CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

e-POWER搭載の日産ノートの燃費は?具体的な数値やライバル車との比較を紹介

  • 公開日: 2025年11月26日

ノート 燃費
日産ノートは、スタイリッシュなデザインと使い勝手の良さを兼ね備えた人気コンパクトカーです。

2024年の乗用車販売ランキングでは第4位に入るなど、多くのドライバーに選ばれています。

全車にe-POWERを搭載しているところが特徴ですが、気になるのが「燃費」ではないでしょうか。

この記事では、ノートの詳しい燃費数値やライバル車との比較、燃費を良くする方法までを解説します。

ノートの燃費が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

【現行】ノートの燃費

現行ノートは、2020年12月23日に発売開始されました。

その後、2023年12月11日にマイナーチェンジを行ったのが最新モデルとなります。

現行モデルは、「X」と「X FOUR」の2つのグレードがラインナップされており、それぞれ日産独自のハイブリッドシステムである「e-POWER」が搭載されているのが特徴です。

ここでは、日産ノートのカタログ燃費と実燃費を詳しく紹介していきます。

カタログ燃費

まず、カタログ燃費が次のとおりです。

グレード 駆動方式 カタログ燃費(WLTCモード)
X 2WD 28.4 km/L
X FOUR 4WD 23.8 km/L

ノートの駆動方式は、Xが2WDでX FOURが4WDの設定となっています。

カタログ燃費はそれぞれ優れていますが、特に2WDは28.0km/Lを超える数値となっています。

実燃費

続いて、実燃費が次のとおりです。

グレード 駆動方式 実燃費
X 2WD 20.69 km/L
X FOUR 4WD 18.87 km/L

出典:「e燃費」

実燃費では、Xグレードが20.69km/Lとなっており、カタログ燃費と比較すると8.0km/L程度低下します。

X FOURグレードでは、18.87km/Lとカタログ燃費と5.0km/L程度の差があります。

通常、実燃費のほうがカタログ燃費より2〜3割低くなることを考慮すると、数値的には申し分ないと言えるでしょう。

【旧型】ノートの燃費

日産ノートは現行モデルが発売される前に、以下の2つのモデルがラインナップされていました。

初代:2005〜2012年に販売
2代目:2012〜2020年に販売

ここでは、旧型ノートの燃費を詳しくみていきましょう。

カタログ燃費

カタログ燃費は、次のとおりです。

モデル エンジンタイプ 2WD 4WD
初代 1.5Lガソリン 18.2〜20.0 km/L(5MT:15.6 km/L) 16.0 km/L
2代目 1.2Lガソリン 22.6〜26.8 km/L 24.0 km/L
1.6Lハイオク
1.2Lハイブリッド 34.0〜37.2 km/L 28.8 km/L

※初代が10・15モード、2代目がJC08モード

エンジンタイプは、初代が1.5Lガソリンのみの設定で、2代目は3つのタイプが設定されていました。

初代モデルは、2WDで18.2〜20.0km/L、4WDで16.0km/Lと、決して悪い数値ではありません。

2代目モデルになると燃費性能が大きく向上し、ハイブリッドモデルでは30.0km/Lを超える数値となっています。

実燃費

次に旧型モデルの実燃費をみていきましょう。

モデル エンジンタイプ 2WD 4WD
初代 1.5Lガソリン 13.67 km/L
2代目 1.2Lガソリン 13.06〜15.05 km/L 14.26 km/L
1.6Lハイオク 12.40 km/L
1.2Lハイブリッド 20.03 km/L 21.33 km/L

出典:「e燃費」

旧型の実燃費は、カタログ燃費よりも大きく下がる結果となっています。

初代モデルでおよそ5.0〜7.0km/L、2代目モデルに関しては最大10.0km/L程度の差がみられました。

そのほかのモデルの燃費

日産ノートには、そのほかに以下の3つのモデルが存在します。

「ノート オーテック ライン」
「ノート オーテック クロスオーバー」
「ノート オーラ」

それぞれの特徴と詳しい燃費数値を紹介していきます。

ノート オーテック ラインの燃費

ノート オーテック ラインは、専用の装備が備え付けられたノートのカスタムカーと呼べる車です。

専用のシートや16インチアルミホイール、ほかのモデルにはないカラーなど、オーテック ラインにしかない装備が搭載されています。

燃費数値は、次のとおりです。

グレード 駆動方式 カタログ燃費(WLTCモード)
AUTECH LINE 2WD 27.6 km/L
AUTECH LINE FOUR 4WD 23.0 km/L

