CTN車一括査定

10年落ち・過走行車・事故車・不動車
どんなクルマでもOK!!

1,000店舗以上から厳選

ワゴンRのサイズを徹底解説!他車との違いも比較

  • 公開日: 2025年11月26日

ワゴン r サイズワゴンRは、軽自動車の中でも「扱いやすいサイズ」と「広い室内空間」を両立した人気モデルです。

しかし実際のところ、外寸や室内の広さはどれくらいなのか、ほかの軽自動車と比べて大きいのか小さいのか、駐車場には問題なく収まるのかなど購入前に気になる点は多いはずです。

本記事では、ワゴンRの外寸や室内サイズ、主要寸法をわかりやすく解説します。

ワゴンRが自分の生活に合うかどうかを判断したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ワゴンRのサイズはどれくらい?

ワゴンRの購入を検討する際に気になるポイントのひとつが「車のサイズ」です。

特に、日常の走りや駐車のしやすさ、荷物の積みやすさは、ボディサイズや室内寸法によって大きく変わります。

ここでは、ワゴンRの外寸サイズや室内サイズ、他車との比較についてをわかりやすく解説します。

全長・全幅・全高

ワゴンRのボディサイズは、軽自動車の規格にしっかり収まりつつ、取り回しの良さを追求した設計になっています。

外寸は以下の通りです。

・全長:3,395mm
・全幅:1,475mm
・全高:1,650mm

特に全幅1,475mmというスリムな車体は、狭い道や駐車場での取り回しがしやすく、運転に不安のあるドライバーにも扱いやすいサイズ感です。

また、全高は1,650mmあり、軽ハイトワゴンならではの頭上空間のゆとりが確保されています。

室内サイズ(室内長・室内幅・室内高)

