CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

スズキ ハスラーのサイズを徹底解説!室内の広さも紹介

  • 更新日: 2025年10月2日 公開日: 2025年9月30日

ハスラー サイズ
スズキ ハスラーは、軽自動車の枠に収まりながらSUVらしいデザインや実用性を備えた人気モデルです。

アウトドアや街乗りのどちらにも対応できるバランスの良さが魅力で、幅広い世代に支持されています。

本記事では、ハスラーのサイズや人気の理由を紹介します。

ハスラーがオススメな人の特徴も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

スズキ ハスラーのサイズは?

ハスラーのサイズは軽自動車の規格内に収まっていますが、SUVらしい存在感も備えています。

まずは、ハスラーの全長・全幅・全高から見ていきましょう。

ハスラーの全長・全幅・全高

ハスラーのサイズは以下のとおりで、全グレード共通のサイズです。

  • ・全長:3,395mm
    ・全幅:1,475mm
    ・全高:1,680mm

軽自動車の規格いっぱいに収められた設計でありながら、全高はやや高めに設定されているため、見晴らしの良い運転視界とゆとりある室内空間を実現しています。

全長と全幅はコンパクトなため、狭い住宅街や立体駐車場でも扱いやすく、日常の移動からレジャーまで幅広く対応できるのが強みです。

SUVらしいスクエアなフォルムによって、取り回しやすさと存在感を両立している点も魅力といえるでしょう。

ハスラーの室内長・室内幅・室内高

ハスラーの室内のサイズは以下のとおりで、こちらも全グレード共通です。

  • ・室内長:2,215mm
    ・室内幅:1,330mm
    ・室内高:1,270mm

軽自動車としてはしっかりとした奥行きが確保されており、前後席ともに余裕をもって座れるのが特徴です。

横幅はコンパクトながら2名が並んで座るのに十分な広さがあり、長時間のドライブでも快適に過ごせるでしょう。

高さに関しても1,270mmと高めに設定されているため、乗り降りのしやすさや頭上空間のゆとりを実感しやすいサイズです。

スクエアなボディ形状と相まって、室内全体に圧迫感を与えにくく、家族での移動や荷物の積み込みにも便利です。

軽自動車ながら広さと快適性をバランス良く備えた室内空間は、日常使いからアウトドアまで活躍できる魅力となっています。

歴代のハスラーのサイズもチェック!

現在販売されているハスラーは2代目モデルであり、初代ハスラーのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:3,395mm
    ・全幅:1,475mm
    ・全高:1,665mm

現行モデルが3,395mm×1,475mm×1,680mmのため、全高がわずかに低いのが特徴です。

現行モデルでは15mm高く設定され、よりSUVらしいプロポーションと広い室内空間を実現しました。

頭上のゆとりが増えたことで快適性も向上し、ファミリーやアウトドア用途でもより使いやすい車に進化したといえます。

ハスラーのサイズ感は日常で使いやすい?

