車の外装が傷ついたとき、修理代が高額になってしまったり、自分で修理する方法が分からなかったり不安になってしまうでしょう。
そんなとき、コンパウンドを使った修理が有効な方法です。
本記事では、コンパウンドがどういったときに役立つか、正しい使い方や消えない傷の対策までを解説します。
使用方法を工夫すれば、高額な修理代を抑えつつ、自分でも簡単に修理できます。
車の美しさを保ちながら、コストを抑えたい方におすすめの方法ですので、ぜひ最後までご覧ください。
車の修理に有効なコンパウンドとは?
コンパウンドとは、車の外装の傷を消すときに使われる液状やペースト状の研磨剤のことです。
多くの方がカー用品店などで見たことがあるかもしれませんが、その効果やどのような傷に使えるかについては、知らない方も多いかもしれません。
この章では、コンパウンドの基礎やメリットを紹介します。
コンパウンドは車の外装の傷に有効
コンパウンドは車の外装にできた傷の修理に有効です。
走行中に小石が当たったなどの擦り傷程度であれば、簡単に修理ができ、うまく利用すれば修理費用も抑えられます。
しかし、傷の修理といっても、どんな傷にも有効というわけではなく、どの程度の傷になっているかによって、修理できるかできないかは変わってきます。
そのため、傷の状態を判断してから使用することが大切です。
コンパウンドは車の「クリア層」を磨く研磨剤
コンパウンドは車の外装を磨く研磨剤です。そもそも車の外装は、以下のようにいくつかの層に分けられています。
内側から、
- ・鉄板や樹脂などの「ボディ」
・サビ止めなどの機能を果たす「下地」
・外装のカラー部分である「カラー層」
・外装の保護やツヤを出す「クリア層」
上記の順番で構成されています。
コンパウンドは、この中の「クリア層」の傷に有効とされており、クリア層を磨いて傷を見えなくさせます。
正確には、傷の凹凸をなくし傷を見えなくさせるという仕組みです。
コンパウンドは取れない車の汚れにも有効
コンパウンドは頑固な車の汚れにも効果的です。
車の汚れとは、空気中のホコリや油、砂などですが、これらを付着したままにしておくと、洗車しても取れないことがあります。
車の汚れを放置すると、塗装が剥がれたりサビの原因になったりするので、早めの対処が必要です。
コンパウンドは、そうした頑固な車の汚れも除去できるため、車の状態を長く良好に保てます。
ただし、どんなに効果的であっても、全ての車の汚れを取り除けるわけではありません。
そのため、汚れの程度や適切な使い方を理解した上で使用することが重要です。
コンパウンドは初めての方でも安心して使用できる
コンパウンドは専門知識や技術が必要ないため、初めての方でも安心して使用できます。
もし失敗したとしても、そこまで大きな損失にはならずリスクも少ないです。
また、必要な道具もカー用品店や生活用品店などで簡単に揃うので、コストも抑えられます。
さらに自宅ですぐに作業をはじめられるので、修理工場やディーラーなどに行く手間もかからず時間も節約できます。
コンパウンドで修理できる傷・できない傷の見分け方
コンパウンドは車の外装にできた傷に有効ですが、できる傷とできない傷があります。
場合によっては、悪化させたり業者へ修理依頼したりする必要もあるため、適切な判断が重要です。
ここでは、修理できる傷とできない傷の見分け方を紹介します。
コンパウンドで修理できる傷
コンパウンドで修理できる傷は、「線傷」「こすり傷」「引っかき傷」など、浅い傷のものだけです。
浅い傷の判断は、次のことをチェックしてみましょう。
- ・傷に水をかけると傷が消える
・傷を爪でなぞっても引っ掛かりがない
上記のように、ある一定のことをすると傷が見えなくなるくらいの浅い傷は、修理できます。しかし、いくつかの注意点もあります。
コンパウンドのやりすぎは外装に良くない
コンパウンドは、あくまで車の「クリア層」を研磨するためのアイテムです。
