CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

マツダCX-5のサイズを徹底解説!室内や荷室の広さも紹介

  • 更新日: 2025年10月3日 公開日: 2025年9月30日

CX-5 サイズ
マツダ CX-5は、洗練されたデザインと高い走行性能を兼ね備えたミドルサイズSUVです。

「大きすぎて扱いにくくないか」「室内はどのくらい広いのか」とサイズを気にする方も多いでしょう。

本記事では、CX-5のボディサイズや室内寸法について詳しく解説します。

実際の使い勝手やライバル車との違いを理解することで、自分に合うかどうかを判断しやすくなります。

マツダ CX-5のボディサイズ

マツダ CX-5は、ミドルサイズSUVとして存在感のあるスタイリングと扱いやすさを両立しています。

街中での取り回しに配慮しつつ、高速道路や長距離ドライブでも安定した走行を楽しめるサイズ感が魅力です。

ここでは、CX-5のサイズを詳しく解説します。

CX-5の全長・全幅・全高

CX-5の全長・全幅・全高は以下のとおりです。

  • ・全長:4,575mm
    ・全幅:1,845mm
    ・全高:1,690mm

全長は4,575mmとミドルサイズSUVらしい伸びやかなプロポーションを持ち、外観の存在感を際立たせます。

全幅は1,845mmで、走行時に安定感を得やすいサイズです。

全高は1,690mmと高めで、SUVらしい視点の高さを確保しつつ、室内にゆとりをもたらしています。

全体的にバランスのとれた寸法で、街乗りからアウトドアまで幅広いシーンに対応できるのがCX-5の特徴です。

CX-5の室内サイズ

CX-5の室内長・室内幅・室内高は以下のとおりです。

  • ・室内長:1,890mm
    ・室内幅:1,540mm
    ・室内高:1,265mm

室内長は1,890mmと十分な奥行きを確保しており、前後の座席間にもゆとりがあり快適に過ごせます。

室内幅は1,540mmで、隣に座る乗員との距離感にも余裕があり、長時間のドライブでも窮屈さを感じにくい設計です。

室内高は1,265mmで、SUVとしてはやや低めですが、シートポジションの工夫により圧迫感を軽減しています。

全体としては、スタイリッシュな外観と快適な居住性を両立した空間となっており、家族での移動や長距離ドライブでも快適に過ごせる室内設計です。

マツダ CX-5の荷室サイズと荷室容量

マツダ CX-5は、ミドルサイズSUVとして荷室の広さと積載のしやすさを兼ね備えています。

日常の買い物からレジャーや旅行まで、多彩なシーンで活躍できるラゲッジスペースを備えているのが特徴です。

ここでは、CX-5の荷室サイズと積載力を解説します。

CX-5の荷室サイズ

CX-5の荷室サイズは以下のとおりです。

  • ・荷室長:約810mm
    ・荷室幅:約1,000mm
    ・荷室高:約520mm

荷室長は約810mmで、普段使いの荷物やスーツケースを積むのに十分な奥行きを確保しています。

荷室幅は約1,000mmあり、ゴルフバッグやアウトドア用品などの幅広い荷物も対応できます。

荷室高は約520mmで、積み下ろしがしやすい実用的な高さです。

さらに後席を倒すと長尺物も積載でき、ラゲッジスペースの活用範囲が広がります。

CX-5は見た目のスタイリッシュさと実用的な積載性を両立している点が魅力です。

CX-5の荷室容量は?

