
オデッセイは、ファミリーカーとして人気の高い車です。
上質な乗り心地とゆとりある室内空間が魅力ですが、「実際のサイズ感は?」「駐車しやすい?」と気になる方も多いでしょう。
本記事では、オデッセイのボディサイズや室内寸法を詳しく解説します。
アルファードやステップワゴンなどライバル車との比較も行います。
購入やカーリースを検討している方は、ぜひサイズ選びの参考にしてみてください。
オデッセイのボディサイズ
オデッセイはミニバンとして快適な室内空間を確保しながらも、街中での扱いやすさも意識された車です。
ボディサイズを把握しておくことで、駐車や運転のしやすさ、立体駐車場への対応可否なども判断しやすくなります。
ここでは、オデッセイの全長・全幅・全高をはじめ、車内での取り回しやすさや駐車の目安について詳しく解説します。
全長・全幅・全高
オデッセイのボディサイズはモデルやグレードによって若干の差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。
- ・全長:4,860mm
・全幅:1,820mm
・全高:1,695mm
このサイズにより、運転席からの視界を確保しつつ、室内空間を広く使える設計になっています。
また、全幅が約1,820mmなので、一般的な立体駐車場やマンション駐車スペースにも収まるケースが多く、都市部でも取り回しやすいのが特徴です。
車内での取り回しやすさ
オデッセイは全長がやや長めですが、ステアリング操作や視界設計が工夫されているため、狭い路地や駐車場でも比較的スムーズに取り回すことができます。
フロントガラスが大きくボンネット先端も見やすいため、狭い場所での前進や後退も安心です。
また、最小回転半径は5.4mで、都市部でのUターンや駐車もスムーズに行えます。
スライドドアではありませんが、ドア開口が広く、家族での乗り降りも快適です。
駐車時の注意ポイント
オデッセイや背の高いミニバンで立体駐車場や屋内駐車場を利用する際は、事前の高さ確認が必須です。
全高1,695mmのオデッセイは、一般的な立体駐車場の高さ制限である約1,550〜1,600mmよりやや高いため、入庫可能かどうかは必ず確認しましょう。
屋根が低めの屋内駐車場では、ミニバン向けや高さに余裕のあるスペースを優先的に利用すると安心です。
さらに、サンルーフやルーフキャリアを装着している場合は車高がさらに高くなるため、特に注意が必要です。
安全に駐車するためには、車両の高さや装備による差を意識し、余裕を持った判断を心がけましょう。
立体駐車場に入る?高さの目安
オデッセイ(全高1,695mm)は、一般的な立体駐車場の高さ制限(1,550〜1,600mm前後)をやや上回ります。
そのため、入庫可能かどうかは必ず事前に確認しましょう。
また、駐車場によってはサインや高さ制限が分かりにくい場所もあるため、現地での再確認もおすすめです。
オデッセイの室内サイズと広さ
オデッセイはファミリー層を中心に人気のミニバンで、ゆったりとした室内空間が魅力です。
長時間のドライブでも快適に過ごせる座席スペースや荷物の積みやすさは、ミニバン選びで重要なポイントとなります。
ここでは、1列目から3列目までの座席スペースやラゲッジ容量、居住性の特徴について詳しく解説します。
1列目〜3列目の座席スペース
オデッセイは3列シートを備え、全席で快適な乗車感を実現しています。
1列目である運転席・助手席は、十分な足元スペースとヘッドクリアランスが確保されており、長時間運転でも疲れにくい設計です。
2列目はスライド幅が広く、乗降もスムーズで、足元も広いためチャイルドシートの設置や大人が座る場合でも余裕があります。
3列目は他のミニバンと比較しても座面や足元の広さがあり、子どもはもちろん短時間の大人の利用でも快適です。
さらにシートアレンジにより荷室との兼用も可能で、利便性が高い設計になっています。
ラゲッジ(荷室)スペースの容量
オデッセイは3列目シートを立てたままでも実用的な荷室容量を確保しており、シートを格納すればさらに大きな荷室空間へと拡張できます。
