CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

タントのサイズまとめ!室内空間と荷室の広さも解説

  • 公開日: 2025年10月23日

タント サイズ

ダイハツ タントは、広々とした室内空間と使い勝手の良さが魅力のスーパーハイトワゴンです。

軽自動車の中でも「どれくらい大きいの?」と、タントのサイズ感が気になる方も多いでしょう。

本記事では、タントのボディサイズや室内サイズを詳しく紹介します。

購入前に知っておきたい、他車との違いや使いやすさのポイントも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

ダイハツ タントのボディサイズ

まずは、タントのボディサイズについて詳しく紹介します。

軽自動車の中でも広さと使いやすさを両立しており、快適な走行と室内空間を実現しています。

全長・全幅・全高を見ていきましょう。

タントの全長・全幅・全高

タントの全長・全幅・全高は以下のとおりです。

  • ・全長:3,395mm
    ・全幅:1,475mm
    ・全高:1,755mm(2WD)/1,775mm(4WD)

全長と全幅は軽自動車規格の上限いっぱいで、取り回しやすさと安定感を両立しています。

全高は1,755mmと高く、ゆとりある頭上空間を確保していますが、4WD車ではさらに高くなります。

街乗りから郊外のドライブまで、快適に使えるサイズ感といえるでしょう。

タントの室内サイズ

タントの室内長・室内幅・室内高は以下のとおりです。

  • ・室内長:2,125mm
    ・室内幅:1,350mm
    ・室内高:1,370mm

タントの室内は、軽自動車とは思えないほど広く設計されています。

室内長は2,125mmとゆとりがあり、前後の乗員が快適に過ごせるスペースを確保しています。

室内幅も1,350mmと十分で、家族で乗っても圧迫感を感じにくいのが特徴です。

さらに室内高1,370mmにより頭上空間も広く、チャイルドシートの乗せ降ろしや着替えなどもスムーズに行えるでしょう。

コンパクトながら快適性を重視した室内空間が、タントの魅力の一つです。

タントの荷室サイズと使い勝手を解説

タントの荷室は、コンパクトながらも使いやすさを追求した設計が魅力です。

大開口のバックドアや低い荷室フロアにより、重い荷物の積み下ろしもスムーズに行えます。

ここでは、荷室サイズと開口部の広さについて詳しく紹介します。

タントの荷室サイズと開口部の広さ

タントは開口幅1,007mm・開口高1,061mm・荷室フロア高580mmと、積みやすさに配慮した設計です。

  • ・開口幅:1,007mm
    ・開口高:1,061mm
    ・荷室フロア高:580mm

低めのフロア高によって重い荷物もラクに積み下ろしでき、開口部も広く確保されています。

上下2段調節式デッキボードを備えており、上段と下段で荷物を分けて収納できるため、買い物やアウトドアなど用途に合わせた使い分けが可能です。

限られたスペースを有効活用できる工夫が詰まっており、日常使いにおいて高い利便性を発揮します。

シートアレンジでさまざまな大きさの荷物に対応

タントは、用途に合わせて自由に使える多彩なシートアレンジが魅力です。

助手席を前に倒す「フルフラットモード」では、リヤシートをリクライニングしてゆったりくつろげる空間をつくれます。

また、リヤシートを前方に倒すと、27インチの自転車など大きな荷物も積載可能です。

さらに、リヤシートは左右独立して240mmスライドでき、荷物の大きさや乗員の体格に合わせて調整できます。

荷室側からも操作できるレバーを備えており、積み込みの際にスムーズにシートを動かせるのも便利です。

タントなら普段使いからアウトドアまで、状況に応じて柔軟に対応できる実用的な空間が広がります。

タントシリーズでサイズを比較

タントには、スタンダードモデルのほかに「タントカスタム」や「タントファンクロス」といった個性の異なるモデルがあります。

いずれも基本構造は共通していますが、デザインや全高に違いが見られます。

ここでは、それぞれのサイズの違いを詳しく見ていきましょう。

タントとタントカスタムとサイズを比較

タントカスタムは、上質でスタイリッシュな外観が特徴のモデルです。

タントカスタムのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:3,395mm
    ・全幅:1,475mm
    ・全高:1,755mm(2WD)/1,775mm(4WD)