浅い傷だとわかっても、磨きすぎると車の外装に悪影響を与えるため良くありません。
「クリア層」はそこまで厚くなく、磨きすぎはその下の「カラー層」まで磨いてしまうおそれがあるからです。
特に古い車は、クリア層が取れてきていることもあるため、注意しましょう。
コーティングしてある車はコンパウンドしない
コーティングしてある車にコンパウンドを使用するのは、できないことではありませんが、望ましくないでしょう。
そもそもコーティングとは、外装に特殊な液体を塗布することで保護膜を施し、ホコリや砂、雨、花粉などから車を守ってくれる役割があります。
コーティングしてある車に使用すると、表面を磨いて傷を消すと同時に保護膜も剥がしてしまうのです。
その結果、車の保護ができなくなり、傷の原因となるホコリや砂などの汚れが付きやすくなります。
そのため、コーティングが施された車にコンパウンドを使用する場合は、再度塗り直す必要があるのです。
コンパウンドで修理できない傷
コンパウンドを使用した外装の修理は効果的ですが、中には消せない傷もあります。
修理できない傷とは、塗装が剥がれるほどの深い傷のことです。
具体的には以下のようなことが挙げられます。
- ・カラー層以上深い傷
・傷を爪でなぞるとひっかかる傷
・へこみを伴う傷
上記のような傷の場合、傷を消し切れないため、専門業者に修理依頼する必要があります。
コンパウンドで修理できない深い傷は業者に修理を依頼
コンパウンドを使って無理に傷を消そうとするのはやめておきましょう。
修理できない傷を無理に消そうとすると、「カラー層」や「クリア層」まで磨いてしまうおそれがあり、余計な傷を増やしかねません。
特に初めて使う方は、使い方や選び方を理解したうえで使用することが大切です。
そのため、修理できない傷は無理せず業者に修理を依頼しましょう。
修理方法を間違えると、車の外観を損ねることになるため、修理はプロにお任せするのが安心です。
コンパウンドで直せない傷の修理を依頼できる業者と費用
コンパウンドで修理できない傷は、ディーラーや修理工場などの業者に依頼します。
特に深い傷は、そのままにしておくとサビたり劣化を早めたりするため、早めの対処が必要です。
ここでは、コンパウンドで直せない傷の修理を依頼できる業者と費用について紹介します。傷の具合によって料金が異なるため、しっかり確認しておきましょう。
ディーラー
ディーラーは、車を販売する以外にも点検や車検、修理も行っているので、車の傷も対応してくれます。
行きつけのディーラーがある方は、点検や車検の際に傷を直してもらっている方も多いのではないでしょうか。
ディーラーで修理の依頼をするときの相場は以下の通りです。
浅い傷 | 深い傷 |
15,000〜50,000円程度 | 35,000〜100,000円程度 |
修理先のなかでもディーラーは修理費用が1番高くなります。
しかし、プロの中でも経験豊富な方が在籍しているので、質の高さは安心できます。
カー用品店・ガソリンスタンド
カー用品店、ガソリンスタンドは、プロの整備士が在籍しているところがあります。もちろん傷の修理にも対応してくれますが、修理の質にバラつきがあるため店舗は慎重に選ぶのが良いでしょう。
カー用品店、ガソリンスタンドで修理の依頼をするときの相場は以下の通りです。
浅い傷 | 深い傷 |
10,000円〜30,000円程度 | 30,000円〜80,000円程度 |
ディーラーと比べると、5,000円〜20,000円程度安くなります。
店舗によって混雑する場合があるため、修理期間が長くなることも覚えておきましょう。
板金業者
板金業者は、へこみや塗装の専門家と言える業者なので、もちろん傷の修理も行っています。
板金業者は、今回紹介している修理業者のなかでも特に料金が安く済ませられます。
しかし、カー用品店やガソリンスタンドと同様に、修理の質にバラつきがあるため店舗は慎重に選ぶのが良いでしょう。
板金業者で修理の依頼をするときの相場は以下の通りです。
浅い傷 | 深い傷 |