マツダ CX-5は、通常時で522Lという十分なラゲッジ容量を備えており、ミドルサイズSUVとして高い積載力を発揮します。

定員乗車時でも約430Lを確保しているため、買い物や旅行用のスーツケースも無理なく積み込めるでしょう。

ラゲッジルームは開口部が広く、地上からの高さも人間工学に基づいて設計されているため、重たい荷物でもスムーズに積み降ろしが可能です。

後席を倒せば、段差の少ないフラットな空間が広がり、長尺物や大型のアウトドア用品も積みやすくなります。

荷室の形状はBoseサウンドシステム装着車で一部異なりますが、実用性の高さは共通です。

日常からレジャーまで幅広いシーンで使いやすいラゲッジスペースが、CX-5の魅力です。

CX-5のサイズをライバル5車と比較

CX-5のサイズ感をより明確にするために、同クラスで人気のSUVと比較していきます。

ライバル車と並べて確認することで、それぞれの特徴や使いやすさの違いが見えてきます。

購入時の検討材料として役立ててください。

トヨタ RAV4とサイズを比較

トヨタ RAV4は、力強いデザインと高い走行性能で支持を集めるミドルサイズSUVです。

RAV4のサイズは下記のとおりです。

  • ・全長:4,600mm
    ・全幅:1,855mm
    ・全高:1,685mm

RAV4はCX-5に比べて全長が25mm長く、全幅も10mm広い寸法です。

一方で全高は5mm低く、CX-5の方が頭上の余裕を感じやすいサイズとなっています。

両車はほぼ同等の大きさですが、細かな違いがデザインや乗り心地に影響します。

どちらも扱いやすいサイズ感を持つため、デザインや装備とあわせて比較検討するのがよいでしょう。

RAV4のサイズについて詳しくはこちら

日産 エクストレイルとサイズを比較

日産 エクストレイルは、アウトドアから日常まで幅広く活躍するミドルサイズSUVです。

エクストレイルのサイズは下記のとおりです。

  • 全長:4,690mm
    全幅:1,840mm
    全高:1,720mm

エクストレイルはCX-5より全長が115mm長く、よりゆったりとした印象を与えます。

全幅は5mm狭く、駐車場などでの取り回しやすさに配慮されたサイズです。

全高は30mm高く、SUVらしい視点の高さと室内空間のゆとりを感じやすい設計です。

両車は同じミドルサイズSUVに分類されますが、CX-5はコンパクトさを生かした扱いやすさ、エクストレイルは余裕あるサイズ感が特徴です。

ライフスタイルに合わせて選びやすい関係といえます。

エクストレイルのサイズについて詳しくはこちら

スバル フォレスターとサイズを比較

スバル フォレスターは、高い走破性と実用性を兼ね備えた人気のミドルサイズSUVです。

フォレスターのサイズは下記のとおりです。

  • ・全長:4,665mm
    ・全幅:1,830mm
    ・全高:1,730mm

フォレスターはCX-5より全長が90mm長く、伸びやかなスタイルを持ちます。

全幅は15mm狭いため、横方向の取り回しや駐車のしやすさで扱いやすさを感じやすいでしょう。

全高は40mm高く、アイポイントが高くなることで視界の広さや開放感を得られます。

CX-5はやや低めのプロポーションでスタイリッシュさを強調し、フォレスターは高さを活かした実用性を備えています。

どちらも同じクラスに位置しつつ、ボディサイズの特徴に個性が表れています。

フォレスターのサイズについて詳しくはこちら

三菱 アウトランダーとサイズを比較

三菱 アウトランダーは、力強いデザインと先進技術を備えたミドルサイズSUVで、5人乗りと7人乗りを選べるのが特徴です。

アウトランダーのサイズは下記のとおりです。

  • XDGHZ(P Executive Package/5人)
    ・全長:4,720mm
    ・全幅:1,860mm
    ・全高:1,750mmXDGHZ(P/5人)
    ・全長:4,720mm
    ・全幅:1,860mm
    ・全高:1,750mmXDHHZ(G/5人)
    ・全長:4,720mm
    ・全幅:1,860mm
    ・全高:1,750mm

