CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

プロボックスのサイズを解説!ビジネス車としての使い勝手は?

  • 公開日: 2025年10月23日

プロ ボックス サイズ
プロボックスは、荷物の積載性と実用性を重視したビジネス向けワゴンです。

「仕事で使いやすいサイズ感なの?」「普段使いにも便利?」と気になる方も多いでしょう。

本記事では、プロボックスのボディサイズや室内寸法を詳しく解説します。

仕事にも日常にもマッチする、プロボックスの魅力を確認していきましょう。

トヨタ プロボックスのサイズは?

プロボックスは、積載性と取り回しの良さを兼ね備えた実用的な商用車です。

コンパクトながらも広い荷室を持ち、仕事用として高い人気を誇ります。

ここでは、ボディサイズを中心にその使いやすさを紹介します。

プロボックスの全長・全幅・全高

プロボックスの全長・全幅・全高は以下のとおりです。

  • ガソリン車
    ・全長:4,245mm
    ・全幅:1,690mm
    ・全高:1,525mm(2WD)/1,530mm(4WD)ハイブリッド車
    ・全長:4,245mm
    ・全幅:1,690mm
    ・全高:1,525mm

全長4,245mmとコンパクトで、都市部でも取り回しやすいサイズです。

全幅は1,690mmと狭い道でも走りやすく、駐車場でも扱いやすい設計になっています。

全高は立体駐車場にも対応しやすい高さに抑えられています。

全体的に扱いやすいサイズ感で、ビジネスからプライベートまで幅広く活用できるのが特徴です。

プロボックスの荷室サイズ

プロボックスの荷室サイズは以下のとおりです。

  • 2名乗車時
    荷室長:1,810mm
    荷室幅:1,420mm
    荷室高:935mm5名乗車時
    荷室長:1,040mm
    荷室幅:1,415mm
    荷室高:935mm

プロボックスは荷室の使い勝手に優れており、ビジネス用途で高い評価を得ています。

2名乗車時には荷室長が1,810mmまで拡大し、長尺物の積載も可能です。

5名乗車時でも1,040mmの奥行きを確保しており、日常的な荷物運搬には十分な広さがあります。

さらに荷室幅が広く、荷物を効率よく積み込める設計で、自家用車としても業務車としても実用的です。

プロボックスはどれくらいの荷物を積める?

プロボックスは、実用性を重視した設計で、商用車として抜群の積載力を誇ります。

A4コピー用紙箱(220×310×245mm)なら最大89個、みかん箱(280×380×320mm)なら最大38個まで積載可能です。

さらに、1,800×900mmサイズのコンパネも平積みできるため、工具や資材などの運搬にも対応します。

積載重量はグレードによって異なり、2人乗車時はガソリン車で最大400kg、ハイブリッド車で最大350kgまで積載できます。

日常の配送業務から建設現場まで、多彩な用途で頼れる高い実用性が魅力です。

プロボックスのサイズを他のステーションワゴンと比較

プロボックスのボディサイズを、他のステーションワゴンと比較しながら確認していきましょう。

トヨタ カローラツーリングとサイズを比較

トヨタ カローラツーリングは、スタイリッシュで実用性の高いステーションワゴンです。

カローラツーリングのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,495mm
    ・全幅:1,745mm
    ・全高:1,460mm

プロボックスと比較すると、カローラツーリングは全長・全幅ともにひと回り大きく、より安定感のある走行が可能です。

一方で、プロボックスは全高が高いため視界が広く、荷室スペースの活用もしやすい点が特徴です。

用途や運転シーンによって、よりビジネスライクに使いたいならプロボックス、快適性やデザイン性を重視するならカローラツーリングが向いているでしょう。

ホンダ シャトルとサイズを比較

ホンダ シャトルは、スタイリッシュなデザインと広い荷室を備えたコンパクトステーションワゴンです。

シャトルのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,440mm
    ・全幅:1,695mm
    ・全高:1,545mm(FF)/1,570mm(4WD)

プロボックスと比べると、シャトルは全長で約200mm長く、荷室の奥行きにゆとりがあります。

全幅はほぼ同等で扱いやすく、全高もわずかに高めです。

より積載性と居住性を重視するならシャトル、コンパクトで取り回しを優先するならプロボックスが向いているでしょう。

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンとサイズを比較

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンは、高級感と走行性能を兼ね備えたプレミアムモデルです。

Cクラスのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,785mm
    ・全幅:1,820mm
    ・全高:1,455mm

プロボックスよりも一回り大きく、全幅では130mm以上広い設計です。

その分、走行安定性や静粛性に優れ、長距離ドライブにも適しています。

一方で、狭い道や駐車場での扱いやすさはプロボックスのほうが勝ります。

実用性重視ならプロボックス、快適性と上質さを求めるならCクラスがよいでしょう。

スバル レヴォーグとサイズを比較

スバル レヴォーグは、スポーティな走りと高い安全性能を兼ね備えたステーションワゴンです。

レヴォーグのサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,755mm
    ・全幅:1,795mm
    ・全高:1,500mm

プロボックスと比較すると、レヴォーグは全長で約500mm長く、全幅も100mm以上ワイドです。

車内のゆとりや安定感が高く、高速走行でも快適にドライブできるでしょう。

一方で、全高はプロボックスよりやや低く、スポーティで流れるようなシルエットが特徴です。

積載性と走行性能を両立したい人に適したモデルだといえます。

ボルボ V60とサイズを比較

ボルボ V60は、北欧デザインと高い安全性能で人気のプレミアムステーションワゴンです。

V60のサイズは以下のとおりです。

  • ・全長:4,780mm
    ・全幅:1,850mm
    ・全高:1,430~1,435mm

プロボックスよりも全長で約500mm、全幅で160mmほど大きく、より重厚感のある印象です。

全高は低めに抑えられており、スタイリッシュなフォルムと走行安定性を両立しています。

荷室も広く設計され、家族での長距離ドライブやレジャーにも対応できます。

一方、日常の取り回しや駐車のしやすさではプロボックスが優位です。

プロボックスが支持される理由

プロボックスは、ビジネスシーンで求められる「積載力」「使いやすさ」「耐久性」を兼ね備えた実用的な車です。

ここでは、プロボックスが多くのユーザーから支持されている理由を紹介します。

積載量が多く荷室が使いやすい

プロボックスは、広く四角い荷室形状を採用しており、荷物の積み下ろしがしやすい設計になっています。

開口部をスクエアにすることで、大きな荷物もスムーズに出し入れ可能です。

後席のシートバックを前に倒すだけで簡単にフラットな荷室が作れ、積載スペースを有効に活用できるでしょう。

さらに、運転席まわりには手の届く位置に複数の収納を配置しており、作業道具や書類を整理しやすくなっています。

日々の業務を支える機能性の高さが、商用車としての信頼を集める理由です。

低燃費で経済的

プロボックスは、ガソリン車で14.6~17.2km/L、ハイブリッド車ではWLTCモードで22.6km/Lを実現し、高い燃費性能を誇ります。

エンジンとモーターの連携によって効率的に走行でき、スムーズな加速と静かな走りを両立しています。

アイドリングストップ機能も搭載しており、停車中の無駄な燃料消費を抑えて経済性をさらに高めています。

低重心化により安定感のある走りと快適な乗り心地を実現しており、長時間の運転でも疲れにくい点も魅力です。

日常の業務から長距離走行まで、コストを抑えながら快適に走りたい人にぴったりな1台です。

信頼性の高いビジネスカーとしての評価

プロボックスは、長年にわたり多くの企業や公用車として採用されてきた実績を持つビジネスカーです。

耐久性の高い設計とシンプルな構造により、過酷な使用環境でも安定した走行性能を発揮します。

さらに、メンテナンスのしやすさや部品の供給体制も整っており、長期間の運用に適しているでしょう。

荷室の広さや積載性の高さに加え、燃費の良さも経費削減に貢献しています。

こうした総合的な信頼性の高さから、営業車や配送車など、幅広い業種で支持されています。

プロボックスは仕事の相棒として、多くの現場で頼りにされる1台です。

シンプルなデザイン

プロボックスは、実用性を最優先に考えたシンプルで機能的なデザインが特徴です。

エクステリアは無駄を省いた直線的なフォルムで構成され、荷物の積み降ろしやメンテナンスのしやすさを重視しています。

スクエアなボディ形状は視認性にも優れ、車両感覚をつかみやすいため、狭い道でもスムーズに走行できるでしょう。