ワゴンRは外寸こそ「軽規格の標準」ですが、室内空間は広く設計されています。

室内寸法は以下の通りです。

・室内長:2,450mm
・室内幅:1,355mm
・室内高:1,265mm

軽ハイトワゴンらしく、前席・後席ともにゆったり座れる空間が確保されているのが特徴です。

また、ワゴンRはシートアレンジが豊富で、後席を倒せば大きな荷物も積載可能です。

普段の買い物から週末のアウトドアまで対応しやすい設計です。

イールベース・最低地上高などのサイズ

続いて、乗り心地や安定性に関わるサイズも見ていきましょう。

・ホイールベース:2,460mm
・最低地上高:150mm
・車両重量:730〜850kg

ホイールベース2,460mmという長めの設計により、軽自動車でも安定した直進性と乗り心地を確保しています。

また、最低地上高150mmは段差や坂道でも扱いやすく、駐車場の輪止めやコンビニの段差などにも対応しやすい高さです。

車両重量が軽いことも、低燃費や小回り性能、加速の良さにつながり、日常使いの快適さを支えています。

すぐ査定額を知りたい方はこちらからチェック

ワゴンRと他の軽自動車のサイズ比較

ワゴンRを検討する際、「他の人気軽自動車と比べてサイズはどう違うの?」という疑問を持つ方は多いでしょう。

同じ軽ハイトワゴンでも、ボディサイズや室内空間の作り方にはメーカーごとの特徴があります。

ここでは、ワゴンRと人気車種N-BOX、タント、ムーヴのサイズを比較し、選ぶ際のポイントをわかりやすく解説します。

N-BOXとのサイズ比較

N-BOXは、軽自動車の中でも「圧倒的な室内高」を誇るスーパーハイトワゴンです。

ワゴンRと比較すると、N-BOXは全高が大きく、室内空間にゆとりがあるのが特徴です。

N-BOXとの外寸サイズ比較は以下の通りです。

ワゴンR
・全長:3,395mm
・全幅:1,475mm
・全高:1,650mm

N-BOX
・全長:3,395mm
・全幅:1,475mm
・全高:1,790~1,815mm

N-BOXとの室内サイズ比較は以下の通りです。

ワゴンR
・室内長:2,450mm
・室内幅:1,355mm
・室内高:1,265mm

N-BOX
・室内長:1,830~2,125mm
・室内幅:1,350mm
・室内高:1,400mm

N-BOXは室内高が非常に高く、開放的な空間を求める人に適したモデルです。

一方、ワゴンRは室内長が長めで、足元スペースの余裕に優れており、日常使いの取り回しやすさを維持しながら快適性も確保しています。

そのため、「高さのゆとりを求めるならN-BOX」、「コンパクトさと足元空間の広さを両立したいならワゴンR」という違いが見えてきます。

タントとの比較

タントは「ミラクルオープンドア」が象徴するように、使い勝手と室内高の広さに特化したスーパーハイトワゴンです。

タントとの外寸サイズ比較は以下の通りです。

ワゴンR
・全長:3,395mm
・全幅:1,475mm
・全高:1,650mm

タント
・全長:3,395mm
・全幅:1,475mm
・全高:1,755~1,775mm

タントとの室内サイズ比較は以下の通りです。

ワゴンR
・室内長:2,450mm
・室内幅:1,355mm
・室内高:1,265mm

タント
・室内長:2,125mm
・室内幅:1,350mm
・室内高:1,370mm

タントは室内高が高く、乗り降りや子どものケアなど、ファミリー向けの使い勝手で優れています。

対してワゴンRは車体が軽くコンパクトで、街中での扱いやすさが魅力です。

家族での快適さや動線を重視するならタント、運転のしやすさと普段使いのバランスを取りたいならワゴンRが向いているといえます。

ムーヴとの比較

ムーヴはワゴンRと同じ「軽ハイトワゴン」カテゴリーで、両車のサイズ感は非常に近いものになっています。

ムーヴとの外寸サイズ比較は以下の通りです。

ワゴンR
・全長:3,395mm
・全幅:1,475mm
・全高:1,650mm

ムーヴ
・全長3,395mm
・全幅1,475mm
・全高1,655〜1,670mm

ムーヴとの室内サイズ比較は以下の通りです。

ワゴンR
・室内長:2,450mm
・室内幅:1,355mm
・室内高:1,265mm

ムーヴ
・室内長:2,140mm
・室内幅:1,355mm
・室内高:1,270mm

ワゴンRはムーヴより室内長が大きく、前後席の足元スペースに余裕があり、荷室の使いやすさも高くなっています。

一方、ムーヴは全高が少し低い分、安定した走りやデザインのまとまりに魅力があります。

走行性能を重視するならムーヴ、室内長の広さと実用性を重視するならワゴンRといった選び方ができます。

すぐ査定額を知りたい方はこちらからチェック

ワゴンRのサイズは駐車場に収まる?

軽自動車を選ぶうえで、「自宅や外出先の駐車場に問題なく停められるか」は非常に重要なポイントです。

ワゴンRは軽ハイトワゴンとして人気がありますが、実際に一般的な駐車場のスペースに余裕をもって収まるのか気になるところでしょう。

ここでは、平面駐車場・立体駐車場・機械式駐車場の基準サイズと比較しながら、ワゴンRがどれほど適合しやすいのかを詳しく解説します。

一般的な平面駐車場のサイズ基準と適合性

まずは、もっとも利用する機会が多い「平面駐車場」のサイズ基準と、ワゴンRが問題なく収まるかを見ていきましょう。

一般的な平面駐車場のサイズ目安は以下の通りです。

・幅:2.3〜2.5m
・奥行き:4.7〜5.0m

これに対して、ワゴンRのボディサイズは以下の通りです。

・全長:3,395mm(約3.4m)
・全幅:1,475mm(約1.5m)
・全高:1,650mm

平面駐車場は全長5m前後で設計されていることが多いため、ワゴンRは十分すぎるほど余裕をもって駐車可能です。

幅も2m以上の駐車枠に対してワゴンRは1.5mほどなので、ドアの開閉もしやすく、隣の車への接触リスクも低くなります。

結論として、ワゴンRは平面駐車場との相性が非常に良い車といえるでしょう。

立体駐車場・機械式駐車場の高さ制限は注意

次に注意したいのが「立体駐車場(多層式駐車場)」や「機械式駐車場」です。

これらは高さ制限が厳しく、ワゴンRのようなハイトワゴンは引っかかる可能性があります。

一般的な立体・機械式駐車場の高さ制限は以下の通りです。

・1,550mmまで
・1,600mmまで
・1,700mmまで(比較的ゆとりのあるタイプ)