荷室の開口部は高さ約1,030mm、最大幅は約1,160mm、地上からの開口地上高は約525mmで、低めの設計により荷物の積み下ろしもスムーズです。
3列目使用時でも約330Lの容量があり、日常の買い物や荷物の積載には十分です。
さらに3列目シートを床下に格納すると、大型荷物や自転車も積める広大な空間が現れ、ミニバンとしての利便性を大幅に高めています。
ミニバンの中でも広い?居住性のポイント
オデッセイは単に室内が広いだけでなく、快適性を高める工夫も豊富です。
全列にわたって足元空間にゆとりがあり、長距離移動でも窮屈さを感じにくい設計です。
頭上空間も十分に確保されており、成人でも圧迫感が少なく快適に座れます。
シートアレンジの自由度も高く、座席を倒したりスライドしたりすることで、荷室と居住空間をバランスよく活用できます。
さらに後部座席用のエアコン吹き出し口やカップホルダーなどの細やかな快適装備も揃っており、家族全員が過ごしやすい空間が実現されています。
ライバル車とのサイズ比較
オデッセイを選ぶ際には、同じミニバンクラスのライバル車とのサイズ感を把握しておくことが重要です。
車体の大きさや室内空間の広さは、運転のしやすさや日常の使い勝手に直結します。
ここでは、トヨタ アルファード ヴェルファイア、ホンダ ステップワゴン、日産 セレナとオデッセイを比較し、それぞれの特徴を解説します。
トヨタ アルファード ヴェルファイアとの比較
アルファード ヴェルファイアはラグジュアリー志向の大型ミニバンで、全長や全幅はオデッセイよりも一回り大きく設計されています。
- オデッセイ
・全長:4,860mm
・全幅:1,820mm
・全高:1,695mmヴェルファイア
・全長:4,995mm
・全幅:1,850mm
・全高:1,945mm
オデッセイは全長・全高が控えめで、狭い道や立体駐車場でも扱いやすい一方、アルファード ヴェルファイアは室内空間が広く、特に後部座席の居住性に優れています。
ステップワゴンとの違い
ホンダのステップワゴンはオデッセイよりややコンパクトながら、2列目・3列目の居住性に工夫があるモデルです。
- オデッセイ
・全長:4,800~4,830mm
・全幅:1,750mm
・全高:1,695mmステップワゴン
・全長:4,695mm
・全幅:1,695mm
・全高:1,840~1,855mm
ステップワゴンは背が高く、頭上空間が広い反面、オデッセイは低めの全高で空力性能や走行安定性に優れ、運転のしやすさと居住性のバランスが取れたモデルといえます。
日産 セレナとのサイズバランス
日産セレナは、オデッセイと同じミドルクラスミニバンで、全体のバランスが取れた設計が特徴です。
- オデッセイ
・全長:4,800~4,830mm
・全幅:1,750mm
・全高:1,695mmセレナ
・全長:4,690~4,765mm
・全幅:1,695~1,715mm
・全高:1,870~1,885mm
セレナは車高が高く、頭上空間や2列目・3列目の居住性が広め。
オデッセイは車体の低さにより走行安定性やデザイン性が優れ、荷室のフラット化もしやすい点が魅力です。
購入時に知っておきたいサイズ差のポイント
オデッセイを他のミニバンと比較する際には、単純な全長や全幅だけでなく、運転のしやすさや駐車場対応の違いも確認しておくことが重要です。
例えば、アルファードやヴェルファイアと比べると、オデッセイは全長や全幅がややコンパクトで、狭い路地や都市部の駐車場でも取り回しやすく設計されています。
また、立体駐車場や屋内駐車場への入庫が可能な高さかどうかも確認ポイントです。
このようなサイズ差を把握することで、日常使いの利便性や駐車時のストレスを減らすことができます。
サイズだけじゃない!実用性の違い
オデッセイは、全長や全幅といったサイズの大きさだけでなく、日常での使いやすさや実用性の高さが魅力のミニバンです。
単に室内が広いだけでなく、荷物の積みやすさ、乗降のしやすさ、シートアレンジの自由度など、家族の生活やレジャーシーンで役立つ工夫が随所に施されています。
ここでは、オデッセイならではの実用性のポイントを詳しく解説します。
日常で役立つ小回り性能