    XDSHZ(M/5人)
    ・全長:4,720mm
    ・全幅:1,860mm
    ・全高:1,745mm

    XDUHZ(P Executive Package/7人)
    ・全長:4,720mm
    ・全幅:1,860mm
    ・全高:1,750mm

    XDUHZ(P/7人)
    ・全長:4,720mm
    ・全幅:1,860mm
    ・全高:1,750mm

    XDXHZ(G/7人)
    ・全長:4,720mm
    ・全幅:1,860mm
    ・全高:1,750mm

アウトランダーはエクストレイルより全長が30mm長く、全幅は20mm広いサイズです。

全高も25〜30mm高く、ボディ全体に余裕を持たせた設計になっています。

両車は近いクラスに属しますが、アウトランダーは一回り大きめのプロポーションが特徴です。

一方でエクストレイルはややコンパクトにまとまっており、街中での取り回しに配慮されています。

どちらも、用途に合わせて選びやすいミドルサイズSUVといえます。

CX-5の魅力とは

マツダ CX-5は、上質なデザインと静粛性、そして安定感ある走りを兼ね備えたミドルサイズSUVです。

ここでは、日常から長距離まで快適に使えるCX-5の魅力を紹介していきます。

上質なデザインと静粛性

CX-5はマツダ独自の「魂動デザイン」によって、シンプルながら存在感のある外観を実現しています。

流れるようなボディラインや精緻なフロントグリルが高級感を演出し、街中でもひときわ目を引くデザインです。

内装は質感にこだわり、ソフトパッドや金属調パーツを随所に採用して高級感を高めています。

日常の街乗りから長距離ドライブまで、落ち着いた雰囲気で快適に移動できるでしょう。

デザイン性と快適性を両立させたCX-5は、上質さを求める人に選ばれる理由となっています。

走りの質感と長距離の快適さ

CX-5は走りの質感に定評があり、ドライバーに安定感と楽しさを提供します。

スカイアクティブ技術を採用したエンジンとトランスミッションが、力強くも滑らかな加速を実現しました。

ステアリングは応答性が良く、街中でも高速道路でも安心感ある走行をサポートします。

また、サスペンションが路面の凹凸をしっかり吸収するため、長距離移動でも疲労が少なく快適に過ごせるでしょう。

ドライバーだけでなく同乗者にとっても心地よい時間を提供し、旅行や帰省などのシーンでも頼れる1台です。

運転の楽しさと快適性を両立させたい人にとって、CX-5は魅力的な選択肢です。

先進安全装備と運転支援

CX-5はマツダの最新安全技術「i-ACTIVSENSE」を採用しており、安心して運転できる環境を提供します。

自動ブレーキや車線逸脱警報、アダプティブクルーズコントロールなどが標準装備され、日常の街乗りから高速道路でのロングドライブまで幅広くサポートします。

特に渋滞時追従機能付きの運転支援システムは、長時間のドライブでもドライバーの負担を軽減し、安全性と快適性を両立させています。

また、360°ビューモニターやブラインドスポットモニターなどの装備により、駐車や車線変更時の不安を抑えられるのも魅力です。

最新の安全技術が詰め込まれたCX-5は、家族での移動や長距離ドライブでも安心感を高めてくれる1台だといえます。

インテリアの質感と収納性

CX-5はインテリアの質感の高さでも評価されており、上質で落ち着いた空間を演出します。

シートには快適な座り心地を実現する素材が採用され、ロングドライブでも疲れにくい設計です。

ソフトパッドや加飾パネルの仕上げにもこだわり、高級感を感じられる室内に仕上げられています。

収納スペースも充実しており、センターコンソールやドアポケットなど日常使いに便利な小物入れが多数配置されています。

ラゲッジルームは荷室容量が広く、後席を倒すことで長尺物やアウトドア用品も積み込みやすいでしょう。

快適さと機能性を兼ね備えたインテリアは、日常からレジャーまで幅広いシーンで使いやすい仕様となっています。

CX-5はどんな人に向いている?

CX-5は、力強い走りと上質なデザイン性を兼ね備えたミドルサイズSUVです。

ここでは、ライフスタイルに合わせて、どのような人に特におすすめできるのかを解説していきます。

街乗りから旅行まで1台でこなしたい人

CX-5は街乗りの快適性と長距離移動の安定性を両立しており、日常から旅行まで幅広い用途をカバーできるSUVです。

静粛性に優れたキャビンは街中の移動でもストレスが少なく、快適にドライブできます。

また、高速道路では安定した走行性能を発揮し、長距離でも疲れにくい設計が魅力です。

さらに広めのラゲッジスペースを備えているため、家族旅行やアウトドアでも荷物をしっかり積み込めます。

ミドルサイズSUVで扱いやすさを重視する人

CX-5は全長や全幅が大きすぎないため、ミドルサイズSUVの中でも比較的扱いやすいのが特長です。

都市部の駐車場や住宅街の細い道でも不安なく運転でき、初めてSUVを選ぶ方にも適しています。

一方で、コンパクトSUVよりも広い室内と荷室を確保しているため、日常の利便性とファミリーでの快適さを両立できます。

さらに運転支援システムや安全装備も充実しており、安心してドライブを楽しめる点も魅力です。

サイズ感と実用性のバランスを求める人にとって、CX-5はちょうどよい選択肢といえるでしょう。

静かで上質なドライブを求める人

CX-5は、静粛性の高さと上質な乗り心地を求める人に最適なSUVです。

エンジン音やロードノイズを効果的に抑える工夫が施されており、市街地から高速道路まで快適に過ごせるでしょう。

さらにサスペンションが細かい振動を吸収し、長時間のドライブでも疲れにくいのが特徴です。

内装には質感の高い素材が使われ、シートの座り心地も快適性を重視して設計されています。

そのため、ドライバーだけでなく同乗者にとっても快適で落ち着いた時間を提供します。

普段の移動をリラックスした時間に変えたい人にとって、CX-5は上質なドライブ体験をかなえてくれる1台でしょう。

まとめ

マツダ CX-5は、全長4,575mm・全幅1,845mm・全高1,690mmというバランスの取れたサイズで、街乗りの扱いやすさと高速道路での安定感を両立しています。

室内は1,890mmの奥行きと1,540mmの幅を確保し、ゆとりある居住空間だといえます。

さらに荷室は通常時で522Lと十分な容量を備え、後席を倒すことでフラットなスペースに拡張できるため、大型の荷物やアウトドア用品も積み込みやすい設計です。

日常からレジャーまで幅広いシーンに対応できる一台として、多様なライフスタイルを支えてくれるSUVです。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1.CX-5はどのようなデザインが評価されていますか?

マツダの「魂動デザイン」に基づいた精悍で上質なスタイルが特徴です。

SUVらしい力強さと高級感を兼ね備えている点が人気を集めています。

Q2.CX-5のリセールバリューは?

国産SUVの中でも、リセールバリューが高いと評価されています。

特にディーゼルモデルは需要が強く、中古車市場でも人気があります。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す