10,000〜40,000円 | 20,000〜40,000円 |
先ほど紹介した2つよりも格段に料金が安くなります。傷の程度によりますが、10,000〜20,000円程度で修理可能なので、質よりコスパを選ぶ方は板金業者を選ぶのが良いでしょう。
初めての方は要注意!車のコンパウンドを使うときの注意点
コンパウンドは初めての方でも使いやすいところがメリットですが、使い方や状況によって傷を悪化させてしまうこともあります。いくつか注意点を紹介します。
深い傷でも無理に対処してしまう
コンパウンドは基本的に浅い傷に使用することが効果的です。しかし、深い傷でも無理に対処しようとすると、カラー層や下地まで磨いてしまう危険性があるため、やめておきましょう。
特に年式の古い車に使用するときは、クリア層が薄くなっていることが多いため、無理に対処すると跡が残ってしまいます。
修理できない傷を修理する場合は、紹介した業者に依頼するか、タッチペンを使用しての修理がおすすめです。
どちらも費用や質などが異なってくるため、しっかり考慮してから選ぶことが大切です。
コンパウンドが傷以外に付くことも
コンパウンドは、基本的に車の外装専用の研磨剤のため、ほかのパーツへ付いてしまうと、変色や別の傷の原因になります。
たとえば、バンパーやモール、タイヤ、サイドミラーなどで、これらは車の外装と異なる素材です。
そのため、使用するときは、マスキングテープやビニールなどで、傷周辺を隠すなど対策しましょう。
コンパウンドの種類がわからないまま対処
コンパウンドといっても1種類だけではありません。
粗さや形状などが異なったタイプがあるので、種類がわからないまま対処するのは、悪化の原因となります。
もし、わからない場合は、店員に聞くのが良いでしょう。
屋外での使用は避ける
コンパウンドは乾燥に弱く、乾燥が進むと傷の悪化につながりますので、屋外で使用するのはおすすめしません。
特に直射日光で使用するのは避けるようにしてください。
また、車の外装が熱いまま使用するのもおすすめしません。
屋外で使用する場合は車庫で使用するか、夕方など日が落ちてから使用するようにしてください。
車の汚れを除去しておく
車に汚れが付いたまま使用すると、余計な傷を増やしてしまう原因となります。
そのため、洗車にて車全体の汚れを落としてからの使用がおすすめです。
洗車ができないときは、やわらかいタオルなどで可能なかぎり傷周辺の汚れはしっかり落としましょう。
車の特徴や傷によって違う?コンパウンドの選び方
先述したようにコンパウンドは、1つだけではなく複数から選べます。
傷の具合や車の特徴によって選ぶものが異なってきますので、ここでしっかり確認しておきましょう。
コンパウンドの目の粗さで選ぶ
コンパウンドは目の粗さがいくつかあり、用途に合わせた使い分けが大切です。
車は鉄でできていますが、塗装部分はとてもやわらかくデリケートです。
間違った粗さを使用すると、傷の原因になるため、相応のリスクがあることを認識しましょう。
粗さの大きさは、50〜0.01まであり、数字が小さくなるほど粗さも小さくなります。
車のクリア層の厚さはおよそ30〜80マイクロメートルなので、15マイクロメートルより大きなものは、めったに使用されません。
粗さ | 用途 |
粗目 | 粗さが15マイクロメートルと粗さが大きいです。
粗さが大きいので、クリア層を削りすぎないよう慎重に作業が必要です。 |
中目 | 塗装面の肌落としや深めの傷を消すのにおすすめです。
広い範囲を整えられますが、粗さがあるため、力加減や使い方に注意が必要です。 |
細目 | 浅い傷や中目で整えた後の傷に使用します。
また、水垢やしつこい汚れに使うのがおすすめです。 |
極細目・超微粒 | 中目や細目で整えた後の傷に使用します。
また、水アカや車の汚れにも使用できます。 |
艶出し | 非常に細かいタイプで、外装を磨いた後の艶出しに使用します。 |