ハスラーは軽自動車ならではのコンパクトさと、SUVらしい広さを兼ね備えています。

続いては、日常生活での運転のしやすさや積載性について見ていきましょう。

小回りが利くので運転しやすい

ハスラーの最小回転半径は4.6mと、軽自動車の中でも標準的で取り回しやすい数値です。

車体がコンパクトにまとまっているため、狭い住宅街の路地や立体駐車場でもスムーズに操作できます。

さらに、全高が高めに設計されていることで運転席からの視界が広がり、周囲の状況を把握しやすいのも安心感につながります。

アイポイントが高いため先の見通しも良く、初心者や運転に不安がある人でも車体感覚をつかみやすいでしょう。

日常的な買い物や通勤はもちろん、郊外へのドライブでもストレスの少ない走りを実現しています。

荷物をたくさん積めるので買い物にも便利

ハスラーは軽自動車ながら荷室を広く確保しており、買い物やレジャーでの使い勝手に優れています。

リアシートを倒せばフラットなラゲージスペースが生まれ、大きな荷物や長尺物も積み込み可能です。

例えば、サーフボードやスキー用品なども収まるため、アウトドアや趣味のシーンでも活躍します。

荷室の開口部も大きく、積み下ろしがスムーズに行えるのも日常使いに嬉しいポイントです。

ハスラーは都市部での普段使いから休日のレジャーまで、幅広い用途に対応できる積載性が魅力です。

車中泊にも適している

ハスラーは後席を倒してフラットに近いスペースを作れるため、簡易ベッドとして利用でき、車中泊にも対応可能です。

コンパクトなボディながらも全高が高めに設計されており、圧迫感を感じにくいでしょう。

マットや寝袋を敷けば、大人1〜2人が横になるスペースを確保でき、ちょっとした旅行やアウトドアの際に便利です。

また、荷室の開口部が大きいので荷物と就寝スペースを分けて整理しやすく、快適に過ごすための工夫がしやすい点も魅力です。

軽自動車でありながら車中泊を楽しめるのは、スクエアなボディ形状とシートアレンジの柔軟性があるからこそでしょう。

ハスラーのサイズ以外の魅力!

ハスラーはコンパクトなサイズだけでなく、デザインやカラーバリエーションなど個性を引き立てる魅力も満載です。

ここでは、外観の特徴や選べるカラーについて詳しく解説します。

遊び心あるエクステリア

ハスラーのエクステリアは、軽SUVらしいタフさと親しみやすいデザインを両立しています。

丸型ヘッドランプやスクエアなボディラインは、クラシカルな雰囲気を残しつつ現代的なスタイルに仕上げられており、幅広い世代に支持されています。

前後バンパーや樹脂製のフェンダーガーニッシュがSUVらしさを強調し、アウトドアシーンでも映える存在感を演出します。

また、コンパクトなサイズながらも力強さを感じさせるフォルムは、街乗りだけでなく週末のアクティブなライフスタイルにもマッチします。

実用性と遊び心を兼ね備えたデザインが、ハスラーならではの大きな魅力といえるでしょう。

豊富なカラーバリエーション

ハスラーは豊富なカラーバリエーションが用意されており、個性を表現したいユーザーにとって大きな魅力となっています。

単色のモノトーンカラーはもちろん、ルーフとボディを塗り分けたツートーン仕様も選択可能で、遊び心あるデザインをさらに引き立てます。

  • モノトーンカラー
    ・ソフトベージュメタリック
    ・クールカーキパールメタリック
    ・ピュアホワイトパール
    ・オフブルーメタリック
    ・ブルーイッシュ ブラックパール3

    2トーンカラー
    ・バーミリオンオレンジ ソフトベージュ2トーン
    ・クールカーキパールメタリック ソフトベージュ2トーン
    ・オフブルーメタリック ソフトベージュ2トーン
    ・アクティブイエロー ガンメタリック2トーン
    ・フェニックスレッドパール ガンメタリック2トーン
    ・デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン

ハスラーは鮮やかなオレンジやグリーンなどアウトドアに映えるカラーから、シックなブラックやホワイトまで幅広く展開されているため、ライフスタイルに合わせた選び方ができます。

