トヨタ ヴォクシーは、ファミリーカーとして人気の高いミニバンで、広い室内空間と快適な乗り心地が魅力です。
購入を検討する際、多くの方が気になるのはボディサイズや室内の広さではないでしょうか。
本記事では、ヴォクシーの全長・全幅・全高に加え、室内サイズについても詳しく解説します。
サイズ以外のヴォクシーの特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
トヨタ ヴォクシーのサイズは?
ヴォクシーは、使い勝手の良いサイズ感を備えています。
全長・全幅・全高のバランスがとれており、街中の運転や駐車もしやすい設計です。
まずは、ヴォクシーのボディサイズを確認していきましょう。
ヴォクシーの全長・全幅・全高
ヴォクシーの全長・全幅・全高は以下のとおりです。
- ・全長:4,695mm
・全幅:1,730mm
・全高:1,895mm(2WD)/1,925mm(E-Fourまたは4WD)
全長はミドルサイズミニバンとして標準的で、取り回しやすさと室内空間の両立が図られています。
全幅は1,730mmに抑えられており、日本の道路環境や駐車場事情に配慮された設計です。
全高は2WDと4WDで異なり、E-Four搭載車では1,925mmとやや高めになりますが、そのぶん頭上空間に余裕を感じられます。
街乗りからレジャーまで幅広く対応できる点が、ヴォクシーの特徴です。
ヴォクシーの室内サイズ
ヴォクシーの室内長・室内幅・室内高は以下のとおりです。
- ・室内長:2,805mm
・室内幅:1,470mm
・室内高:1,405mm
室内長は2,805mmと十分な広さを確保しており、3列シートを備えながらもゆとりある空間が広がります。
室内幅は1,470mmで、左右の座席間にも適度な距離があり、隣同士でも快適に過ごせる点が魅力です。
室内高は1,405mmとなっており、大人が座っても圧迫感を感じにくく、長時間のドライブでも快適さを維持できます。
家族や仲間と一緒に出かける際にも、ゆとりのある空間設計が快適な移動をサポートします。
ヴォクシーの荷室サイズ
ヴォクシーの荷室サイズは、3列目を使用したフル乗車時で長さ約270mm、容量は約298~414Lと日常の買い物や送迎に十分対応できる広さです。
3列目を格納してセカンドシートまで活用すれば、キャプテンシート仕様で長さ980mm、容量は1,243Lに拡大し、大きな荷物やアウトドア用品も積載可能となります。
バックドアの開口部が低く設計されているため、重たい荷物も楽に積み降ろしできるのがメリットです。
さらにスーパーラゲージボックスを備えており、普段使いの小物収納から背の高い荷物への対応まで柔軟に使えます。
床面はフラットで荷物が安定しやすく、広い開口部により大きな荷物の出し入れもスムーズです。
シートアレンジ次第で日常からレジャーまで、多彩に対応できる荷室設計となっています。
ヴォクシーはフルモデルチェンジで3ナンバーに統一
ヴォクシーは最新モデルへのフルモデルチェンジに伴い、全車3ナンバーサイズに統一されました。
従来モデルでは、全幅1,695mmの5ナンバー仕様と、1,730mmを超える3ナンバー仕様の両方が設定されていました。
しかし新型では全幅が1,730mmとなり、全車3ナンバー登録となっています。
そもそも3ナンバーと5ナンバーの違いは、ボディサイズと排気量で決まります。
全長4,700mm以下、全幅1,700mm以下、全高2,000mm以下、排気量2,000cc以下であれば5ナンバーに分類され、それを超えると3ナンバーになります。
ヴォクシーは利便性と居住性を高めるため、全幅を拡大したことで3ナンバーに一本化されました。
取り回しや駐車スペースでは若干気を使う場面もありますが、車内空間のゆとりや安定感が増し、快適性が一層高まっています。
ファミリーカーとしての魅力を維持しながら、より現代的なサイズ感へと進化したといえるでしょう。
ヴォクシーの魅力を紹介!