サイズは全長3,395mm・全幅1,475mm・全高1,755mm(2WD)/1,775mm(4WD)で、基本寸法はタントと同じです。

ただし、専用エアロパーツやアルミホイールの採用により、より低重心でスポーティな印象を与えています。

内装もLEDイルミネーションや加飾パネルを採用し、上位モデルらしい高級感を演出しています。

同じサイズでも見た目や質感の違いによって、乗る人の好みに応じた選択ができるのが魅力です。

タントとタントファンクロスとサイズを比較

タントファンクロスは、アウトドア志向のデザインと機能性を備えたアクティブモデルです。

タントファンクロスのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:3,395mm
    ・全幅:1,475mm
    ・全高:1,785mm(2WD)/1,805mm(4WD)

サイズは全長3,395mm・全幅1,475mm・全高1,785mm(2WD)/1,805mm(4WD)で、シリーズの中で最も背が高い仕様となっています。

ルーフレールの装着や高めの全高により、荷物の積み込みや車中泊などにも対応しやすい設計です。

最低地上高もわずかに高く設定され、段差や悪路での走破性を確保しています。

日常使いだけでなく、レジャーやキャンプなど幅広いシーンに対応できる万能な1台といえるでしょう。

タントのサイズをライバル車と比較

タントと同じ軽スーパーハイトワゴンとして人気の高いモデルには、スズキ スペーシアやホンダ N-BOXなどがあります。

ここでは、代表的なライバル車とボディサイズを比較し、違いや特徴を詳しく見ていきましょう。

スズキ スペーシアとサイズを比較

スペーシアは、ファミリー層に人気の高い軽ハイトワゴンです。

スズキ独自のマイルドハイブリッドを採用し、燃費性能と快適な乗り心地を両立しています。

スペーシアのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:3,395mm
    ・全幅:1,475mm
    ・全高:1,785mm

スペーシアはタントよりも、全高がわずかに高く設定されています。

頭上空間にゆとりがあり、室内の開放感を感じやすいのが特徴です。

両車とも取り回しやすいボディサイズでありながら、個性の異なる魅力を持っています。

ホンダ N-BOXとサイズを比較

N-BOXは、軽自動車の中でも圧倒的な人気を誇るスーパーハイトワゴンです。

広い室内空間と使い勝手の良さを両立しており、ファミリーカーとしても高い支持を集めています。

N-BOXのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:3,395mm
    ・全幅:1,475mm
    ・全高:1,790mm(FF)/1,815mm(4WD)