通常の現行モデルと比較すると少し数値は下がりますが、それでも優れた燃費と言えます。

ノート オーテック クロスオーバーの燃費

ノート オーテック クロスオーバーは、ノートをSUV仕様にした車です。

通常のモデルよりも25mm拡大した地上高により悪路走行を可能とし、加えてスポーティさと上質さを兼ね備えたデザインが特徴となっています。

燃費数値は、次のとおりです。

グレード 駆動方式 カタログ燃費(WLTCモード)
AUTECH CROSSOVER 2WD 28.4〜29.5 km/L
AUTECH CROSSOVER FOUR 4WD 23.8 km/L

通常の現行モデルと比較すると同等の燃費数値となっており、コンパクトSUVに分類しても優れた燃費数値と言えるでしょう。

ノート オーラの燃費

ノート オーラは、通常のノートをベースに高級なデザインや内装を施したモデルです。

サイズやスペックなども少し異なり、プレミアムな要素をふんだんに組み込まれています。

燃費数値は、次のとおりです。

グレード 駆動方式 カタログ燃費(WLTCモード)
G
G leather edition
2WD 27.2 km/L
G FOUR
G FOUR leather edition
4WD 22.7 km/L

ノート オーラに関しても通常モデルと同等の燃費数値となっており、燃費が優れていることが分かります。

ノートとライバル車の燃費を比較

日産ノートはそのほかのモデルと比較されると同時に、ライバル車とも比べられることが多い車です。

以下に、3つの車種の燃費を紹介しますので、選ぶ際の参考にしてください。

【トヨタ】ヤリス

トヨタのヤリスの燃費は、次のとおりです。

エンジンの種類 ヤリス ノート
ガソリン 2WD 19.0〜21.3 km/L
4WD 19.1 km/L
ハイブリッド 2WD 35.4〜36.0 km/L 28.4 km/L
4WD 30.2 km/L 23.8 km/L

ヤリスは、国産車における燃費ランキングで1位をとるほど、優れた燃費性能を持っています。

ガソリン車に関しては20.0km/Lですが、ハイブリッド車になると駆動方式に関係なく30.0km/Lを超える驚きの数値です。

ノートと比較しても最大8.0km/Lの差があります。

【トヨタ】アクア

アクアの燃費は、次のとおりです。

エンジンの種類 アクア ノート
ハイブリッド 2WD 33.6〜34.3 km/L 28.4 km/L
4WD(E-Four) 30.0 km/L 23.8 km/L

アクアのエンジンは、ノートと同様にハイブリッドのみの設定です。

燃費数値は、駆動方式に関係なく30.0km/Lを超える優れた性能を持っています。

【ホンダ】フィット

フィットの燃費は、次のとおりです。

エンジンの種類 フィット ノート
ガソリン 2WD 17.6〜18.7 km/L
4WD(E-Four) 16.6 km/L
ハイブリッド 2WD 27.1〜30.2 km/L 28.4 km/L
4WD(E-Four) 23.5〜25.4 km/L 23.8 km/L

フィットのエンジンはガソリンとハイブリッドの設定があり、それぞれ2つの駆動方式から選択できます。

燃費数値は30.0km/Lを超えるモデルもありますが、全体で見るとノートと同等の数値であることが分かります。

ノートの燃費を良くする方法

ノートはライバル車と比較すると、やや低い燃費数値となりますが、運転や使い方次第で燃費の向上が期待できます。

具体的には、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

急発進・急アクセル・急ブレーキを止める
必要のないアイドリングを控える
定期的にタイヤの空気圧をチェックする
使っていない荷物を載せている場合は降ろす
車のメンテナンスを定期的に行う

