CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

プリウスのサイズ感は?ライバル車との比較、積載性を紹介!

  • 公開日: 2025年8月29日

プリウス サイズ

プリウスの購入を検討しているけれど、実際のサイズ感が分からず迷っている方も多いのではないでしょうか。

2023年にフルモデルチェンジした新型プリウスは、スタイリッシュなデザインへと進化し、ボディサイズも見直されています。

本記事では、プリウスのボディサイズや室内空間、荷室の使い勝手を詳しく解説し、同クラスのハイブリッド車との比較も紹介します。

購入を検討している方は、ぜひ参考にして自分のライフスタイルに合う一台かどうか確かめてみてください。

プリウスのサイズはどれくらい?

プリウスのサイズは、空力性能と実用性を高次元で両立させた設計となっています。

基本的なボディ寸法から室内空間まで、購入検討に必要な情報を詳しく紹介します。

全長・全幅・全高

プリウスの全長・全幅・全高は下記のとおりです。

  • ・全長:4,600mm
    ・全幅:1,780mm
    ・全高:1,420~1,430mm

現行モデルのプリウスは全長4,600mmと伸びやかなプロポーションを持ち、高い空力性能に直結するデザインを採用しています。

全幅は1,780mmで高速走行時の安定感を確保しつつ、都市部での取り回しにも配慮したサイズ感です。

全高は1,430mmと低めに抑えられており、スポーティなフォルムと低重心化による走行安定性を両立しています。

プリウスは日常の利便性と環境性能だけでなく、デザイン性と走りの快適性にも優れた仕上がりです。

ホイールベース・最低地上高・最小回転半径

プリウスのホイールベースは2,750mmで、安定した直進性と快適な乗り心地を実現しています。

長めのホイールベースにより、後席にも十分なスペースが確保され、ファミリーカーとしての実用性も高めています。

最低地上高は145~150mmと、低重心化によって走行安定性やコーナリング性能の向上に寄与しています。

最小回転半径は5.3~5.4mと、全長4,600mmのボディサイズを考慮すると扱いやすく、街中での取り回しや駐車場での操作も行いやすいでしょう。

プリウスは、日常生活での使いやすさを重視した設計だといえます。

室内長・室内幅・室内高

プリウスの室内寸法は、下記のとおりです。

  • ・室内長:1,840mm
    ・室内幅:1,500mm
    ・室内高:1,130~1.135mm

プリウスは5ドアハッチバックタイプのボディを持ち、スタイリッシュなデザインと居住性を両立しています。

室内長1,840mmは、前席から後席まで十分なゆとりを確保し、長距離ドライブでも快適です。

室内幅1,500mmは、4~5人が乗車しても肩まわりに圧迫感が少ない設計です。

室内高は1,130~1,135mmと低めですが、低重心のスタイリングを活かしつつ、乗員の頭上スペースを確保しています。

従来型より寸法はコンパクトになったものの、パッケージングの工夫により居住性とデザイン性のバランスが取れた空間です。

ラゲージ容量と開口部の大きさ

プリウスのラゲージ容量は後席使用時で約410Lを確保しており、日常の買い物から旅行まで幅広く対応できる実用性を備えています。

開口部は大きく低い位置に設計されているため、重い荷物の積み下ろしもスムーズに行えます。

大きめのスーツケースやアウトドア用品なども無理なく収納でき、使いやすさが高められています。

さらに、ラゲージフロアは奥までフラットに仕上げられており、奥行きを最大限に活用できるのもポイントです。

スポーティなデザインを持つハッチバックでありながら、荷室の利便性を犠牲にせず、日常使いに十分な積載性を実現しています。

後席を倒した場合の奥行き・積載量

プリウスは、6:4分割可倒式リヤシートを採用しています。

後席を倒すことで荷室の奥行きが拡大し、長尺物や大型の荷物も積載可能になります。

フラットな荷室スペースが広がるため、キャンプ用品やスポーツギアなどを効率よく収納できるでしょう。

ハッチバックならではの広い開口部と組み合わせることで、使い勝手はさらに向上しています。

環境性能やデザインだけでなく、積載性にも優れる点がプリウスの魅力といえるでしょう。

日常使いでの荷物の積み下ろしやすさ

プリウスは大きな開口部と低めの開口高を備えており、日常的な荷物の出し入れをスムーズに行える設計です。

買い物袋やスーツケースのような重い荷物も、腰への負担を抑えて積み込める点がメリットです。

さらにラゲージフロアはフラットに仕上げられており、荷物が奥へと転がりにくく、安定して積載できるでしょう。

後席を使用した状態でも十分な容量を持ち、日常の買い物や家族の送迎で必要な荷物を無理なく収納可能です。

シートを倒せば奥行きが拡大し、長尺物の収納にも対応できるため、幅広い用途に応じた柔軟性を発揮します。

利便性の高さと快適な積載性を両立させていることが、プリウスを日常生活に適した一台として評価される理由のひとつです。

プリウスのサイズ感は運転しやすい?

新型プリウスは、スポーティーなデザインながら、日常使いでの扱いやすさも考慮されています。

プリウスは運転しやすいのか、解説します。

都市部や狭い道でも取り回しやすい

プリウスは全長4,600mm、全幅1,780mmというサイズながら、最小回転半径は5.3〜5.4mに抑えられており、都市部や狭い住宅街でも扱いやすい設計です。

特にハッチバック形状のため後方視界が良く、バック駐車の際も余裕を持って行動できるのが特徴です。

日常の通勤や買い物、都市部での使用シーンに適した実用性を持ち、環境性能だけでなく使いやすさの面でも優れたバランスを発揮しています。

運転席からの視界や死角は?