N-BOXはタントよりも全高が高く、より広々とした印象です。

一方で全長や全幅はタントと同等のため、取り回しのしやすさは損なわれていません。

タントが人気を集める理由と特徴

タントが人気を集める理由には、日常使いのしやすさや快適な室内空間があります。

ここでは、タントの魅力を紹介します。

ミラクルオープンドアの使いやすさ

タントの「ミラクルオープンドア」は、前後ドアのピラーをドア内部に収めることで大きな開口部を実現し、子どもの乗せ降ろしや大きな荷物の出し入れを無理なくこなせます。

両側パワースライドドアはワンタッチで開閉でき、電子カードキーや運転席スイッチからも操作が可能です。

降車時に予約しておけば、電子カードキーを近づけるだけで自動解錠とオープンを行う「ウェルカムオープン機能」が、両手がふさがっている場面もサポートします。

閉まり切る前にロック予約ができる「タッチ&ゴーロック」も便利です。

半ドア位置から自動で閉めるイージークローザーを助手席と両スライドドアに採用し、力の弱い方でも安心して扱えるでしょう。

挟み込み防止機能も備わり、日々の乗降を快適かつ安全に支援します。

広々とした室内空間

タントは伸びやかな室内長と余裕の室内幅、頭上の開放感が、乗員にくつろぎをもたらします。

大きな荷室開口は、ベビーカーやまとめ買い品の積み下ろしを素早くするでしょう。

シートは多彩にアレンジでき、後席は左右独立でロングスライドし、荷物の大きさに合わせて荷室を拡張できます。

後席リクライニングと助手席フルフラット機構を組み合わせれば、休憩時にゆったりくつろげるでしょう。

助手席ロングスライドも備わり、後席足元に広いスペースを確保できます。

室内での移動がスムーズになることで、日常の支度やお世話の時間に余裕が生まれます。

安全運転支援システム「スマートアシスト」の採用

タントには、ダイハツ独自の予防安全機能「スマートアシスト」が搭載されています。

車両に備えたステレオカメラが周囲の状況を検知し、衝突回避や誤発進防止、車線逸脱抑制などの多彩な機能でドライバーをサポートします。

特に夜間の歩行者検知や全車速追従機能付きクルーズコントロールなど、運転の負担を軽減するよう支援する装備も充実しています。

政府が推進する「サポカーS〈ワイド〉」に適合し、安心して運転できる仕様です。

さらに、駐車支援システムや標識認識機能など、日常のあらゆるシーンで安全を支える仕組みも採用されました。

万が一のリスクを最小限に抑え、誰もが安心してドライブを楽しめる環境を実現しています。

小回りが利いて街中でも扱いやすい

タントは最小回転半径4.4mという優れた取り回し性能を備えており、狭い路地や駐車場でもスムーズに方向転換できます。

カスタムRSでも4.7mに抑えられており、軽自動車らしい扱いやすさをキープしています。

コンパクトなボディサイズと見切りの良さが相まって、初心者や運転に不慣れな方でも安心して運転しやすいのが魅力です。

さらに高めのアイポイントにより前方の視界も広く、交差点や狭い道での見通しも良好でしょう。

街乗りから買い物、送迎までストレスのない走りを実現し、日常の使いやすさを徹底的に追求しています。

燃費性能と経済性の高さ

タントは「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)」に基づく新プラットフォームを採用し、軽量化と高剛性を両立しています

いつものアクセル操作で自然な加速が得られ、街中でも快適なドライブを楽しめるでしょう。

電動パーキングブレーキやオートブレーキホールド機能を搭載し、信号待ちや渋滞時も快適です。

また、4.2インチTFTカラーディスプレイがエコ運転を視覚的にサポートし、燃料消費を抑えた経済的な走行を実現しています。

タントが向いている人とは?

タントは、毎日の使いやすさと快適性を両立した軽ハイトワゴンです。

子育て中の家庭や、日常の移動をスムーズにしたい人にぴったりの1台です。

ここでは、特にタントが向いている人の特徴を紹介します。

小さな子どもがいるファミリー

タントは、子育て世代の使いやすさを考え抜いた設計が魅力です。

前後のドアが大きく開く「ミラクルオープンドア」により、チャイルドシートへの乗せ降ろしや荷物の積み込みがスムーズです。

段差が少ないフラットな床面で、お子さまが自分で乗り降りしやすい点も評価されています。

さらに、広々とした室内空間とスライドドアの開口部が、家族での外出をより快適にします。

安全装備「スマートアシスト」も標準搭載されているため、毎日の送り迎えや買い物も安心です。

家族みんなが快適に使える軽自動車を探している方に、特におすすめです。

乗り降りのしやすさを重視する人

タントは、老若男女問わず快適に使える乗降性の高さが特長です。

助手席側のピラーをなくした「ミラクルオープンドア」により、乗り降りスペースが広く確保されており、足腰に負担をかけずにスムーズに乗車できるでしょう。

両側パワースライドドアはワンタッチで開閉でき、荷物を持ったままでも便利です。

日常の買い物や送迎、通院などで頻繁に乗り降りする人にぴったりの軽自動車といえるでしょう。

街乗り中心で快適に使いたい人

タントは、街中での移動を快適にしたい人にぴったりの1台です。

最小回転半径4.4mという優れた小回り性能で、狭い路地や駐車場でもスムーズに操作できるでしょう。

さらに「DNGA」プラットフォームによる安定した走行性能と、静粛性に優れたエンジン&CVTが、信号の多い市街地でもストレスのないドライブを楽しめます。

電動パーキングブレーキやオートブレーキホールド機能など、日常で役立つ快適装備も充実しています。

視界が広く運転しやすい設計のため、買い物や送迎、通勤などの短距離移動にもおすすめです。

街乗り中心のライフスタイルに寄り添う、実用性と快適性を兼ね備えた軽自動車です。

まとめ

タントは、広々とした室内空間や低床設計による乗り降りのしやすさなど、日常使いに優れた軽ハイトワゴンです。

スライドドアの開口部が大きく、小さな子どもや高齢者でも安心して乗り降りできます。

また、室内の高さを確保しながらも全長や全幅を抑えているため、狭い道や駐車場でも扱いやすいのが魅力です。

タントは利便性と快適性を兼ね備えた1台として、街乗りからお出かけまで幅広いシーンで活躍するでしょう。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1.タントの燃費性能はどうですか?

WLTCモードで約19.6~22.7km/Lと優れた燃費性能を実現しています。

エンジンやCVTの改良により、街乗りでも効率的に走行できるでしょう。

Q2.タントの後席は快適ですか?

後席スライド機能とリクライニング機能を備えており、足元も広く快適です。

チャイルドシートを装着しても、スペースには余裕があるでしょう。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す