一方、ワゴンRの全高は1,650mmなので、高さ1,550mmタイプの機械式駐車場はまず利用不可で、1,600mmタイプもほぼ入らないと考えるべきでしょう。

1,700mm制限の駐車場であれば入る可能性が高いですが、アンテナやルーフキャリアをつけている場合は注意が必要です。

結論として、ワゴンRで立体・機械式駐車場を使う際は、事前に高さ制限を確認することが必須でしょう。

初心者でも駐車しやすい理由

ワゴンRが「運転しやすい軽自動車」と言われる理由には、サイズと視界の良さが大きく関係しています。

初心者でも駐車しやすいポイントは以下の通りです。

1.全幅1,475mmのスリムボディのため側方のスペースに余裕ができ、枠に入れやすい。

2.全長3,395mmと車体が短いので、ハンドル操作での曲がりやすさが向上。

3.前方・後方の視界が広く、車両感覚がつかみやすく車幅を把握しやすい。

4.小回り性能が最小回転半径約4.4〜4.6mと高いので、狭い駐車場でも切り返ししやすい。

すぐ査定額を知りたい方はこちらからチェック

ワゴンRのサイズがもたらすメリット

ワゴンRは、軽自動車の中でも「扱いやすいサイズ」と「広い室内空間」を両立したバランスの良いモデルとして高く評価されています。

単にコンパクトなだけではなく、そのサイズ設計が日常の運転や使い勝手に大きなメリットを生み出しています。

ここでは、ワゴンRのサイズがもたらす具体的なメリットを、わかりやすく解説します。

狭い道や駐車場でも取り回しがしやすい

ワゴンRの特徴は、軽自動車規格をフルに使いながらもスリムで扱いやすいボディサイズにあります。

・全長:3,395mm
・全幅:1,475mm

このコンパクトさにより、狭い生活道路や住宅街でもスムーズに走行でき、スーパーや商業施設の狭い駐車場でも余裕をもって駐車できます。

特に全幅1,475mmというスリムなサイズは、隣の車との距離が確保しやすく、駐車枠にまっすぐ入れやすいという安心感につながります。

室内長が長く、足元スペースが広い

ワゴンRは「外はコンパクト、中は広々」をコンセプトにした軽ハイトワゴンです。

その象徴が室内長2,450mmという広さです。

コンパクトボディながら、前席・後席ともに足元にしっかり余裕があり、大人が座っても窮屈さを感じにくい設計になっています。

特に後席の足元が広いことで、家族とのドライブや友人の送迎、長時間の移動といった場面でも快適性をキープできます。

軽自動車の中でも「足元のゆとりが優秀」と言われる理由はここにあります。

車両重量が軽く燃費が良い

ワゴンRは軽量化技術にも優れており、車両重量730〜850kgと軽自動車の中でも軽い部類です。

車重が軽いほどエンジンの負担が少なくなり、その結果、走り出しがスムーズで燃費性能も向上します。

市街地走行が多いユーザーにとって、「経済的に走れる」というのは非常に大きなメリットです。

また、軽さは運転の軽快さにもつながるため、日常の移動がより快適に感じられるポイントでもあります。

すぐ査定額を知りたい方はこちらからチェック

ワゴンRのサイズがもたらすデメリット

ワゴンRは、軽自動車として扱いやすいサイズと快適な室内空間を備えていますが、そのサイズ特性にはどうしても避けられない弱点も存在します。

ここでは、ワゴンRを選ぶ前に知っておきたいサイズゆえのデメリットをわかりやすく解説します。

室内高はスーパーハイトワゴンに比べると劣る

ワゴンRの室内高は約1,265mmと、軽ハイトワゴンとしては標準的な高さです。

しかし、N-BOXやタントのような室内高1,400mm前後のスーパーハイトワゴンと比較すると、どうしても開放感や頭上のゆとりでは差が出てしまいます。

特に以下のシーンでは、その差を実感しやすい傾向があります。

ワゴン r サイズ1

ワゴンRも十分な室内空間は確保していますが、高さ重視の快適性を求めるユーザーには物足りなさを感じる場合があります。