プリウスは運転席からの視界にも配慮されており、広いフロントガラスと細めに設計されたAピラーによって、前方や斜め前方の死角を減らしています。

これにより交差点や合流地点での安全確認がしやすく、安心感のあるドライブが可能です。

着座位置は低めながらも適切に設定されているため、スポーティなドライビングポジションを保ちつつ見晴らしを確保しています。

車線変更や後退時に死角を補うためのブラインドスポットモニターやバックモニターといった先進装備も用意されており、総合的に死角の少ない運転環境を実現しています。

プリウスのサイズをほかの車と比較

プリウスのサイズをよりイメージするために、ほかの車と比較して紹介します。

ここでは、代表的な車種との違いを見ていきましょう。

【トヨタ】カローラとのサイズ比較

カローラは、取り回しのしやすさと実用性を両立したトヨタのベストセラーモデルで、幅広いユーザーに支持され続けています。

カローラのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,495mm
    ・全幅:1,745mm
    ・全高:1,435mm

プリウスと比較すると、カローラは全長がやや短く、都市部での扱いやすさに優れています。

全幅は1,745mmとプリウスよりもコンパクトで、狭い道や駐車場でも安心して操作できる点が魅力です。

全高は1,435mmとほぼ同等で、室内空間の広さは大きな差がありませんが、プリウスは低重心設計によるスポーティなスタイルが際立ちます。

【ホンダ】シビックとのサイズ比較

シビックは、スポーティなデザインと高い走行性能を両立したホンダの主力モデルで、グローバルに高い人気を誇るハッチバックです。

シビックのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,560mm
    ・全幅:1,800mm
    ・全高:1,410~1,415mm

プリウスと比較すると、シビックは全長がわずかに短く、街中での取り回しに優れたサイズ感を持っています。

全幅は1,800mmとプリウスより広めで、走行安定性やワイド感のあるデザインを強調しています。

全高は1,410~1,415mmで、プリウスよりさらに低く、スポーティで引き締まったシルエットが特徴です。

室内空間ではプリウスのほうが居住性に配慮したつくりとなっていますが、シビックは低重心による走行安定性や俊敏なハンドリング性能に強みがあります。

【日産】リーフとのサイズ比較

リーフは、世界的に普及している電動ハッチバックEVで、電動ならではの静粛性と快適性も強みです。

リーフのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,480mm
    ・全幅:1,790mm
    ・全高:1,560~1,565mm

プリウスと比べるとリーフは全長がわずかに長く、より堂々としたプロポーションを感じさせます。

全幅も広めに設計されており、安定感や居住性を重視した設計が伺えます。

ただし、全高は高めで、頭上空間には余裕がある構造です。

一方のプリウスは、低重心を活かした流麗なデザインと省エネ性能、取り回しの良さに重きを置いたサイズバランスです。

【マツダ】MAZDA3とのサイズ比較

MAZDA3は、流麗な“魂動(KODO)デザイン”と優れたドライビングフィールが魅力の、洗練された5ドアハッチバックモデルです。

MAZDA3のサイズは、以下のとおりです。

  • ・全長:4,460mm
    ・全幅:1,795mm
    ・全高:1,440mm

プリウスと比較すると、MAZDA3は全幅が約30 mm広く、車幅感による安定性や存在感を重視した設計といえます。

全長は若干短めであることから、都市部での取り回しもしやすく設計のバランスが取れています。

全高も1,435 mmとプリウスより少し低めで、スポーティな印象が強調されています。

また、ドライビングフィールにも注目で、MAZDA3は低重心化とレスポンス重視の設計が施されており、身のこなしの軽快さと俊敏さに定評があります。

一方、プリウスは空力効率と居住性、そして燃費を最優先したパッケージングをしています。

【スバル】インプレッサとのサイズ比較

インプレッサは、全輪駆動と高い居住性を兼ね備えたスバルの5ドアハッチバックで、日常使いにも安心感があるモデルです。

インプレッサのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長: 4,480 mm
    ・全幅: 1,780 mm
    ・全高: 1,480 mm

プリウスと比較するとインプレッサは全長がやや短く、同様にハッチバックとして扱いやすいサイズ感を持ちますが、車高が高いため乗り降りや視界で優位性があります。

全幅はほぼ同等で、両車とも取り回しには十分配慮されています。

インプレッサは標準でAWD(全輪駆動)が採用されており、雪道や悪天候でも高い走破性を発揮できるのが大きな特徴です。

一方、プリウスは低重心設計と空力効率を重視した設計により、優れた燃費性能と安定した走りを実現しました。

まとめ

プリウスのサイズは、全長4,600mm、全幅1,780mm、全高1,420~1,430mmと、ミドルサイズのハッチバックとしてバランスの取れた設計です。

全長は十分な存在感を持ちながらも、最小回転半径5.3〜5.4mと扱いやすく、都市部での取り回しにも優れています。

全幅は1,780mmとゆとりがあり、安定感のある走りを実現しています。

また、室内空間は効率的なパッケージングにより、大人4〜5人が快適に過ごせる広さを確保しました。

スタイルと実用性、環境性能を兼ね備えたサイズ感は、日常使いから長距離ドライブまで幅広いシーンで安心して選べる理由といえるでしょう。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1. プリウスはどのくらい燃費が良いですか?

プリウスはハイブリッド専用車として高い燃費性能を誇り、WLTCモードで26.0~32.6km/L前後を実現しています。
日常の通勤から長距離ドライブまで経済的に走れるのが魅力です。

Q2. プリウスの走行性能はどうですか?

最新のプリウスは低重心のプラットフォームを採用し、安定した走りと快適な乗り心地を両立しています。
モーターアシストにより加速もスムーズで、街乗りから高速道路まで安心して運転できます。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す