違いはなんですか?

ヤリスは全長が短く取り回しやすいコンパクトカーで、日常の街乗りに適しています。

ヤリスクロスはSUVタイプで室内や荷室が広く、アウトドアや旅行にも対応しやすいのが特徴です。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す