オデッセイは全長や全幅が適度に抑えられており、都市部の狭い路地や駐車場でも運転しやすい設計です。最小回転半径は約5.4mで、Uターンや駐車時もスムーズに操作できます。
また、フロントガラスやサイドミラーの視認性が高く、ボンネット先端も確認しやすいため、狭い場所での前後の動きも安心です。
日常の通勤や買い物、週末のドライブなど、幅広いシーンで小回りの良さが活かせます。
荷室のアレンジと使いやすさ
オデッセイはシートアレンジの自由度が高く、2列目・3列目のシートをスライドや倒すことで、荷室と居住空間を効率よく活用できます。
3列目シートを立てた状態でも約330Lの荷室容量があり、日常の買い物や荷物の積載に十分対応可能です。
さらに、3列目シートを床下に格納すると、大型荷物や自転車も積める広大な荷室が出現し、家族の旅行やレジャーでも高い実用性を発揮します。
サイズから見るオデッセイの魅力
オデッセイは、ミニバンとしての快適性と、日常での扱いやすさを両立した絶妙なサイズバランスが魅力です。
車体の大きさや室内空間の広さは、家族での移動や長距離ドライブでの快適性に直結します。
ここでは、オデッセイのボディサイズから見える使いやすさや走行性能の魅力について解説します。
大きすぎず使いやすいボディバランス
オデッセイは全長4,800~4,830mm、全幅約1,750mm、全高約1,695mmと、ミニバンとしては大きすぎず、都市部での取り回しもしやすいサイズです。
街中での運転では、幅や全長が抑えられているため、狭い道や駐車場でも安心して走行できます。
また、全高が1,700mm未満のため、多くの立体駐車場に対応可能です。
ただし、サンルーフ付きグレードの場合は高さに注意が必要です。
全体として大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズで、日常利用からレジャーまで幅広く使いやすい設計となっています。
快適な室内空間と走行安定性
オデッセイは低めの全高と広めの車幅を活かすことで、快適性と安定性を両立しています。
1列目から3列目までの足元や頭上空間には十分な余裕があり、家族全員が快適に過ごせます。
また、低重心とワイドな車幅により、高速道路やカーブでも安定した走りが可能です。
さらに3列目シートを倒すことでフラットな荷室を確保でき、荷物の積載性と居住性を両立できます。
このように、オデッセイはサイズのバランスの良さによって「運転のしやすさ」「快適な居住空間」「荷物の積みやすさ」が実現されており、ミニバンとしての大きな魅力となっています。
長距離ドライブでの快適性
オデッセイは長時間の運転でも快適に過ごせる設計が施されています。
前席は十分な足元スペースとヘッドクリアランスを確保しており、長距離移動でも疲れにくい構造です。
後部座席も足元や頭上空間に余裕があり、家族全員がリラックスして座れるのが魅力です。
さらに、後部座席用のエアコン吹き出し口やカップホルダーなど、細やかな装備も整っているため、長距離ドライブでも快適性を維持できます。
子どもや高齢者も安心の設計
オデッセイは、家族全員が安全・快適に乗降できる設計が特徴です。
ステップ高が低めに抑えられているため、子どもや高齢者でも乗り降りがスムーズです。
また、ドア開口部が広く、シートの高さや座面の位置も調整されているため、チャイルドシートの設置や高齢者の乗降も安心です。
加えて、車両の安定性や視界設計も工夫されており、日常の運転や駐車時に不安を感じにくい設計になっています。
まとめ
オデッセイは、全長・全幅・全高のバランスが取れたボディサイズと、1列目から3列目まで快適に過ごせる室内空間を両立したミニバンです。
立体駐車場への対応や街中での取り回しやすさも確保されており、日常の使い勝手が優れています。
また、ライバル車と比較しても、オデッセイは大きすぎず運転しやすい一方で、居住性や荷室の広さも十分で、家族での移動や長距離ドライブにも適しています。
サイズのバランスがもたらす運転のしやすさと快適性、荷物の積みやすさが、オデッセイの大きな魅力といえるでしょう。





全てのメーカーから買取相場を探す