特にツートーンカラーは、街中でも存在感を放つでしょう。

自分らしい一台を選べる自由度の高さが、ハスラーの人気を支えるポイントのひとつです。

多彩なシートアレンジ

ハスラーのシートアレンジは、人数と荷物量に応じて自在に変えられるのが魅力です。

助手席の背もたれは前方へ大きく倒れてフラットになるので、サーフボードなどの長尺物を前席から後席へ通して積載できます。

後席は左右独立の可倒式で、片側だけ倒せば3人乗車のまま大きな荷室として確保が可能です。

ハスラーは日常の買い物から週末レジャーまで、1台で多目的に活躍します。

充実した安全機能

ハスラーには「スズキ セーフティ サポート」をはじめとする多彩な安全機能が搭載されており、ドライバーと同乗者を守るようサポートします。

視認性を高める工夫が施された視界性能や運転しやすいポジション設計により、日常走行でも安心感を得られるでしょう。

さらに、アダプティブクルーズコントロールが高速道路での加減速や停止までを自動サポートし、長距離運転の負担を軽減します。

車線逸脱抑制機能やふらつき警報機能、標識認識機能などの先進装備も充実しており、危険な場面を未然に防ぐよう支援します。

ハスラーは安全機能も充実した、頼もしい軽SUVです。

マイルドハイブリッドによる低燃費性能

ハスラーは全車にマイルドハイブリッドを搭載し、ガソリン消費を抑えながら快適な走りを実現しています。

発電効率に優れたISG(モーター機能付発電機)で減速時に発生するエネルギーを回収・蓄電し、その電力を加速時にモーターアシストとして活用します。

WLTCモードでの燃費はNAモデルが25.0km/L、ターボモデルでも22.6km/Lを達成しました。

さらに、R06D型エンジンやCVTの採用により、低速域から高速域まで安定した走りと高い燃費性能を両立しています。

ハスラーがおすすめな人の特徴

ハスラーは軽SUVならではの使い勝手と遊び心を備えています。

ここでは、ハスラーがどのような人に向いている車か紹介します。

コンパクトで運転しやすい車を探している人

ハスラーは狭い路地や駐車場でも取り回しがしやすいのが魅力です。

最小回転半径は4.6mと小回り性能に優れており、Uターンや切り返しもスムーズに行えます。

さらに、スクエアなボディ形状によって車両感覚がつかみやすく、運転初心者や小回り性能を重視する方にとって安心感があるでしょう。

視界の広い設計も相まって、都市部や住宅街でもストレスなく走れるのが大きな特徴です。

街乗りとアウトドアの両方で使いたい人

ハスラーは、日常使いの便利さとレジャー用途の実用性を両立しています。

普段の買い物や通勤ではコンパクトなサイズ感で扱いやすく、燃費の良さも家計に優しいポイントです。

一方で、後席を倒してフラットにすれば大きな荷物や長尺物も積載でき、アウトドアギアの持ち運びにも適しています。

最低地上高が高めに設計されているため、不整地やキャンプ場などでも安心して走行可能です。

街中での利便性と遊び心を兼ね備えているので、オンとオフをバランスよく楽しみたい人にぴったりの1台といえるでしょう。

軽自動車でもデザインにこだわりたい人

ハスラーは、豊富なカラーバリエーションやツートーン仕様を選べるため、自分らしい一台を表現したい方にぴったりです。

丸型ヘッドランプやスクエアなフォルムを採用し、遊び心あふれる個性的なデザインが特徴です。

アウトドアテイストを取り入れた外観は軽自動車の枠を超えた存在感を放ち、街中でも人目を引きます。

コンパクトながら、スタイリッシュさを求める方に適した車です。

燃費や維持費を重視する人

ハスラーは燃費性能の高さも魅力であり、維持費を重視する人にもおすすめです。

加速時にモーターがエンジンをアシストすることで効率的な走りを実現し、街乗りから高速走行まで幅広く低燃費をサポートします。

WLTCモード燃費で25.0km/Lを達成するグレードもあり、ガソリン代の節約に貢献します。

加えて、軽自動車ならではの自動車税や保険料の安さも、維持費を抑える大きな要因です。

総合的に見て、低コストで長く安心して乗れる点が、日常使いの車として選ばれる理由といえるでしょう。

荷物を多く積みたい人

ハスラーはコンパクトな見た目に反して、シートアレンジ次第で広々とした荷室を確保できるのが強みです。

後席を倒すとフラットなスペースとなり、自転車やサーフボードなどの長尺物も積み込み可能です。

さらに、スクエアな室内形状と高めの全高によって縦方向の積載性も優れており、かさばるキャンプ道具やアウトドア用品もスムーズに積めるでしょう。

買い物からレジャーまで、幅広いシーンで活躍する積載力が魅力です。

まとめ

ハスラーは、全長3,395mm・全幅1,475mm・全高1,680mmと、軽自動車規格に収まりながら、SUVらしい存在感と高い実用性を兼ね備えたモデルです。

小回り性能に優れて運転しやすく、買い物からアウトドアまで幅広いシーンで活躍します。

シートアレンジの自由度が高く、荷物の積載性にも優れているため、車中泊やレジャー用途にも対応可能です。

さらに、マイルドハイブリッドによる優れた燃費性能や安全装備の充実も魅力で、日常使いから趣味まで快適にサポートします。

コンパクトなサイズながらも、頼れる1台を求める方におすすめの軽SUVといえるでしょう。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1.ハスラーとスペーシアでは、どちらのほうがサイズが大きいですか。

スペーシアのほうがハスラーよりも全高が高くなっています。

なお、スペーシアのサイズは3,395×1,475×1,785mmです。

Q2.ハスラーとタントのサイズは、どのように違いますか?

タントもハスラーより全高が高くなっています。

タントのサイズは、3,395×1,475×1,755mmです。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す