荷室の高さは限られるため、大型荷物には不向き

ワゴンRは室内長こそ広いものの、荷室の高さはコンパクトで、以下のような大型荷物は積みにくい傾向があります。

ワゴン r サイズ2

後席を倒せば長尺の荷物は載せられますが、「高さのある荷物を積む」用途には不向きな設計です。

荷室の使い勝手は十分良いものの、大きな荷物を積む頻度が多いというユーザーは注意が必要です。

車体が軽い分、横風の影響を受けやすい

ワゴンRは軽量ボディが魅力ですが、その軽さが高速走行時の弱点になることもあります。

例えば高速道路や橋の上などでは、横風の影響を受けやすく、車体がわずかに揺れる場面が発生しやすくなります。

特に以下の状況では注意が必要です。
ワゴン r サイズ3

もちろん危険なほどではありませんが、安定性を重視するユーザーには気になるポイントになり得ます。

すぐ査定額を知りたい方はこちらからチェック

ワゴンRへの買い替えや下取りを検討している方へ

ワゴンRへの乗り換えを考えている場合、まず知っておきたいのが「今お乗りの車の買取相場」です。

車の買取価格は業者ごとに差が出やすいため、複数の買取店を比較できる
一括査定サービス
を利用するのがおすすめです。

買取相場を把握しておくことで、ワゴンR購入時の予算が明確になり、無理のない買い替え計画を立てられます。

また、高く売れる可能性のあるタイミングを知ることで、よりお得に乗り換えられるチャンスも広がります。

まずはお手持ちの車の査定額をチェックし、ワゴンRへの賢い乗り換えに役立ててみてください。

まとめ

ワゴンRは、軽自動車の中でも「扱いやすいサイズ」と「広い室内空間」をバランスよく備えた、日常使いに最適な一台です。

全長・全幅は軽自動車規格に収まりつつ、室内長をしっかり確保しているため、運転のしやすさと快適性を両立しています。

一方で、室内高はスーパーハイトワゴンに比べると劣り、機械式駐車場の高さ制限にも注意が必要です。

しかし、その分コンパクトで軽量なボディがもたらす燃費性能や取り回しの良さは、ワゴンRならではの魅力といえるでしょう。

About CTN COPORATION



2020年度東海エリアにおけるSUV販売台数5,000台以上の株式会社グッドスピードです。
国産・輸入SUVはもちろんミニバンやハイエース等の販売を行っていますので、
取り扱い車種に詳しい営業スタッフのほか、保険や自動車検査、整備などの有資格者も数多く在籍。
車両情報や購入時のポイントのほかにも保険や整備、買取などなど
皆様のクルマ選びやカーライフに役立つ情報をお届けします


■有資格

損保一般資格 基礎 / 損保一般資格 / 自動車 AIS検定3級 / 自動車検査員 2級 / 国家自動車整備士...



よくある質問

Q1.ワゴンRは女性や運転初心者でも運転しやすいですか?

ワゴンRはコンパクトなボディと軽量設計が特徴の軽自動車です。

そのため、狭い道や駐車場での取り回しが非常にしやすく、女性や運転初心者でも安心して運転できます。

Q2.ワゴンRのサイズで高速道路や長距離運転は快適ですか?

ワゴンRは軽自動車の中でも室内長や足元スペースが広く設計されており、長時間の運転でも疲れにくいのが特徴です。

高速道路での安定性は、車体が軽いため横風や追い越し車線での風の影響を受けやすい部分がありますが、走行性能や燃費の面では優れています。

この記事の監修者

CTN

株式会社CTNは創業以来車事業に特化したプロとして、加盟店様を中心に新車卸事業・リース事業を展開しています。 中古車販売店様を15年以上ご支援させていただいたノウハウを基に、中古車買取においてCTNならではのお役立ち情報を配信しております。

人気車種の買取相場

メーカーから買取相場を見る

国産車

輸入車

全てのメーカーから買取相場を探す

高価買取店を地域から探す