ヴォクシーは、デザイン性と実用性を兼ね備えた人気のミニバンです。
ヴォクシーの魅力を確認していきましょう。
広い室内空間と快適な2列目キャプテンシート
ヴォクシーの室内は広々とした空間が確保されており、大人が3列すべてのシートに座ってもゆとりを感じられるのが特徴です。
特に2列目にはキャプテンシートが採用されているグレードがあり、独立したシートによる快適な乗り心地を実現しています。
前後スライドやリクライニングも可能で、長距離移動でもリラックスして過ごせるでしょう。
足元や頭上空間も十分に取られているため、成長期の子どもから大人まで快適に座れる設計となっています。
送迎や旅行など、家族での利用においてその快適性を実感できるでしょう。
多彩なシートアレンジと使いやすい荷室
ヴォクシーはシートアレンジの自由度が高く、人数や荷物の量に応じて柔軟に対応できる点が魅力です。
2列目シートを大きくスライドさせれば、後部座席の居住性が向上し、3列目を格納すれば広大な荷室空間が生まれます。
大きなスーツケースやレジャー用品も積み込みやすく、日常の買い物からアウトドアまで幅広く活躍します。
さらに床面が低く設計されているため荷物の積み降ろしがしやすく、女性や子どもでも使いやすい点もメリットです。
シートアレンジと荷室の使いやすさが組み合わさることで、家族全員が快適に利用できる実用性の高いミニバンといえるでしょう。
Toyota Safety Senseと駐車支援で安心
ヴォクシーにはトヨタの先進安全技術「Toyota Safety Sense」が標準装備されており、ドライバーをしっかりサポートします。
プリクラッシュセーフティやレーンディパーチャーアラートなど、多彩な機能によってリスクを軽減するよう支援し、長距離運転でも安心感を高めます。
駐車支援機能も充実しており、周囲の状況をカメラやセンサーで把握できるため、狭い駐車場や車庫入れもスムーズでしょう。
安全運転支援と駐車サポートが組み合わさることで、日常使いから旅行まで幅広いシーンで信頼できる1台となっています。
静粛性と乗り心地のよさ
ヴォクシーは静粛性の高さにも配慮されており、街中や高速道路でも快適な移動をサポートします。
遮音材や吸音材を最適に配置することで、エンジン音や走行音を抑え、車内での会話や音楽を楽しみやすい環境を実現しました。
さらに、サスペンションは衝撃吸収性を重視して設計されており、路面の段差や凹凸でも揺れを抑えてくれます。
低重心設計によって安定感も高まり、長距離ドライブでも疲れにくいのが特徴です。
快適なシート形状と合わせて、同乗者全員がリラックスできる空間が確保されているため、日常の移動からレジャーまで安心して利用できるでしょう。
電動スライドドアで乗り降りがスムーズ
ヴォクシーは利便性を高める装備が充実しており、日常生活からレジャーまで幅広いシーンで快適に使える工夫が施されています。
特に両側に備わる電動スライドドアは、スイッチひとつで開閉できるため、買い物帰りで両手がふさがっているときや小さな子どもを抱えているときでも、スムーズに乗り降りができるでしょう。
車内外のスイッチ操作に加え、スマートキーからも開閉できるため利便性は抜群です。
小さな子どもや高齢者が同乗する際でも、安全にドアを操作できるためファミリー層から高い支持を得ています。
狭い駐車場での使いやすさや荷物の積み降ろしやすさも考慮されており、日常のあらゆる場面で便利さを実感できる機能です。
ヴォクシーのサイズを他のモデルと比較
ヴォクシーのサイズ感を把握するには、同じクラスで人気のライバル車と比べるのが分かりやすい方法です。
ここではトヨタノアや日産セレナなど、他のモデルとの違いを確認していきましょう。
トヨタ ノアとサイズを比較
ノアはヴォクシーと同じトヨタの人気ミニバンで、落ち着いたデザインと幅広い世代に好まれる扱いやすさが特徴です。
ノアのサイズは以下のとおりです。
- ・全長:4,695mm
・全幅:1,730mm
・全高:1,895mm(2WD)/1,925mm(E-Fourまたは4WD)
ヴォクシーも同一の寸法を持ち、ボディサイズはまったく同じ設定となっています。
室内の広さに差はなく、純粋にデザインや装備の違いで選ぶとよいでしょう。