華美な装飾はありませんが道具としての完成度が高く、長く使うほどに信頼感を感じられるデザインです。

商用車としての実用性はもちろん、シンプルで無骨な外観を好む個人ユーザーにも支持されています。

Toyota Safety Senseが標準装備

プロボックスには、トヨタの先進安全技術「Toyota Safety Sense」が全車標準装備されています。

衝突の危険を検知して被害を軽減する「プリクラッシュセーフティ」は、レーザーレーダーと単眼カメラで車両や歩行者を認識し、警報と自動ブレーキでドライバーをサポートします。

また、車線からのはみ出しを警告する「レーンディパーチャーアラート」や、夜間の視認性を高める「オートマチックハイビーム」も搭載され、高い水準で安全性を確保しています。

さらに、VSCやTRCによる車両安定制御、EBD付ABSによる制動サポートなど、基本性能面の安全対策も充実しています。

これらのシステムが連携し、ドライバーの負担を軽減しながら、安全で安心な走行を支えています。

プロボックスがおすすめな人は?

プロボックスは、積載量・燃費性能・耐久性に優れた実用性の高い車です。

ここでは、プロボックスがどのような人におすすめかを紹介します。

仕事で荷物を多く積む人

プロボックスは、箱型の広い荷室と高い積載能力を備えており、営業や配送など荷物を頻繁に運ぶ人に最適です。

後席を倒すだけで簡単にフラットな荷室を作れるため、長尺物や大型荷物の積み込みもスムーズに行えます。

荷室開口部が広く、高さや奥行きにゆとりがあるため、作業効率が向上するでしょう。

また、荷室側からのシート操作も可能で、業務中の積み下ろしも快適です。

仕事道具を多く積みたい人にぴったりです。

コストを抑えたい人

プロボックスは、1,529,000円(税込)のガソリン車からラインアップされており、ビジネスカーとしては非常にコストパフォーマンスに優れています。

ハイブリッド車でも約180万円台から購入でき、燃費はWLTCモードで22.6km/Lと経済的です。

エンジンとモーターの協調制御により、燃費効率だけでなく加速の滑らかさや静粛性も向上しています。

さらに、トヨタ車ならではの高い耐久性とメンテナンス性を兼ね備え、長期間安定して使用できる点も大きな魅力です。

初期費用・維持費の両面で負担を抑えたい人や、安心して長く乗れる車を求める人に最適な1台です。

運転しやすい商用車を探している人

プロボックスは、商用車でありながら運転しやすさを重視した設計が魅力です。

最小回転半径は4.9mと小さく、狭い路地や駐車場でもスムーズに方向転換できるでしょう。

スクエアなボディ形状によって車両感覚をつかみやすく、前方や側面の見切りも良好です。

ドライバーズシートの位置も高めに設計されているため、視界が広く、周囲の状況を把握しやすくなっています。

営業車や配送車のほか、日常の買い物や通勤などにも扱いやすく、運転に不慣れな方でも安心して乗れるのがプロボックスの魅力です。

まとめ

プロボックスは、全長4,245mm・全幅1,690mm・全高1,525〜1,530mmというコンパクトなサイズながら、広い荷室と高い積載性を備えた実用的なステーションワゴンです。

軽快な取り回し性能に加え、荷室長1,810mm・積載量最大400kg(ガソリン車2名乗車時)を誇り、業務用としてはもちろん、日常使いにも適しています。

他のステーションワゴンと比べるとボディはやや小ぶりですが、狭い道や駐車場でも扱いやすく、都市部での利便性が際立ちます。

積載性と機動性のバランスが取れたプロボックスは、ビジネスにもプライベートにも頼れるモデルといえるでしょう。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1.プロボックスのシートアレンジは自由度がありますか?

後席をフルフラットに倒すことができ、長尺物の積載や休憩スペースとしても活用できます。

シンプルながら実用性の高い構造です。

Q2. プロボックスの内装はどんなつくりですか?

機能性を重視したレイアウトで、スイッチやメーターが見やすく配置されています。

収納スペースも多く、業務用としての使いやすさが考慮されています。

この記事の監修者

CTN

CTN編集部

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す