上記のほかに定期的な消耗品の交換も重要です。

特にエンジンオイルは燃費と大きく関係しているため、定期的に交換しましょう。

ノートの価格と維持費

ノートの燃費を調べている方は、車両の価格や維持費についても知りたいと考えているのではないでしょうか。

以下に、詳しい金額を紹介しますので参考にしてください。

ノートの新車価格

グレード 新車価格
X 2,328,700円
X FOUR 2,614,700円

ノートの新車価格は、Xグレードで230万円台、X FOURで260万円台となっています。

新車コンパクトカーの平均価格が130〜250万円となっていることから、新車価格はやや高めに設定されています。

ノートの中古車価格

駆動方式 中古車価格
2WD 217,000〜2,648,000円
4WD 218,000〜4,185,000円

ノートの中古車価格は、どちらの駆動方式も価格幅が広くなっています。

また、4WDに関しては新車価格よりも高い400万円を超えてくるモデルも存在します。

中古車は、初めからオプションが付けられているメリットがありますが、モデルが落ちる可能性もあるため、長い目線で選ぶことが大切です。

ノートの維持費

項目 2WD 4WD
燃料費(1L/170円) 59,859円 71,429円
自動車税(1年) 30,500円
車検費用(1年) 30,000円程度
自賠責保険(12ヶ月) 8,825円
合計 129,184円 140,754円

※免税は含まれていません。
※燃料費は170円、1年10,000kmで計算
※自賠責保険は24ヶ月を1年分にして計算

燃費以外のノートが人気な理由

日産ノートは高い燃費性能が注目されやすいですが、それだけで人気を得ているわけではありません。

日常使いのしやすさやデザイン性、走りの快適さなど、幅広い魅力を備えています。

ここでは、燃費以外で評価されるポイントに注目してみましょう。

スタイリッシュで存在感のあるデザイン

ノートはコンパクトなサイズながら、シャープなラインと立体感のあるフォルムが目を引くデザインです。

街中でも際立つモダンな外観は、幅広い年齢層から人気を得ています。

配色バリエーションも豊富で、ツートーンからモノトーンまで幅広く展開。

自分らしいカラーを選べる点も魅力で、個性を演出したいドライバーにぴったりの1台となっています。

ゆとりある室内空間

ノートの室内はコンパクトカーとは思えないゆとりが確保され、前席だけでなく後席でも快適に過ごせます。

長時間のドライブでも圧迫感を感じにくいのが魅力です。

シートアレンジも幅広く、後席を倒せば荷室を大きく確保でき、フラットに近い形状で積み込みも楽に行えます。

日常の買い物からアウトドアまで、多用途に活躍する1台と言えるでしょう。

安全・安心の先進機能を搭載

ノートには最新の安全支援技術が標準装備されており、自動車安全性能JNCAP最高評価デモ「ファイブスター賞」を獲得しています。

機能には前方衝突を回避するブレーキサポートや、誤ったペダル操作の際に加速を抑える機能など、事故リスクを軽減する装備が充実。

車線のはみ出しを警告するシステムや、自動でライトを切り替える機能も備え、夜間走行もサポートしてくれます。

ノートがおすすめな人の特徴

ノートは次のような希望を持つドライバーと相性のよいモデルです。

  • ・静かで滑らかな走りを求める方
    ・運転支援機能がしっかり整った車を選びたい方
    ・家族で乗れる室内の広さを重視する方

コンパクトながら安定した走行性能を備え、長距離移動でも快適に運転できます。

日常からレジャーまで幅広い用途に対応する車を探している人に向いています。

まとめ

本記事では、日産ノートの詳しい燃費を紹介するとともに、ライバル車との比較や価格、維持費についても紹介してきました。

ノートは燃費性能に加え、デザイン性、広い室内、先進安全装備など、豊富な魅力を持つコンパクトカーです。

また、価格や維持費を含めてバランスが良く、日常から長距離まで幅広く対応できる1台と言えるでしょう。

購入を検討している方は、ぜひ試乗して実際の走りを体感してみてください。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1.ノートの乗り心地や走行性能はどうですか?

A1.ノートは、コンパクトカーながら静粛性が非常に高く、スムーズな走りが魅力です。e-POWERによるモーター走行は振動や騒音が少なく、快適なドライブを実現しています。さらに、プロパイロット(運転支援機能)やインテリジェントクルーズコントロールなどのアシスト機能も充実しており、長距離運転でも疲れにくい設計です。

Q2.ノートを購入する前に確認すべきことはありますか?

A2.ノートは「ワンペダルドライブ」という独自の運転システムを採用しており、減速の仕方が他の車と異なります。慣れるまで違和感を感じることもあるため、購入前に試乗しておくと安心できます。なお、走行中でも「ドライブモードスイッチ」でモードを切り替えることも可能です。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す