日産 セレナとサイズを比較
セレナはファミリー層を中心に人気を集める国産ミニバンで、広い室内空間と先進装備を備えているのが特徴です。
セレナのサイズは下記のとおりです。
- X・XV・e-POWER X・e-POWER XV
・全長:4,690mm
・全幅:1,695mm
・全高:1,870mmハイウェイスターV・e-POWER ハイウェイスターV
・全長:4,765mm
・全幅:1,715mm
・全高:1,870mme-POWER LUXION
・全長:4,765mm
・全幅:1,715mm
・全高:1,885mm
ヴォクシーのサイズと比べると、セレナは全体的にややコンパクトで扱いやすい寸法となっています。
特に全幅はヴォクシーよりも15〜35mm狭いため、狭い道や駐車場での取り回しに優れています。
ヴォクシーは全高が高めに設計されており、車内の開放感やゆったりとした居住性を感じられるでしょう。
両車ともファミリーカーとしての利便性は高いですが、都市部での運転を重視するならセレナ、室内のゆとりや存在感を重視するならヴォクシーが向いているといえるでしょう。
ホンダ ステップワゴンとサイズを比較
ステップワゴンは、ホンダが展開する人気のミドルサイズミニバンで、広い室内空間と実用性の高さでファミリー層に支持されています。
ステップワゴンのサイズは下記のとおりです。
- 全長:4,800~4,830mm
全幅:1,750mm
全高:1,840~1,855mm
ステップワゴンはヴォクシーより全長が100mm以上長く、全幅も20mm広いため、ボディサイズにゆとりがあります。
一方で全高はヴォクシーが1,895~1,925mmと高く、より背の高いプロポーションになっています。
いずれもミドルサイズミニバンとして十分な広さを備えていますが、使い方や好みに応じて選択が変わるでしょう。
三菱 デリカD:5とサイズを比較
三菱デリカD:5はSUVらしいタフなデザインと高い走破性を備えたミニバンで、アウトドア志向のユーザーに人気があります。
デリカD:5のサイズは下記のとおりです。
- ・全長:4,800mm
・全幅:1,795mm
・全高:1,875mm
ヴォクシーと比べると、デリカD:5は全長と全幅が一回り大きく、より力強い印象を与えます。
一方でヴォクシーは全高が高めのため、室内の開放感やゆったりとした居住性が感じられる点が特徴です。
デリカD:5は悪路走行やアウトドア用途に強みがあり、ヴォクシーは街乗りや日常使いでの快適性に優れています。
両車の特徴は異なりますが、用途やライフスタイルに合わせて選び分けることができるでしょう。
トヨタ アルファードとサイズを比較
トヨタ アルファードはヴェルファイアと並ぶフラッグシップミニバンで、高級感あふれるデザインと快適な乗り心地が特徴です。
アルファードのサイズは以下のとおりです。
- ・全長:4,995mm
・全幅:1,850mm
・全高:1,935mm
プラグインハイブリッド車(E-Four)Executive Lounge 6人乗りのみ、以下のとおり全高が異なります。
- ・全長:4,995mm
・全幅:1,850mm
・全高:1,945mm
ヴォクシーと比べると、アルファードは全長・全幅に加えて全高も大きく、より堂々としたプロポーションを備えています。
ヴォクシーはひと回りコンパクトなサイズで、都市部での取り回しや駐車のしやすさが強みです。
アルファードは高級感や存在感を重視する人に適しており、ヴォクシーは日常の使いやすさやファミリーでの快適な移動を重視する人におすすめできます。
まとめ
ヴォクシーは広い室内空間や快適なキャプテンシート、多彩なシートアレンジによる実用性など、うれしいポイントが満載のミニバンです。
さらにToyota Safety Senseや駐車支援機能、最新のコネクトサービスなど、安全性と利便性を両立している点も大きな魅力です。
デザイン面でもスタイリッシュな外観と上質なインテリアが用意されており、日常の送迎からレジャーまで幅広いシーンで活躍します。
使いやすさと安心感を兼ね備えたヴォクシーは、家族での移動を快適にしたい方や、多機能なミニバンを探している方におすすめできる1台です。