コンパウンドは基本的に粗い方から順番に使用していきます。
選ぶのに困ったら、数種類のものがセットになっているものがおすすめです。
粗いものから順番に使用していくだけなので、初めて使う方でも安心して使用できます。
コンパウンドの性質で選ぶ
コンパウンドは液状や油性など性質で選ぶことも重要です。
性質は、粘度が異なるリキッドタイプとペーストタイプ、水性と油性に分けられます。
それぞれの種類と使用用途を以下にまとめました。
性質 | 用途 |
リキッドタイプ | 液状タイプのため、広い範囲に塗れます。
乾燥しやすく飛び散るので、素早い作業が必要となります。 |
ペーストタイプ | 粗さが大きいものが多く、また粘度が高いので使用中に流れてしまう心配がありません。
車のサイドや下部に使用するのがおすすめです。 |
水性 | 研磨力が強く拭き落としやすいため、素早く作業したい方におすすめです。
反対に水分が蒸発しやすいため、成分が残りやすいところがデメリットです。 |
油性 | 水分が蒸発しにくいため、丁寧に作業したい方におすすめ。反対に研磨力が弱く、加えて油分が残りやすいので、拭き取りが面倒になるところがデメリットです。 |
水分が蒸発しにくいため、丁寧に作業したい方におすすめ。反対に研磨力が弱く、加えて油分が残りやすいので、拭き取りが面倒になるところがデメリットです。
性質は乾きやすさや、研磨力などが異なってきます。
季節や気温により作業のしやすさも異なってくるため、自分が使いやすいものを選びましょう。
車の外装カラーで選ぶ
できるだけ車のカラーに影響がないものを選びたい方は、外装のカラーを考慮した選び方もおすすめです。
外装のカラーで選ぶ場合は、「超微粒子」もしくは「濃色超微粒子」で選びます。
外装カラー | 粒子サイズ |
薄い(ホワイト・シルバー・ベージュなど) | 超微粒子 |
濃い(ブラック・ダークグリーン・レッド) | 濃色超微粒子 |
上記は一例となっています。
ご自身が所有している車の濃さがわからない場合は、販売店のスタッフに聞いてみましょう。
車の修理にコンパウンドを使うときの流れ
コンパウンドを使って車の傷を消すためには、正しい手順で行う必要があります。
必要な道具や流れを理解し、車をきれいな状態に戻しましょう。
準備物や流れは以下の通りです。
【準備物】
- ・コンパウンド
・スポンジ
・クロスなどの柔らかい布
・マスキングテープ
・洗車道具一式
・ワックス
【流れ】
- ①洗車でホコリや鉄粉を落とす…車に付いている目には見えないホコリや鉄粉を落とします。
②傷をマスキングテープで囲む…コンパウンドがつくと問題になる樹脂製やプラスチック素材などには、マスキングテープを貼っておきます。
③粗目のコンパウンドで傷を磨く…粗目のものから始め、傷を直線状にやさしく磨いてください。
④柔らかい布でコンパウンドを落とす…磨いたところを1度拭き取ります。
拭き取るときも傷部分に対して直線状に拭き取ります。
⑤細目のコンパウンドで再び磨く…先ほどよりも細目のもので磨きます。
粗い目から細かい目へと進めることで、自然な仕上がりになります。
⑥ワックスなどで磨いた部分をコーティング処理する…傷部分がきれいになれば、ワックスを塗ります。
コーティング処理は、数ヶ月で効果が薄れるため定期的に行うことをおすすめします。
※ワックス成分が含まれているものなら、⑥の工程は省いてかまいません。
まとめ
本記事では、車の修理に使われるコンパウンドについて、そのメリットや修理できる傷できない傷、使う際の注意点について紹介しました。
コンパウンドは、車の浅い傷や汚れを取り除くのに効果的なアイテムです。
しかも、車体を磨くだけで傷を簡単にきれいにできるので、初心者にもおすすめできます。
しかし、正しい使い方をしないと傷が悪化する可能性もあるため、注意が必要です。
また、傷が消せるかどうかの判断も重要です。
深い傷を修理するのは効果的とは言えませんので、修理を専門家に依頼することも検討しましょう。